ホーム > ニュース一覧 > インターネット・セキュリティ(133)

インターネット・セキュリティのニュース(ページ 133)

米コムキャスト、職場監視用のビデオカメラサービス開始

米国大手ISPのコムキャストが、クラウドベースのビデオ監視システム「SmartOffice」を発表した。
03/30 08:16

ネットバンク経由の不正送金を防止 総務省が個別に注意喚起

インターネットバンキングを経由した不正送金事件が後を絶たない。
03/30 08:13

Google Chrome 57、SymantecのEV SSL証明書に組織名表示されない不具合

Google Chrome 57で、アドレスバーにSymantecのManaged PKI for SSLで発行されたEV SSL証明書の組織名が表示されないバグがあるとのこと(Symantecの発表)。
03/29 20:11

Google Talk、終了へ Google Hangoutsへ完全移行

Googleはコミュニケーションツール関連の整理計画を発表した。
03/28 16:13

格安SIM利用者が増加、MVNOとY!mobileでメイン利用が初の1割超え

携帯電話・スマートフォンの利用料金への不満から、格安SIMの利用者が増加している。
03/28 08:48

KDDI総合研究所、アニメ「攻殻機動隊」のタチコマでPC攻撃対策

KDDI総合研究所は27日、アニメ「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT」と連携して、Web媒介型攻撃に対策する「電脳空間におけるタチコマ・リアライズ」に取り組むと発表した。
03/28 06:54

英政府機関、セキュリティ企業は不要な製品を売りつけていると批判

英国立サイバーセキュリティセンター(NCSC)によると、セキュリティ企業の多くは製品をより多く売るため、必要以上にサイバー攻撃者の脅威を誇張しているそうだ(ITmedia)。
03/28 06:29

AT&T、400GbE回線をテスト中

AT&Tが現在400ギガビットイーサネット回線(400GbE)のフィールドテストを行っており、今月21日、その第一段階となるニューヨークとワシントンDCのデータセンター間の接続テストに成功したと発表した (RCR Wireless Newsの記事、AT&Tのプレスリリース)。
03/27 21:12

JINSのオンラインショップ、不正アクセスで個人情報漏洩の可能性

メガネの販売などを手がけるJINSのオンラインショップが不正アクセスを受けたことを発表している(JINSの発表)。
03/27 17:04

2016年度サイバー攻撃白書を発表 あなたは大丈夫?

サイバー攻撃対策システムの開発・販売やコンサルティングを行うサイバーセキュリティクラウドが16日、2016年度のサイバー攻撃の実情をまとめた「2016年度 サイバー攻撃白書」を発表した。
03/27 08:45

ChromeでSymantec発行SSLの有効期限短縮やEVステータス無効化が提案

Symantecおよび傘下の認証局が適切な確認を行わないまま大量にSSL証明書を発行していた問題を受け、これらの認証局が発行した証明書に対するGoogle Chromeでの扱いについて、有効期限の短縮やEV(Extended Validation)ステータスの無効化などをChromiumプロジェクトのBlink開発チームが提案している。
03/27 06:18

OpenSSL、ライセンス変更に向けて貢献者の合意を求める

OpenSSLがライセンス変更に向け、特設サイトで貢献者の合意を求めている。
03/26 21:33

ウイルス対策ソフトウェアをマルウェアに変える攻撃「DoubleAgent」

ゼロデイ攻撃対策を提供するCybellumは22日、Windows XP以降で利用可能なコード検証ツール「Application Verifier」の仕組みを悪用してウイルス対策ソフトウェアをマルウェアに変える攻撃「DoubleAgent」の詳細を公表した。
03/26 18:12

WikiLeaks、Apple製品攻撃のCIAドキュメント公開、Appleは修正済みと声明

WikiLeaksは23日、米中央情報局(CIA)のハッキングツールなどを公開するプロジェクト「Vault 7」の第2弾として、AppleのMacやiPhoneをターゲットにしたプロジェクトのドキュメントを「Dark Matter」として公開した。
03/26 05:54

