ホーム > ニュース一覧 > インターネット・セキュリティ(131)

インターネット・セキュリティのニュース(ページ 131)

日本アニメ・マンガのコスプレSNS、世界10言語に対応でリリース

WCSは、日本のアニメやマンガのコスプレに特化したSNSサービス「Cosplayers.Global(コスプレイヤーズグローバル)」をリリースした。
04/15 21:19

カナダ銀行、記念紙幣の特設ページにコナミコマンドを実装

連邦成立150年を迎えたカナダでは、記念10ドル紙幣が発行されます。
04/15 21:09

国民生活センター、「格安スマホ」のトラブル急増で注意喚起

国民生活センターは13日、「格安スマホ」に関して、「今までどおりのサービスが安く受けられると思っていたのに、実際は違っていたというトラブルの増加が目立つとして注意喚起を行った。
04/15 06:01

過去5年間で日本の上場企業から流出した個人情報は単純計算で7545万件

東京商工リサーチが発表した「上場企業の個人情報漏えい・紛失事故」調査によると、2012年から2016年の5年間で上場企業およびその子会社で発生した個人情報漏えい事件は、公表されているだけで424件、7545万人分だそうだ。
04/14 21:35

米刑務所の受刑者、刑務作業で部品盗みPC2台自作し不正アクセス

米オハイオ州の刑務所で、受刑者数人が刑務所内でこっそりPCを組み立て、それを使って不正アクセスを行うという事件が発生した(CNN、Huffington Post、Slashdot)。
04/14 21:29

米バーガーキングが「OK Google」と話しかけるTVCM、Google的にはNG

音声認識端末がTVの音声を拾って意図しない動作をするという話は以前話題になったが、米Burger Kingがこれを逆手にとって「OK Google, what is the Whopper Burger?」と語りかけるTVCMを放映したそうだ(ASCII.jp、The Verge)。
04/14 21:26

イタリア企業、輸出規制迂回しイランと南スーダンにスパイウェア販売

アルジャジーラの記者が4か月にわたる覆面調査をした結果、イタリア企業IPSとAREAの2社が輸出規制の存在するイランと南スーダンに対してスパイウェアを販売していたことが分かった。
04/14 08:31

日産レンタカーのサイト、パスワードリマインダーにセキュリティ問題

日産レンタカーのパスワードリマインダー機能にセキュリティ上の問題が発覚した(「黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition」ブログ)。
04/13 21:27

Wordのゼロデイ脆弱性を修正するパッチがリリースされる

4月11日、MicrosoftがWordに存在する未公表の脆弱性に対するパッチをリリースした(IPAの発表)。
04/13 18:47

Twitterのライバルと目される「Mastodon」

「Mastodon」というソーシャルネットワークが、Twitterに対抗しうるサービスになる可能性があると注目されているという(ASCII.jp)。
04/13 17:02

新ドメイン「.baby」など一般登録受付開始

インターネットサービスプロバイダーのインターリンク社は、ドメイン取得サービス「ゴンベエドメイン」において、新gTLD「.baby」の一般登録の受付を開始した。
04/13 09:12

米ダラス市にサイバー攻撃、深夜に緊急サイレンが長時間鳴らされる

米テキサス州ダラス市で、市の緊急事態対応システムにサイバー攻撃があり、市内に設置されている緊急事態用サイレン156個が深夜に鳴り響くトラブルが発生したそうだ(CNN.co.jp、DALLAS NEWS、Slashdot)。
04/13 08:57

情報漏洩対策ソフトの脆弱性を狙った攻撃が相次ぐ

情報漏洩やマルウェア感染対策を強化するという触れ込みのクライアント運用管理ソフトウェア「SKYSEA Client View」において昨年発見された脆弱性(JVN#84995847)を狙った攻撃が増えているという(JPCERT/CC、NHK)。
04/12 21:18

クックパッドなどレシピサイトで公開の「危険なレシピ」が問題に

先日、与えられた蜂蜜が原因で乳児がボツリヌス症で死亡する事件が発生したが(日経新聞)、これを受けてクックパッドなどのレシピサイトが注意喚起を行う事態になっている(NHK、毎日新聞)。
04/12 16:10

Google、社内標準言語の一つとしてTypeScriptを採用

Microsoftが開発する、JavaScript代替のプログラミング言語「TypeScript」を、Googleが社内の標準プログラミング言語として採用した(Publickey、基調講演動画)。
04/12 16:09

Wordファイルに埋め込まれたウイルス登場 不審な添付はクリック厳禁

コンピュータウイルスを添付したメールはありふれたスパムだが、2017年3月下旬頃から、wordファイルに埋め込まれたタイプが登場している。
04/12 11:35

Broadcomの無線LANスタックに脆弱性、遠隔から任意コードが実行可能

多くのスマートフォンで採用されているBroadcom製チップのファームウェアに脆弱性が存在するとGoogleのセキュリティ部門「Project Zero」が指摘している(GIGAZINE、Ars Technica、Slashdot)。
04/12 11:21

2016年度の 青少年のネットリテラシ調査結果が発表される

総務省が高校1年生を対象に行った「平成28年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等調査結果を公表した(ZDNet Japan)。
04/12 07:05

YouTube、視聴回数が1万未満のチャンネルは広告非表示へ

YouTubeは動画や動画ページに広告を表示し、その収益の一部を投稿者に分配する「YouTubeパートナープログラム」を行っているが、このプログラムを悪用し、アップロード主が権利を持たないコンテンツをアップロードして収益を稼ぐという問題が発生しているという。
04/11 21:26

Macを狙うマルウェア、2016年に前年比で744%も増加

McAfeeによると、2016年に検知したmacOSのマルウェア被害件数は約46万件で、前年同四半期比で744%という大幅な増加となっているそうだ。
04/11 21:11

Tizenには多くのセキュリティ問題があるという指摘

Androidと競合するLinuxベースのスマートデバイス向けOS「Tizen」はセキュリティ的に多くの問題を抱えているとの話が出ている(MOTHERBOARD、FOSSBYTES)。
04/11 11:29

財務省理財局には「データが短期間で自動的に削除される」システム?

財務省の佐川理財局長が、行政文書の電子データに関する国会答弁で、同局ではPC上のデータについて「短期間で自動的に消去されて復元できないようなシステム」が導入されているために残っていないと答弁したという(日刊ゲンダイ)。
04/10 21:14

シューティングゲームで高得点取らないと暗号化解除できないマルウェア

同人ゲームで高得点を出さないと暗号化が解除されないマルウェアが発見されたそうだ(BleepingComputer、ITmedia)。
04/10 21:12

Google、ファクトチェックを全世界に拡大、検索表示順には言及なし

米Googleは現地時間7日、ファクトチェック(事実検証)を全世界で実施すると、ブログを通じて発表した。
04/09 22:02

米政府、ツイッター政権批判アカウントの実名開示要求を取り下げ

アメリカ合衆国政府がツイッター上でトランプ政権を批判するツイートを繰り返すアカウントの個人情報についてツイッター社に開示を求めていた問題で、ツイッター社の「憲法違反である」との提訴を受け、政府は開示要求を撤回、ツイッター社も告訴を取り下げていたことが明らかになった。
04/09 07:55

前へ戻る   126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136  次へ進む