ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1627)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1627)

NovellをAttachmate社が22億ドルで買収へ

端末エミュレータのReflectionシリーズなどを販売し、現在は投資ファンド傘下にあるAttachmate社が、Novellを22億ドル(約1800億円)で買収することで合意したとのことである。
11/23 11:22

世界初、氷のタッチスクリーン

Nokiaの開発チームはフィンランドで、氷のタッチスクリーンを作る実験を行ったとのこと。
11/23 10:14

一般ゴミをバイオ燃料に変えるプラントにゴーサイン

米国ワシントン州パスコに所在するGreen Power社(GPI)は、一般廃棄物をバイオ燃料に変えるプラントの建設の受注を世界中から受け付けているという。
11/22 18:50

インドネシアで着信音が原因で部族間の争い勃発

AFP BBニュースによると、インドネシア・パプア州にて携帯電話の着信音が原因でヨカ(Yoka)族とワメナ(Wamena)族の間で大規模な争いが発生、自動車12台が放火され、住宅23戸が全焼、56戸が損壊という被害が発生したそうだ。
11/22 17:47

仕事の効率をアップさせる25のキーボードショートカット

ウィンドウズで使えるキーボードショートカットキーというものをご存知だろうか。良く知られたものでは、Ctrlキーを押しながらCキーを押すと、テキストやファイルをコピーすることができる。ウィンドウズではこのほかにもよく使われる機能をすぐに実行できる特別なキー操作が用意されており、作業の効率アップに役立てることができる。
11/22 17:09

Windows Embedded搭載スマートフォン「xpPhone」登場

OSとしてWindows Embeddedを搭載したスマートフォンが中国ITG社から発売された。
11/22 17:00

デルタ4ロケット、偵察衛星「NROL-32」を打ち上げ

ユナイテッド・ローンチ・アライアンス社(ULA:United Launch Alliance)はアメリカ東部標準時間11月21日17時58分(日本時間11月22日7時58分)、米国家偵察局(NRO)の偵察衛星「NROL-32」を載せたデルタ4ヘビーロケットを、ケープ・カナベラル空軍基地から打ち上げた。
11/22 14:00

プラズマクラスターイオンのインフルエンザ感染発症に対する効果は確認できず、しかし傾向は認められる

二週間ほど前の話題で恐縮だが、シャープから研究委託を受けた財団法人パブリックヘルスリサーチセンターの試験によると、シャープが開発したプラズマクラスターイオン発生装置を利用することでインフルエンザ感染率低減の傾向を確認したとのこと。
11/22 12:30

2010 National Geographic Photography Contest 開催中

フォトコンテストというと /.J では Nikon Small World などの記事を掲載してきたが、/.J 記事でもたびたびお世話になっている National Geographic によるフォトコンテストが行われている。
11/22 12:00

Gmail にログインしている E-mail アドレスを盗まれるセキュリティホール

TechCrunch JAPANによると Gmail に重大なセキュリティホールが発見された。
11/22 11:00

NetBSD 5.1 Released

The NetBSD Project は 2010 年 11 月 19 日に NetBSD 5.1 をリリースしたことをアナウンスした。
11/22 10:30

ミノタウロス4ロケット、小型衛星6基を打ち上げ

オービタル・サイエンシズ社はアメリカ東部標準時間11月19日20時23分(日本時間11月20日10時23分)、米空軍などの小型衛星6基と技術試験ペイロード「ヒドラジン補助推進システム(HAPS)」を載せたミノタウロス4ロケットを、アラスカ州のコディアック打上げ基地から打ち上げた。
11/22 10:15

スタンフォード大が神経細胞の結合をより細かに可視化

スタンフォード大学の研究グループは、アレイ断層撮影法を用いることでネズミの大脳皮質の神経回路網をかつてないほど正確にマッピングすることに成功し、各神経細胞が結合される様を確認することができたとのこと。
11/22 10:00

Adobe Readerの最新版「Adobe Reader X」が公開

窓の杜の記事によると、PDFビューアの定番Adobe Readerの最新版「Adobe Reader X」が公開されたそうだ。
11/21 16:10

Linuxカーネルを高速化させた233行のパッチ

gihyo.jpにミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコードという記事が掲載されている。
11/21 14:20

Nokiaのフラッグシップモデル、N8に電源問題

Nokiaはスマートフォン「N8」の一部で電源が落ち、起動しなくなる問題が発生しており、原因を調査中だと発表した。
11/21 13:05

携帯電話用に700MHz帯/900MHz帯が再配分される話

11月18日に総務省「ワイヤレスブロードバンド実現のための周波数検討WG」の会合があり、700/900MHz帯の割当問題が話し合われた。
11/21 11:50

IaaS型クラウド環境を作る「Wakame-vdc」リリース

IaaS型クラウド環境を構築するOSSとして"Wakame-vdc"の最新版がリリースされた。
11/21 11:02

Amazonがインターネット上からの映画制作に乗り出す

Amazonは、インターネット上に映画産業を興すことを目的としたAmazon Studioを立ち上げるとのこと。
11/21 10:09

KFC、Tweetで奨学金コンテスト

ケンタッキーフライドチキンでおなじみの米国KFCは、11月16日から「Keep it short and Tweet」としてTwitterによる奨学金キャンペーンを開始した。
11/20 15:15

世界初のAndroidの技術者認定試験が開始へ

Androidの組込みシステムへの普及・開発を促進する業界団体であるOpen Embedded Software Foundation (OESF)が、世界初となるAndroidの技術者向け認定試験を実施すると発表した。
11/20 13:55

理化学研究所、反水素原子を磁気瓶に閉じ込めることに成功

理化学研究所のプレスリリースによると、理研の基幹研究所山崎原子物理研究室が、反物質の代表格である反水素原子を、独自に開発した八重極磁気瓶の中に38個も閉じ込めることに世界で初めて成功したとのことである。
11/20 12:52

DIMMソケットに挿せる SSD

Viking Modular Solutionsからメモリーモジュールの形状をしたSSDが登場した。
11/20 10:30

数独を解く大腸菌

iGEM東大チームのプロジェクト「数独を解く大腸菌」がNewScientistにて取り上げられた。
11/20 09:22

判読可能な世界最小のフォント

QVGAスクリーンの解像度320x240に500語を判読可能に表示させることができる「世界最小フォント」が開発されたそうだ。
11/19 16:38

前へ戻る   1622 1623 1624 1625 1626 1627 1628 1629 1630 1631 1632  次へ進む