米司法省、2社だまし1億ドル以上送金させたリトアニア人の男逮捕

米司法省は21日、取引先企業を装って米インターネット企業2社をだまし、合計1億ドル以上を送金させていたリトアニア人の男を逮捕したことを発表した。
03/25 16:45

ハッキングコンテスト「Pwn2Own」で狙われたEdge、仮想マシン内からホストにアクセスできる攻撃も

WebブラウザやOSの脆弱性を狙うハッキングコンテスト「Pwn2Own 2017」で、Edgeブラウザの新たな脆弱性や、仮想マシン内からゲストOSにアクセスする手法などが発見された(PC Watch、TomsHardware、Slashdot)。
03/25 10:55

HTTPS監視装置にセキュリティ低下の危険性

HTTPS通信を監視するセキュリティ装置の一部で、TLSによる保護が十分ではなく、セキュリティ強度が低下する恐れがあるという(ZDNet Japan、JPCERTによる「HTTPS 通信監視機器によるセキュリティ強度低下の問題」という注意喚起)。
03/24 21:44

米ミネソタ州地裁、特定の氏名で画像検索した全員の情報をGoogleに請求

米国・ミネソタ州の地方裁判所が2月、特定の期間に特定の人物名でGoogle画像検索を実行したユーザー全員の情報の取得が可能となる捜査令状を発付していたことが先日判明した(Register、Ars Technica、Consumerist、発見者Tony Webster氏のブログ)。
03/23 21:05

3月の格安SIMサービス利用動向、MVNOをメイン利用は7.4%

MMD研究所は、15歳~69歳の男女43,212人を対象に2017年3月3日~3月10日の期間で「2017年3月格安SIMサービスの利用動向調査」を実施した  まず、15歳~69歳の男女43,212人を対象に、メインで利用している携帯電話・スマートフォンの通信事業者を聞いたところ、「docomo(32.8%)」「au(29.6%)」「SoftBank(23.3%)」と大手3キャリアを合わせると85.7%、「Y!mobile」が3.4%、「MVNO」が7.4%となった。
03/23 16:53

Google発のJPEGエンコーダー「Guetzli 1.0」リリース

Googleが3月15日、新たなJPEGエンコーダー「Guetzli」をリリースした(Google Research Blog、Qiita、Engadget Japanese、OSDN Magazine)。
03/23 08:29

パルコ、VRで買物ができる「VR PARCO」を期間限定オープン

パルコとVOYAGE GROUPは22日、Web上で店頭商品の取り置き・購入ができるサービス「カエルパルコ」において、VRで買物ができる「VR PARCO(ブイアールパルコ)(https://vr-parco.jp/)」を、4月9までの期間限定でオープンしたと発表した。
03/22 19:35

米国家安全保障局、中国のスーパーコンピューターに対し危機感を示す

米国家安全保障局(NSA)とエネルギー省(DOE)の専門家が、米国がすぐにスーパーコンピューター開発に対する予算を増やさなければ、2020年に中国がこの分野におけるリーダーシップを取る可能性か「極めて高い」と警告した。
03/22 18:11

米政権、中東から米国への航空便でPCなどの機内持ち込み禁止へ

米国が「テロ対策」として、中東から米国への航空便において「携帯電話よりも大きい電子機器の機内持ち込みを禁止」する方針を固めたという(朝日新聞)。
03/22 16:49

ネット配信のみでTV見ない家庭の子供、CMが何か分からない

ネット動画配信サービス大手のNetflixの普及によって、米国では一般的なテレビ放送というものを見ない家庭が出てきているという。
03/22 16:46

影響範囲が広がるApacheStruts2の脆弱性

3月9日、Webアプリケーションフレームワーク「Apache Struts」の脆弱性を狙った攻撃に対する注意喚起が出ていたが(過去記事)、この脆弱性を狙った攻撃や実際の被害が多数報告されている。
03/22 08:34

前へ戻る   128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138  次へ進む