ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1126)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1126)

Apple 対 Samsungの裁判で、法廷内の携帯電話使用にいらだつLucy Koh判事

AppleとSamsungの特許権侵害訴訟の審理が行われている米カリフォルニア州サンノゼの連邦地裁第1法廷では、入口のドアに「すべての携帯電話の電源を切るように」との注意書きが貼られたそうだ。
04/13 22:28

温室効果ガス観測技術衛星2号が17年度に打ち上げ 三菱電機が開発を開始

現在、温室効果ガスがなにかと取りざたされている。
04/13 16:56

Heartbleed開発者曰く、OpenSSLのバグは意図的なものではない

諜報機関の関与も疑われているOpenSSLの「Heartbleed」バグだが、原因を作った開発者は意図的なバグの挿入を否定し、開発時のミスだと説明している。
04/13 16:56

Windows XPは買い替えが順調に進む 6月末には法人PCの6.6%まで減少

IDC Japanは日、国内クライアントPC市場におけるWindows XP搭載PC稼働台数(稼働台数とは、出荷と廃棄された台数より算出した現場で利用可能なPCの台数)の実績と予測を発表した。
04/13 16:44

第3回将棋電王戦第5局、ponanzaが屋敷伸之九段を破る

12日に東京・渋谷の将棋会館で行われた第3回将棋電王戦第5局は、ponanzaが屋敷伸之九段を破った。
04/13 16:29

ライス元米国務長官、Dropboxの取締役に就任

Dropboxは11日、コンドリーザ・ライス元米国務長官が取締役に就任したことを発表した。
04/13 16:28

がん検診受診率向上につながるか? わずかな血液で大腸がんを発見 国立がん研究センター

世界で見ても我が国のがん検診受診率が極めて低いことが問題視されている。
04/12 22:48

海外から日本のコンピュータに簡単にアクセス 通信速度が100倍以上に

現在、様々な分野でグローバル化が進んでいる。
04/12 22:12

サムスン電子、「Galaxy S5」を125カ国で同時発売 「Samsung Gear 2」などウェアラブル機器3種も

サムスン電子は11日、アメリカ、イギリス、中国、ロシア、UAE、南アフリカ共和国、ペルーなど世界125カ国でスマートフォン「Galaxy(ギャラクシー) S5」を発売すると発表した。
04/12 22:00

長寿は日本食のおかげだった 東北大が有効性を解明

世界一の長寿大国と呼ばれる日本。
04/12 21:05

iPS細胞を用いたアルツハイマー型認知症治療薬の研究がスタート

iPS細胞を用いたアルツハイマーの治療薬の研究がスタートした。
04/12 21:03

低価格でしかも短時間で測定できる放射能分析装置 九大、三菱電機らが開発

福島第一原発事故後、国民の放射能への危険意識が高まっている。
04/12 16:48

hi-ho、音声通話対応のSIMカードを発売 データ通信込で月額1,933円~

ハイホーは11日、スマートフォン向けSIMカード「hi-ho LTE typeDシリーズ」に、音声通話に対応したカードを14日から追加提供すると発表した。
04/12 16:46

パナソニック、50/58/65インチの4KテレビVIERA「AX800シリーズ」5機種を発表

パナソニックは11日、50 / 58 / 65インチの4K解像度に対応した液晶テレビVIERA(ビエラ)の「AX800シリーズ」全5機種を5月中旬に発売すると発表した。
04/12 16:35

総務省調べ、地方公共団体が引き続き業務で使用するWindows XPパソコンは26万5千台

Windows XPのサポート期間は4月9日に終了したが、総務省の調査によるとサポート期間終了後も地方公共団体が業務で使用するパソコンのうち約26万5千台がWindows XPのままだという。
04/12 15:52

フランス、労働協約で勤務時間外のメールや電話による労働者への連絡を禁止

フランスで、企業が勤務時間外に電話やメール、テキストメッセージなどで労働者に連絡することを禁ずる条項が労働協約に追加されたそうだ。
04/12 14:27

「rajiko」が全国区で聴取可能に

インターネット上にラジオの音声を流すサイマル放送のサービスが開始されたのは2010年のことである。
04/12 14:21

2ch.scが公開される

11日夜、ひろゆき氏が予告していた2ch.scの掲示板が公開された。
04/12 12:59

マウスにトロイの木馬的機能を組み込む試み

ドイツのコンピュータ雑誌c't magazinにて、光学マウス経由でPCを攻撃するという例が紹介されています。
04/12 12:55

NHK、受信料を前払いしていた契約者に4月分以降の消費税の差額を請求へ

NHKのテレビ受信料には6か月分または12か月分を前払いすることで割引になる制度があるが、消費税率引き上げに伴って4月分以降を前払いしていた契約者に対し次回精算時に差額を請求することになったそうだ。
04/12 11:24

ドミノ倒しで論理演算に挑戦

「数字」に関するさまざまな動画を作っているプロジェクト「numberphile」が、ドミノ倒しによって論理演算を実装するというチャレンジを行った。
04/12 00:39

産総研の特定国立研究開発法人化も先送り、STAP問題で

先日、産業技術総合研究所(産総研)と理化学研究所(理研)が「特定国立研究開発法人」に指定されるというニュースがあった。
04/11 23:01

ソニー、2月発売のVAIOに発火の恐れ 使用中止を呼びかけ

ソニーは11日、2014年2月に発売したノートパソコン「VAIO Fit 11A」のバッテリーパックに不具合があり、過熱してPC本体の一部が焼損する可能性があると発表した。
04/11 19:20

DNA折り紙で作った構造体を使い、ゴキブリ体内で論理演算を実行する研究

イスラエル・Bar-Ilan Universityの研究者らが、DNSで作ったナノサイズの物質を使ってゴキブリの体内で論理演算を実行させることに成功したそうだ。
04/11 18:29

前へ戻る   1121 1122 1123 1124 1125 1126 1127 1128 1129 1130 1131  次へ進む