2019年11月に発売されたダイハツのコンパクトSUV「ロッキー」が、国土交通省と日本自動車事故対策機構(NASAV)が実施する、2019年度JNCAP(Japan New Car Assessment Program)衝突安全性能評価で最高ランクのファイブスター賞を獲得した。
06/05 06:43
日産自動車とアライアンスを組む3社の動きを見ていると、トヨタのTNGAに相当する動きはこれからだ。
06/02 07:32
CASE 「Connected(コネクティッド)、Autonomous(自動化)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化)」に向けて、『生産工程も進歩しなければならない』との話だ。
06/01 16:59
米フォードが警察用車両Police Interceptor Utility向けに、COVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)に汚染された車内を消毒するソフトウェアを開発し、テストを実施したそうだ。
06/01 07:24
ルノー・ジャポンは5月29日、ルノー カングーのイラスト入りマカロン詰合わせを50セット限定で発売した。
06/01 07:04
ホンダは29日、昨年10月にマイナーチェンジした「FREED」をベースにしたコンプリートカー「FREED Modulo X(フリード モデューロ エックス)」をマイナーチェンジし、発売した。
05/30 08:59
トヨタが世界の自動車メーカーに対して優位に立っているのは、「トヨタかんばん方式」と呼ばれる生産方式のおかげであった。
05/29 20:50
フランス出身の映画監督クロード・ルルーシュが監督を行う短編映画『Le Grand Rendez-vous』で、フェラーリのPHVモデル・SF90ストラダーレが登場することが分かった。
05/28 18:32
しからば、今期(2021年3月期)決算予測をトヨタが示したことは、意味があるのであろうか?『2020年4月~6月を底に徐々に回復し、2020年の年末から2021年の前半にかけて前年並みに戻る』と予想したようだが、これは的確なのであろうか?
現在が底で回復すると見ているが、秋口から冬にかけて第2波が、もしくは、5・6月の規制緩和後に小刻みに第2波、3波が来てしまうと、「検査を増やし、陽性者を発見し、確実に隔離する」ことが出来ないと、またロックダウンに近い自粛要請が行われ、トヨタの今期予測は外れる。
05/28 11:57
トヨタが見せる自信はTNGAによるところだが、真に壮大なシステムで、開発開始から半世紀以上の時が経っている。
05/27 12:16
トヨタは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って開催中止となった第90回ジュネーブ国際モーターショーで世界初披露する予定だった新型車「ヤリスクロス」を公開した。
05/27 08:41
まれに見る困難に直面している自動車産業だが、トヨタの姿勢などを理解するには、自動車産業が社会の中でどの様な位置におり、現在起きている「パンデミックにより、引き起こされている事態がどのようなことであるのか?」をよく理解しなければ生き残れない。
05/26 16:48
2013年から、“地上で最も楽しいクルマ”として水陸両用車「Panther(パンサー)」を製造販売してきた、アメリカの「WATER CAR」社が、売却先を探しているという。
05/26 07:43