米AmazonがTVと接続して動画ストリーミングサービスやゲームなどを楽しめるセットトップボックス(STB)、「Fire TV」を発表した。
04/04 12:06
もし人間が手軽に赤外線を見ることができれば、医師が血液の流れを観測したり、土木技術者が熱や化学物質の漏れなどをチェックしたりと、さまざまな分野への応用ができると期待されている。
04/04 08:00
理化学研究所が主催する国際コンソーシアム「FANTOM」が、ヒトゲノムのDNAからRNAへの転写を制御する遺伝子配列を網羅的に解析し、遺伝子近傍にある「プロモーター(遺伝子近位制御部位」)約185,000個と遺伝子遠方にある「エンハンサー(遺伝子遠位制御部位)」約44,000個の活性をさまざまな細胞で測定したことを発表した。
04/04 07:00
三重県四日市市を走る近鉄内部線・八王子線を来春から運営する新会社「四日市あすなろう鉄道」が設立された。
04/04 06:00
ソニーは3日、CD再生機能を搭載するコンパクトなマルチコネクトコンポの新機種「CMT-X7CD」、「CMT-X5CD」を19日に発売すると発表した。
04/03 20:12
パナソニックは3日、「プライベート・ビエラ」の新モデル2機種を5月20日に発売すると発表した。
04/03 18:16
日本マイクロソフトは2日、同社のWindowsタブレット「Surface」用のバッテリー内蔵の「パワーカバー」と「カーチャージャー」を11日から発売すると発表した。
04/03 18:07
ヴァンダービルト大学のJohn Wikswo氏とGordon A. Cain氏が、多量の有毒化学物質に暴露したときにリアルタイムに反応する「人造臓器構造体」の開発に成功したと発表した。
04/03 18:03
Harvard Business Reviewの記事にて、大学を辞めてまでしてIT起業家を目指すことの現実を若者に知らせる必要があることが指摘している。
04/03 17:13
Scienceのニュース記事から辿れるが、香港中文大学のKenneth Ka-Ho Lee教授が公開されているプロトコルを基にSTAPの再現に取り組んでおり、このたび初めてその予兆をとらえたようだ。
04/03 16:14
動画サービス「niconico」を運営するドワンゴとニワンゴは2日から、「ニコニコチャンネル」のブログ&メールマガジン機能「ブロマガ」を使った「週刊文春デジタル」の配信を開始した。
04/03 15:50
TSUTAYA(カルチュア・コンビニエンス・クラブ、CCC)が運営することでたびたび話題になっている佐賀県武雄市の市立図書館が、開始一年で92万人の来館者数を達成したという。
04/03 13:16
ITエンジニアにはおなじみのオライリー・ジャパンの技術書を集めるというスマートフォン向けゲーム「オライリー・コレクションがリリースされた。
04/03 12:44
ロシアによるクリミアへの侵攻、編入などウクライナ情勢の悪化を受け、米国政府は4月2日、米航空宇宙局(NASA)に対し、ロシア政府や機関との接触を禁止するとの通達を出した。
04/03 10:00
中国の検索エンジン企業、Baiduの従業員3名が権限を悪用し、賄賂と引き替えに企業や政府、企業などを中傷する記事を削除したという容疑で逮捕された
04/03 08:00
2014年3月28日、独立行政法人理化学研究所(兵庫県神戸市)の計算科学研究機構は、エクサスケール・スーパーコンピュータの開発に着手すると発表した。
04/03 07:00
宇宙空間に滞在していると筋肉量や骨密度、視力が低下することが知られているが、このたび新たな研究により、心臓の状態も変化することが発見されたとのこと。
04/02 19:07
LINE(本社:東京都渋谷区)は2日、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」の登録ユーザー数(iPhone/Android/Windows Phone/BlackBerry/Nokia Ashaアプリ・フィーチャーフォン総計)が、4月1日時点で世界4億人を突破したことを発表した。
04/02 17:38
米マイクロソフトは主力の業務用ソフト「オフィス」を米アップルのタブレット端末「iPad(アイパッド)」向けに提供すると27日発表した。
04/02 17:33
ドワンゴの川上会長が、「川上氏が使用する無線通信によって騒音や振動が発生し、健康被害を長期間に渡って受けている」として、岡山県在住の人物から訴えられていたそうだ。
04/02 17:14