ホーム > ニュース一覧 > インターネット・セキュリティ(129)

インターネット・セキュリティのニュース(ページ 129)

Symantec、自社発行SSL/TLS証明書を信頼してもらう対策をGoogleに提案

Symantecおよびパートナーの登録局(RA)が発行したSSL/TLS証明書のGoogle Chromeでの扱いについて、有効期限短縮やEVステータスの無効化がChromiumプロジェクトで3月に提案されたことを受け、Symantecが対案を示している(Symantec Official Blog、Register)。
05/02 16:35

Microsoftのクラウド運営データセンターのスタッフは皆秘密裏に働いている

Microsoftの提供しているクラウドサービスであるMicrosoft AzureやOffice 365、OnDriveなどを運用している運用チーム「Microsoft Cloud Infrastructure and Operations(MCIO)」のスタッフは、社内ではその身分が知られることがないよう秘密裏に活動しているという。
05/02 16:32

Facebook、外部リンク開く前にファクトチェック結果表示をテスト中

Facebookが偽ニュース対策の次のステップとして、「関連記事」ウィジェットに「ファクトチェッカー」を適用することをテストしている(TechCrunch、Slashdot)。
05/02 11:20

SNS投稿の「埋め込み」による無断利用、日本では著作権侵害にならず

TwitterやInstagramなどのSNSに投稿したコンテンツを、第三者がWebサイト等で「埋め込み(エンベッド)」によって掲示した場合、それが投稿者の許可を得ていなくとも日本では著作権侵害に当たらないという(Withnews)。
05/02 07:49

無線LANのWEPキーを不正入手し使用する行為は無罪、東京地裁

他者が運用する無線LANのWEPキーを不正に入手して使用する行為について東京地裁が4月27日、電波法違反には当たらないとの判断を下した(時事通信、産経新聞、ITmedia 日経ITpro)。
05/02 07:45

Bluetooth機器による指静脈を利用した本人認証システム

WEBマーケティング事業などを手がけるイデアレコードと、静脈認証技術を開発・提供するモフィリアは、共同で、Bluetooth接続機器による指静脈を利用した本人認証システムの提供を開始する。
05/01 22:05

ウイルス対策ソフト「Webroot」、誤検知でWindowsのシステムファイル削除

ウイルス対策ソフト「Webroot」がWindowsのシステムファイルをマルウェアと誤認識して削除し、その結果Windowsが起動しなくなるというトラブルが発生した(ZDNet Japan、Security NEXT)。
05/01 21:41

Facebook、思考を読み取る脳・機械インターフェイスの開発目指す

Facebookの開発者向け年次カンファレンス「F8」では、未来的なガジェットの開発チーム「ビルディング8」で進行中プロジェクトが2つ発表された。
05/01 14:29

Google、Nexus/Pixelのセキュリティパッチ提供保証期限をヘルプページに明記

GoogleがNexusのヘルプページを更新し、Nexus/Pixel端末に対するセキュリティパッチの提供保証期限を明記した。
05/01 05:45

取引先装った詐欺事件、1億ドル以上送金の被害企業はGoogleとFacebook

2013年から2015年にかけて発生した取引先企業を装う送金詐欺事件で、合計1億ドル以上を送金する被害にあった米インターネット企業2社がGoogleとFacebookであることがFortuneの調査で判明した。
04/30 23:20

Merriam-Webster英語辞書、「sheeple」と「apple」の関係は?

Merriam-Websterは27日、単語「sheeple」をオンライン英語辞書に追加した。
04/30 06:51

Wikipedia創設者、新プロジェクト「WikiTribune」をスタート

Wikipediaの創設者、Jimmy Wales氏が新たなプロジェクト「WikiTribune」をスタートさせた(AFP)。
04/29 16:52

セキュリティ対策、前年同額予算で投資計画持たない企業が多数

IDC Japanが調査対象企業に対して2016年度(会計年)の情報セキュリティ投資の増減率を調査した結果、2015年度(会計年)と比べ「増加している」と回答した企業が26.9%となり、「減少する」と回答した企業10.6%を上回った。
04/28 18:54

「Eコマース」は男女ともにスマホからの利用がPCを大きく上回る

ニールセン デジタルは、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン モバイル ネットビュー)、および、PC版インターネット視聴率情報Nielsen NetView(ニールセン ネットビュー)のデータをもとに、2017年3月の日本における「Eコマース」の男女別の利用状況を発表した。
04/28 18:51

WikiLeaksに情報を流した裏切り者を探すCIAとFBI

3月、WikiLeaksによって、CIAのハッキング技術とされる資料が公開された(過去記事)。
04/28 18:47

ドコモ、シェアパック向けに月額980円のプランを提供

ドコモは27日、「カケホーダイ&パケあえる」の基本プランに月額980円で家族通話が無料の「シンプルプラン」を提供すると発表した。
04/28 17:21

ドコモ、「ドコモポイント」を「dポイント」への移行

ドコモは27日、dポイントクラブ会員の「ドコモポイント」を5月10日に「dポイント」に自動移行すると発表した。
04/28 17:09

メルカリ、紙幣だけでなくSuicaやパチンコの特殊景品の出品も規制

現金が多数出品されているとして話題になったフリマアプリ「メルカリ」だが(過去記事)、その後規約が変更され現行の紙幣の出品が禁止されることとなった。
04/28 07:14

米ウォール街のエンジニア、失職恐れ社内サーバーにマルウェア仕掛ける

米国で、仕事を失うことを恐れて社内サーバーにマルウェアを仕込み、上司や同僚のアカウントに不正アクセスを行っていたという31歳のエンジニアが逮捕されるという事件が発生した(Bleeping Computer、Register、Slashdot)。
04/28 07:14

Webサイトの改ざん対策ソリューションに簡易脆弱性診断機能を追加

セキュアブレインは27日、Web改ざん対策ソリューションの「GRED Web改ざんチェック Cloud」にワンクリックでWebサイトの脆弱性を診断する機能を追加したと発表した。
04/28 04:24

DDoSツール開発で約5,500万円を稼いだ男性に対し懲役2年の実刑判決

DDoS攻撃ツールを開発して多数のDDoS攻撃を行ったほか、このツールの販売も行っていた英国在住の20歳男性に対し、懲役2年の実刑判決が下された(AUTOMATON、guardian)。
04/27 21:19

FREETELの「業界最速」などの表示を巡って総務省が行政指導

「FREETEL」ブランドでいわゆる格安SIMなどを提供していたプラスワン・マーケティングに対し、総務省が電気通信事業法に基づく指導を行った(4月26日付けの総務省発表、ITmedia)。
04/27 21:18

新たなIoTマルウェア「Hajime」が登場

さまざまなIoTデバイスを狙うマルウェア「Mirai」についてはたびたび話題になっているが、Miraiと同様にIoTデバイスを狙う新たなマルウェア「Hajime」が登場した(ZDNet Japan、ITmedia)。
04/27 16:13

メルカリ、現金・交通系ICカード・特殊景品の出品を禁止

インターネット上のフリーマーケットアプリで、現金(現行流通紙幣)などクレジットカード枠の現金化を主な目的とした「商品」が多数出品されていたことが発覚した問題。
04/27 08:27

グーグル、偽ニュースなど質の低い情報への対策を実施

グーグルは26日、明らかに誤解を招く内容や、低品質で攻撃的なコンテンツなどによって悪意のある情報を広める「フェイクニュース(偽ニュース)」の検索順位が下位になるようにアルゴリズムのアップデートを実施したと発表した。
04/27 04:24

前へ戻る   124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134  次へ進む