ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1629)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1629)

熱に強いスマートフォンはどれだ

スマートフォンをバーベキューのように焼いたらどれが一番長く耐えられるだろうかと考えた事があるだろうか。
11/17 12:00

生物多様性効果をソバ畑で実証 森林総合研究所

森林総合研究所は花粉を媒介する昆虫の多様性がソバの結実率を高め、実りを豊かにすることを確認したと16日、発表した。
11/17 11:00

ARM で DirectX ?!

先日開催された ARM Forum 2010 において発表された ARM の新 GPU「MAIL T604」は OpenCL 1.1 と DirectX 11 の Direct Computing をサポートしているとのこと。
11/17 11:00

着実に普及への道を進む WebM

Google が先日オープンソース化した動画・音声コーデック WebM は順調に普及への道を進んでいるようだ。
11/17 10:30

ビートルズが iTunes にやって来た。

アップルは 11 月 17 日、午前 0 時から iTunes Store でビートルズの楽曲配信を開始した。
11/17 10:00

2010年版Geek IQテスト、あなたは何点?

InfoWorldに2010年版Geek IQテストが掲載されている(本家/.)。
11/16 20:46

KDDI、IS01のOSアップデートは行わないことを決定

KDDI広報部の公式Twitterアカウントによると、KDDIはau初のAndroidスマートフォン「IS01」のOSアップデートの実現は不可能と判断したそうだ。
11/16 19:31

AMDプロセッサの「デバッグモード」が明らかに

AMDプロセッサの「デバッグモード」の存在が明らかになったそうだ(THINQ.co.uk、本家/.)。
11/16 17:02

産総研、バイオブタノールの高効率の精製技術を開発

産業技術総合研究所の研究チームが、エタノールと比較して発熱量が大きいことからポストバイオエタノールとして期待があるバイオブタノールの効率が高い精製技術を開発したらしい(プレスリリース)。
11/16 16:01

自動車向け最速プロセッサ、駆動周波数は128MHz

GMが先日発表した、自動車向けの最速のプロセッサは128MHzだそうだ(GM News、本家/.)。
11/16 15:01

「はやぶさ」カプセル内の微粒子は「イトカワ」由来

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月16日、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還カプセルに入っていた微粒子を分析した結果、そのほぼ全てが地球外物質であり、小惑星イトカワ由来するものと確認したと発表した。
11/16 13:30

Windows Phone 7 で使用した SD カードはほかのデバイスで利用できない

本家 /. にて、「Windows Phone 7 ではスマートフォンにセットした SD カードに対し『恒久的な変更』を加える」ということが話題になっている (ghacks.net の記事、本家 /. 記事より) 。
11/16 12:00

インターネット上にある情報を紙で長期保存する試み

カレントウェアネス・ポータルによると、「プリントアウトした紙でウェブ情報を保存しようとする“A Paper Internet”という試み」が行われているそうだ。
11/16 11:00

第25次長期滞在クルー、船外活動を実施

国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している、第25次長期滞在クルーのフョードル・ユールチキン宇宙飛行士とオレグ・スクリポチカ宇宙飛行士は11月15日、予定されていた船外活動を実施した。
11/16 10:45

JooJoo タブレット、終了へ

かつては「CrunchPad」という名称で開発され、さまざまな経緯の末 (/.J 記事) 名前が変更されて発売されたタブレットデバイス「JooJoo」が、発売から 1 年も経たずにディスコンとなるようだ (Geek.com の記事、Engadget の記事、本家 /. 記事より) 。
11/16 10:30

はやぶさカプセル内の微粒子、イトカワ起源であると判明

宇宙航空研究開発機構が 16 日、小惑星探査機「はやぶさ」の試料容器内で発見された微粒子約 1500 個の大半は小惑星イトカワ由来のものであると発表した (JAXA のプレスリリース、YOMIURI ONLINE の記事、47NEWS の記事より) 。
11/16 10:10

中央大と東大、情報をエネルギーに変換することに成功

中央大学と東大は、微細加工技術とサブミクロンスケールのリアルタイム制御システムの組み合わせによりマクスウェルの悪魔を実験で実現することに成功した (中央大学のニュース、東京大学のプレスリリース、doi:10.1038/nphys1821) 。
11/16 10:00

PFU、持ち運び容易な小型軽量スキャナ「ScanSnap S1100」

PFUは15日、手軽に持ち運べる小型のスキャナ「ScanSnap S1100」を、11月20日から国内先行販売すると発表した。直販サイトの販売価格は17,800円。
11/15 20:05

紙飛行機、9万フィート上空からの飛行に成功

9万フィート(約27km)の上空から放った紙製のグライダーが、無事地上まで戻ってきたそうだ。
11/15 19:48

Chrome OS搭載ネットブックが年内リリースされる?

Chrome Storyの11月13日の記事によりますと、The Chromium Projects の chromium os FAQ ページが更新され、そこには「2010年第四四半期にChrome OS搭載ネットブックが現れるだろう」という記載がある、とのこと。
11/15 18:10

Googleタウン、ただいま建設中

Googleは積極的に敷地の拡大と敷地内施設の建設を進めているそうで、将来的には本社を拠点とする一つの町のようになるだろうとのこと。
11/15 17:22

ビックカメラドットコム、IDとポイントが不正使用の被害

ビックカメラの通販サイトであるビックカメラドットコムにて、会員のID、パスワードが不正使用され、会員のポイントを利用して不正に商品の購入もされていたことが分かったようだ。
11/15 16:32

大規模科学イベント「サイエンスアゴラ 2010」、今週末開催

来る 11 月 19 日 (金) から 3 日間にかけて、東京・お台場の日本科学未来館、東京国際交流館、産業技術総合研究所 臨海副都心センターにて「サイエンスアゴラ 2010」が開催される。
11/15 14:00

「宇宙飛行士の育て方」 著者インタビュー

 sorae.jp編集部は11月某日、「宇宙飛行士の育て方」 の著者である、フリーライターの林公代さんにインタビューを行いました。
11/15 12:00

生体認証、指より耳が正確 ?

サウサンプトン大学の、Mark Nixon 氏率いる研究チームは、指よりも耳の方が正確に生体認証を行う事ができると発表した (Wired Science の記事、Medical Dialy の記事、本家 /. 記事) 。
11/15 11:00

前へ戻る   1624 1625 1626 1627 1628 1629 1630 1631 1632 1633 1634  次へ進む