ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1059)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1059)

京大、チンパンジーも他者の瞳孔変化に同調することを明らかに

京都大学の友永雅己准教授らによる研究グループは、チンパンジーもヒトと同じように、他者の瞳孔変化に同調することを明らかにした。
08/23 23:18

NTTレゾナント、端末1万9,800円・月額1,674円の格安スマホ 2年縛り・解約金なし

NTTレゾナントは21日、LTE対応スマートフォンとしては市場最安というスマホ端末とデータ通信SIM、IP電話のセットを販売開始した。
08/23 23:11

Windowsアプリストアは詐欺アプリがいっぱい

Windows 8はさまざまな新機能を搭載しており、主要な新機能の1つがアプリストアだ。
08/23 20:43

ソユーズ・ロケット、ガリレオ衛星の打ち上げに失敗 予定軌道を大きく外す

アリアンスペース社は8月22日、欧州の全地球測位システム・ガリレオに用いられる航法衛星、ガリレオFOC M1 SAT 5と同6の2機搭載したソユーズST-Bロケットを打ち上げた。
08/23 20:42

JVC、防水のスポーツ用ステレオミニヘッドホン2モデルを発売

JVCケンウッドは22日、JVCブランドから、密閉型イヤーピース採用のダイナミック型ステレオミニヘッドホン「HA-ETR40」と「HA-ETX30」の2モデルを9月上旬から発売すると発表した。
08/23 20:26

Linus Torvalds曰く、それでもLinuxはデスクトップを目指したい

米国・シカゴで開催されたLinuxConで、Linuxのカーネル開発者Greg Kroah-Hartman氏が現在はどこでもLinuxが使われていると述べ、Linus Torvalds氏に次の目標を質問した。
08/23 14:55

英国のユーザーが広告なしのインターネットを利用するには、年140ポンドの支払いが必要との試算

動画広告プラットフォーム Ebuzzingの試算によると、英国のユーザーが広告なしのインターネットを利用するには少なくとも1人当たり年140ポンド(約24,000円)の料金を支払う必要があるそうだ。
08/23 14:55

SNS上にアップされた鍵の写真から合い鍵を作る

最近では「鍵の写真」を送るだけで、その鍵のコピーを作ってくれるサービスが登場しているらしい。
08/23 14:50

注目される「個人情報漏洩保険」

ベネッセが大規模な個人情報漏洩事件を起こしたことなどもあり、近年情報漏洩に対する意識が高まっているが、それとともに「個人情報漏洩保険」が注目を集めているという。
08/23 14:50

アンチウイルスが死んだとして、今後はどうなる?

本家/.「Ask Slashdot: How Dead Is Antivirus, Exactly?」よりSymantecは5月にアンチウイルスの死を宣言し、そこから利益を得られるとは考えていないことを明らかにしている。
08/23 14:29

Qt、いわゆる「TiVo化」対策としてLGPLv3を採用へ

既存のQtモジュールはLGPLv2.1およびGPLv3ライセンスを採用しているが、今後これに加えてLGPLv3ライセンスも採用するという。
08/23 11:56

ノースロップ・グラマン社、DARPA XS-1の想像図を公開

ノースロップ・グラマン社は8月19日、米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)のスペースプレーン実験機XS-1に提案している機体の想像図を公開した。
08/22 18:00

Windows 9、9月30日に発表?

9月30日にWindows 9が発表され、同時に開発者向けプレビュー版がリリースされるのではという話が出ている。
08/22 17:25

奈良県生駒市職員、住基ネットを不正に閲覧して懲戒処分に

奈良県生駒市役所の職員が、業務上の正当な目的なしに住民基本台帳ネットワークを使って市外に住む男性タレントの個人情報を閲覧したとして、戒告の懲戒処分を受けたという。
08/22 15:25

特許訴訟の濫用はイノベーションを破壊する

近年では、パテントトロール(特許ゴロ)企業による特許訴訟が乱発している。
08/22 14:29

米国で警官にウェアラブルカメラを装着させる例が増加

米国では警官にウエアラブルカメラを装着させる警察が増えているという。
08/22 14:01

米デラウェア州、故人のネットアカウントを相続人がアクセスできる権利を認める

米デラウェア州で、亡くなった人が使っていたネット上のアカウントやストレージなどについて、相続人にアクセス権を与えることを定めた法律が成立したそうだ。
08/22 13:40

高田馬場のゲームセンター「ミカド」、大山のぶ代の所有していたアルカノイド筐体を引き取る

ドラえもんの声優としておなじみ大山のぶ代さんは、ブロック崩しゲーム「アルカノイド」の大ファンであることは有名だが、この大山のぶ代さんが別荘で所有していたアルカノイドの筐体を、高田馬場にあるゲームセンター「ミカド」が引き取り、同ゲームセンター内で稼動されることになったという。
08/22 13:01

東芝、次世代がん診断システム開発の産学官連携プロジェクトに参画

東芝は22日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から、「体液中マイクロRNA測定技術基盤開発」の委託先に採択されたと発表した。
08/22 12:20

ビル・ゲイツ、ザッカーバーグ、孫正義も氷水をかぶるALS Ice Bucket Challenge

筋萎縮性側索硬化症(ALS)の認知向上、治療発見や寄付を啓蒙し支援するキャンペーン活動である「ALS Ice Bucket Challenge」が広がりをみせている。
08/22 10:35

紙の本は電子書籍よりも「時系列に整理しやすい」?

ノルウェー・スタヴァンゲル大学のAnne Mangen氏率いる研究チームが、物語を紙の本で読むのとKindleで読んだ場合では何が異なるのかを調べたところ、紙の本で読んだ方が、物語中の出来事を時系列に整理できることが分かったとのこと。
08/22 10:31

長征四号乙ロケット、飛行再開 地球観測衛星「高分二号」を打ち上げ

中国航天科技集団公司(CASC)は8月18日、地球観測衛星「高分二号」を搭載した長征四号乙ロケットの打ち上げに成功した。
08/22 10:30

「LINEアカウントを乗っ取ってプリペイドカードを詐取」の台本が流出?

ここ最近、LINEのアカウントの乗っ取りや乗っ取ったアカウントを使ったプリペイドカードの詐取事件が相次いでいるが、この詐取事件に使われた「台本」が流出したという話が週アスPLUSに取り上げられている。
08/21 23:58

コマンドラインでのPC操作を行える学生が急に減っている?

「Unix を使える学生は急速に減っている」というブログエントリが話題になっている。
08/21 23:57

東大、幼若期のストレスが脳の発達に与える影響を明らかに

東京大学のベナー聖子大学院生・遠山千春教授らによる研究グループは、幼若期のストレスが脳の発達に与える影響を解明した。
08/21 18:31

前へ戻る   1054 1055 1056 1057 1058 1059 1060 1061 1062 1063 1064  次へ進む