ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1622)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1622)

「あかつき」、軌道投入実施後にセーフホールドモード

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12月7日、日本初の金星探査機「あかつき」(PLANET-C)の金星周回軌道投入マヌーバを実施したが、通信が一時中断され、「あかつき」がセーフホールドモードに入ったと発表した。
12/08 11:00

WikiLeaks創設者のアサンジ氏、ロンドンで逮捕

英警察当局は7日、内部告発サイト「ウィキリークス(WikiLeaks)」の創設者で、強姦や性的暴行などの容疑でスウェーデン当局から逮捕状が出ていたジュリアン・アサンジ容疑者を逮捕したと発表した。
12/07 22:33

Twitter、「Trending Topic」 を検閲してる?

Twitterが「Trending Topics」にWikiLeaksが登場しないよう操作しているのではないかとの疑惑が持ち上がっているそうだ。
12/07 20:36

Wikileaks創始者、ジュリアン・アサンジ氏が逮捕

Reutersの報道によれば、英国のロンドン警視庁は、性的犯罪を犯したとしてスウェーデンで逮捕状が出されていたWikileaks創始者のジュリアン・アサンジ氏を逮捕したようだ。
12/07 19:44

米個人宅から米史上最大量の爆発危険物みつかる。処理方法は「家ごと焼き尽くす」

米カリフォルニア州の住宅街のとある家から驚くほど大量の爆発物や揮発性薬品などが見つかったそうだ。
12/07 19:02

Go言語、GCCのメインラインに取り込まれる

GCC 4.6ではGo言語コンパイラ「Gccgo」がサポートされる見通しだ。
12/07 16:30

車のリアビューモニタ、米国で義務化の動き

米国では車へのリアビューモニタの取り付けを義務付ける動きがあるそうだ。
12/07 16:00

米FTC、「Flash Cookie」によるトラッキングに対しAdobeと協議

WebブラウザのFlashプラグインが各種データを保存する際に使用する「Local Shared Object」(通称Flash Cookie)について、米FTCが「Flashの問題」としてAdobeと協議を行っているそうだ。
12/07 15:00

富士通研究所、運転体験可能な広域道路交通シミュレーターを開発

富士通研究所が、広域の道路上にある数万台の車両それぞれの挙動をリアルタイムで再現する広域道路交通シミュレーターを開発したそうだ。
12/07 14:00

JPLの新入職員ら、小型観測ロケットを打ち上げ

米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)の新入職員らは12月6日、小型観測ロケットを米陸軍のホワイトサンズ・ミサイル発射場から打ち上げた。
12/07 13:30

エレコム、“直挿し”タイプのコンパクトUSBハブ

エレコムは7日、ノートパソコンとの接続の利便性を意識した「直挿し」できるUSBハブ「U2H-PP3B」シリーズを12月上旬から発売すると発表した。価格は1,470円。
12/07 13:15

アマゾン、従量課金のDNSサービス「Route 53」を発表

米Amazon Web Services(AWS)は6日、DNSサービス「Route 53」を発表した。クラウドサービス「Amazon EC2」のように従量課金制を採用している。
12/07 12:18

WikiLeaks、ミラーサイト設立を呼びかける

DDoS攻撃を受けたり、Amazonにホスティングを停止されるなどネットからの「排斥」を受けているWikiLeaksだが、ミラーサイト設立で対抗しているようだ。
12/07 11:35

高学歴の親の子供は「死」をネガティブに捉えない傾向が認められる

子供の「死」への恐怖、「死」の捉え方やそのアプローチに大きな影響を与えているのは周りの大人の「死」への理解であるそうだが、親の学歴がこれに関係していることが明らかになったそうだ。
12/07 10:46

グーグル、最新OS「Android 2.3」搭載のスマートフォン「Nexus S」-サムスンと共同開発

米グーグル(Google)は6日、同社製の携帯端末用OS「アンドロイド(Android)」の最新版となる「Android 2.3」(開発コード名「Gingerbread」)と、韓国のサムスン電子と共同開発したスマートフォン「ネクサスS(Nexus S)」の情報を公開した。米国では12月16日に発売し、英国では20日から発売される。
12/07 10:38

印刷できない文書ファイル形式「WWF」

「印刷できないPDF」をうたう文書ファイルフォーマットWWF」が登場した。
12/07 09:52

KDDI、スマートフォン向けデータ遠隔削除のセキュリティサービス

KDDIは6日、auのAndroid搭載スマートフォンのデータをリモートで削除できる法人向けセキュリティサービス「リモートデータ削除 for IS series」の試験提供を同日から開始すると発表した。
12/06 21:55

ロジクール、電池寿命が最大3年のワイヤレスキーボード&マウス

ロジクールは6日、最大3年の電池寿命を実現したワイヤレスキーボードとマウスのセット製品「ロジクール ワイヤレスデスクトップ MK710」を2011年1月14日に発売すると発表した。価格はオープンプライスで、ロジクールオンラインストア価格は9,980円。
12/06 21:37

NHK、YouTubeで番組を無償公開

NHKエンタープライズとYouTubeがコンテンツライセンス契約を結び、NHKの動画をフルで無償配信する「NHK番組コレクション」を開始した。
12/06 21:03

いちご収穫ロボット、世界の農業を変える?

本家/.で、苺の熟し具合を色で見極めて収穫を行う、日本のいちご収穫ロボットが取り上げられている。
12/06 20:19

キヤノンの「レタッチ検出システム」、破られる

キヤノンは同社製デジタルカメラ用のアクセサリとして画像の改変を検出できる「オリジナルデータセキュリティキット Canon OSK-E3」なる製品を発売している。
12/06 19:44

第26次長期滞在クルーと古川聡宇宙飛行士ら、バイコヌール宇宙基地に到着

国際宇宙ステーション(ISS)の第26次/第27次長期滞在クルーとそのバックアップクルーらは12月3日、モスクワから専用チャーター機に乗り、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地に到着した。
12/06 19:00

「中性子爆弾の開発者」サミュエル・コーエン氏死

やや旧聞となるが、米国で原子爆弾の開発に参加し、またかつては「クリーンな核爆弾」とも呼ばれた中性子爆弾の開発を行ったサミュエル・コーエン氏が11月28日に死去していたそうだ。
12/06 18:35

「Google Street View撮影車が私有地に侵入した」として訴えた裁判、結審。賠償金は1ドル

2008年、「Google Street Viewの撮影を行う車が私有地に侵入して写真を撮影した」として、米国のAaron Boring氏およびChristine Boring氏がGoogleを訴えた。
12/06 16:27

消失していた木星の縞模様、復活

今年5月、木星の縞模様のうち1本が消える、という現象が発生した。
12/06 14:30

前へ戻る   1617 1618 1619 1620 1621 1622 1623 1624 1625 1626 1627  次へ進む