ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(168)

サイエンスのニュース(ページ 168)

東北大、宇宙最大の爆発「ガンマ線バースト」に円偏光があることを発見

東北大学の當真賢二助教らは、ガンマ線バースト(GRB)から出る光に円偏光があることを、チリにある望遠鏡を使って発見した。
05/03 16:30

産総研、人工生物発光酵素の作成に成功 従来の100倍の明るさ

産業技術総合研究所(産総研)の金誠培主任研究員らは、カイアシ類の発酵酵素のアミノ酸を再配列することで、自然界の発酵酵素とは異なる「人工生物発光酵素」の作成に成功した。
05/02 17:45

東大、世界最高強度の光で真空に潜む“場”を探索

東京大学の浅井祥仁教授らによる研究グループは、X線自由電子レーザー施設(SACLA)で、光が真空と反応を起こし散乱する実験をおこなった。
05/02 17:41

失われた記憶を回復させるデバイス、米軍が開発中

米国防高等研究計画局(DARPA)が、「記憶回復装置」の研究開発を行っているそうだ。
05/02 13:58

九州大学、受精卵が分裂を開始するメカニズムを解明 不妊治療法の開発に期待

九州大学大学院の佐方教授らは、脊椎動物の卵子が受精前に分裂を停止し、受精後に再度分裂がおこなわれる仕組みを明らかにした。
05/01 19:22

男性の体臭が哺乳類にとってストレスとなる可能性

男性の体臭は多くの哺乳類にとってストレスになる可能性があるという。
05/01 19:13

京大とKEKと茨城大、ブラックホールを記述する新理論をコンピュータで実証

京都大学と高エネルギー加速器研究機構(KEK)と茨城大学が参加する共同研究グループは、ブラックホールで起きている現象を精密に記述するための理論を、コンピュータ計算によって実証した。
05/01 19:06

ソニーがより高い記録密度を実現できる磁気テープ技術を開発

ソニーが4月30日、「世界最高の面記録密度」を実現するという磁気テープ技術を開発したと発表した。
05/01 14:08

理研、幹細胞が多能性を持つ仕組みの解明へ前進

理化学研究所のピエロ・カルニンチらは、細胞内の全RNAを解析し、これまで知られていなかったRNA「NASTs」が核内で大量に作られていることを明らかにした。
04/30 17:58

東北大、震災被災者の脳体積と自尊心の相関を発見 PTSDの治療に期待

東北大学の関口敦講師・川島隆太教授らは、東日本大震災直後に観察した被災者の脳の変化を1年間追跡調査し、その結果を発表した。
04/30 17:50

東邦大学、国内湖沼の水生生物の分布データベースを公開 1899年以降の100年分

東邦大学の西廣淳准教授らは、日本国内にある268の湖沼について、過去100年間に渡る水生生物の分布データを作成し、公開した。
04/29 22:00

東大・東北大、グラフェン内の“質量ゼロ”電子の存在を確認

東京大学の松田巌准教授らのグループと、東北大学の吹留博一准教授らのグループは、共同でグラフェン内に存在する質量ゼロの電子の存在を直接確認した。
04/28 20:49

約8000年前から現代までの北米大陸の大気循環の変化を解明

約8000前の北米大陸の大気の状態はどうなっていたのか。
04/26 22:52

陸上植物の季節に依存して花を咲かせる仕組みの起源とは 京大が解明

植物にとって季節を感知して花を咲かせることは、一生を通じて最も重要なイベントの一つだ。
04/26 22:21

東京都・日本科学未来館、3歳児以上向け新スペース「"おや?"っこひろば」を6月オープン

日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)で、ワークショップや体験型の展示を楽しみながら、科学的な「モノの見方」を親子で一緒に体験できる無料スペース「"おや?"っこひろば」が6月13日にオープンする。
04/26 20:14

理研、短期記憶によって「行動を修正する脳の仕組み」を明らかに

理化学研究所は25日、マウスを使った実験で、短期記憶によって行動を修正する際の脳の働きを明らかにしたと発表した。
04/26 19:46

豪クイーンズランド大のピッチドロップ実験、9滴目が落下する前に折れる

オーストラリア・クイーンズランド大学のピッチドロップ実験では間もなく9滴目が落下すると予測されていたが、24日にビーカーを交換しようとしたところ、途中で折れてしまったとのこと。
04/26 15:27

ヒト体に本来備わるガンを予防するしくみとは 京大が発見

京都大学の高橋淑子 理学研究科教授、吉野剛史 同特定研究員らの研究グループは、奈良先端科学技術大学院大学、大阪大学の研究グループとの共同研究により、生体内で隣り合う上皮組織の間にコミュニケーション(上皮間相互作用)が存在することを発見したと発表した。
04/25 21:44

ES/iPS細胞の大規模生産を可能にする三次元培養法が開発

京都大学・中辻憲夫教授の研究グループが、ヒト多能性幹細胞(ES/iPS細胞)を三次元的に大量生産できる手法を開発したと発表した。
04/25 21:24

京大、上皮組織の相互作用によるガンの予防機構を発見

京都大学の高橋淑子教授らは、生体内で整列している細胞が、お互いに影響を与え合うことでガンなどの異変を防いでいることを明らかにした。
04/24 19:22

名大など、人体の細胞の隙間を制御する分子構造を解明 創薬技術への活用に期待

名古屋大学、東京大学、大阪大学の共同研究グループは18日、身体や臓器を覆っている細胞が、どのように体内もしくは臓器内に入る物質を制御しているのかを明らかにしたと発表した。
04/24 19:04

雄マウスの性欲は痛みを与えても抑えることはできない

カナダMcGill大学のMelissa Farmer氏率いる研究チームが、マウスを使った実験で、痛みが性行動に与える影響をを調べた。
04/24 15:57

海に浮かぶ原子力発電所

マサチューセッツ工科大学などの研究者らによる共同研究チームが「浮かぶ原子力発電所」を設計したそうだ。
04/22 10:34

ビル・ゲイツ、盗撮を防ぐ技術の特許を取得

Microsoft元会長のビル・ゲイツ氏が、Google Glassなどのウェアラブルデバイスやスマートフォンなどによる盗撮を防ぐための技術を開発、特許を取得していたそうだ。
04/22 10:00

3Dで津波の様子を再現 富士通、東北大がシミュレーター開発

2011年3月11日に発生した東日本大震災による津波は東北地方を中心に甚大な被害をもたらした。
04/21 15:23

前へ戻る   163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173  次へ進む