ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1056)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1056)

設計書からコードを自動生成できるという基幹システム開発支援ソフト、「プログラマーが不要」に?

富士通が、金融機関や企業の基幹システム開発支援ソフトを開発した。
08/28 20:26

人間の成長が猿よりも遅い理由

人間はチンパンジーやテナガザルなどと比べると幼年期が2倍ほど長く、成長に時間が掛かる。
08/28 20:25

探査機ニュー・ホライズンズ、海王星の軌道を越える

1989年8月25日、米航空宇宙局(NASA)の探査機ボイジャー2が海王星の近くを通過、史上初の探査を行った。
08/28 20:24

Seagate、3.5インチで8TBの容量を持つHDDを出荷開始

Seagateが3.5インチサイズで8TBの容量を持つHDDの出荷を開始するという。
08/28 19:59

Java公式サイトなどにJavaの脆弱性を悪用する不正広告が配信されていた

Javaランタイムの公式配信サイトjava.comなどで、Javaの脆弱性を悪用する広告が表示されていたことが明らかになった。
08/28 19:59

宇宙に長期滞在した宇宙飛行士21人に視力の問題が見つかる

NASAと共同で微小重力が宇宙飛行士の視力に与える影響を調査しているヒューストン大学が明らかにしたところによると、国際宇宙ステーション(ISS)に長期(約半年程度)滞在した経験のある宇宙飛行士21人に視力の問題があることが分かったとのこと。
08/28 19:58

CDシングルから「特典」を一切廃止、結果販売枚数は3分の1に

近年は音楽CDに「握手券」やイベント招待券、抽選券などを付けるといった販売促進が広く行われているが、これに対しはCDでなく特典を売っているのでは、といった批判がある。
08/28 18:55

岡山大、日中の無意識の噛みしめが、歯の喪失や歯並びの崩壊に繋がることを明らかに

岡山大学の川上滋央助教らによる研究グループは、日中の無意識による歯の噛みしめが、歯の喪失と歯並びの崩壊に関わっていることを世界で初めて明らかにした。
08/28 18:19

北大、知床のヒグマの栄養源に占めるサケの貢献度はわずか5%であることを明らかに

北海道大学の森本淳子准教授らによる研究グループは、知床のヒグマの栄養源に占めるサケの貢献度は、5%と極めて少ないことを明らかにした。
08/28 18:02

リコー、スタンダードデジタル一眼「PENTAX K-S1」を発売

リコーイメージングは28日、デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-S1」を9月19日に発売すると発表した。
08/28 17:56

国立科学博物館、「写メール」に初めて対応した携帯電話機などを未来技術遺産に登録

国立科学博物館が、「重要科学技術史資料」に携帯電話機「J-SH04」など、49件を登録することを発表した。
08/28 17:38

幸せに働きたいなら、ロボットに監督してもらえ

MIT・Computer Science and Artificial Intelligence Labの研究によると、製造業において人間の仕事をロボットが監督することは効率的なだけでなく労働者にとっても好ましいということが明らかになったそうだ。
08/28 13:05

ゼンリンが国内主要都市の3Dモデルデータを提供へ

地図情報の制作を行っているゼンリンが、国内主要都市の3Dモデルデータをゲーム開発企業などに提供することを発表した。
08/28 12:32

7万5000ドルのサイバー義手、ペアリングされていたiPod touchが盗まれたため文鎮化

米陸軍のBen Eberle二等軍曹(27歳)は、2011年にアフガニスタンで爆弾による爆発をうけ、右手および両脚を失ってしまった。
08/28 10:29

筑波大、イモリの網膜再生メカニズムを明らかに ヒトの網膜再生技術への応用に期待

筑波大学の千葉親文准教授らによる研究グループは、成体イモリにおける網膜再生の初期過程を高い分解能で解析することに成功した。
08/27 20:17

空港の公衆無線LANサービスで第三者によって通信内容が簡単に閲覧できることが話題に

成田、関西、神戸の3空港が無料で提供する公衆無線LANサービスで、その通信内容を簡単に傍受できることが話題になっている。
08/27 20:17

NICT、ルビジウムの原子時計の約5倍の精度を持つ新しいマイクロ波原子時計を開発

情報通信研究機構は、ルビジウム原子時計より約5倍精度の高いイオントラップ型マイクロ波原子時計を開発することに成功した。
08/27 20:13

カプコン、特許権侵害でコーエーテクモゲームスを提訴

カプコンがコーエーテクモゲームスを相手取り、約9億8千万円の損害賠償と販売差し止めを求める訴訟を大阪地裁に起こしていたという。
08/27 20:09

スペースX社、ファルコン9の打ち上げを延期 最低でも1週間

スペースX社は8月26日夜、翌未明に予定していた、通信衛星アジアサット6を搭載したファルコン9 v1.1ロケットの打ち上げを延期すると発表した。
08/27 20:00

STAP細胞の検証実験、「難航」

理化学研究所が行っているSTAP細胞の検証実験が「難航」しているそうだ。
08/27 19:16

ミクシィ、スマホゲーム「モンスターストライク」がユーザー数が1200万人を突破

ミクシィは27日、スマートフォン向けゲームアプリ「モンスターストライク」の世界累計利用者数が25日時点で1,200万人を超えたと発表した。
08/27 17:00

インターネットの情報から学習し判断できるロボット脳

コーネル大学の研究者たちは「Robo Brain」と呼んでいるシステムに、インターネットのあらゆる情報を覚えさせている。
08/27 16:30

ロシア、衛星軌道上のスペースデブリ掃除用宇宙船を開発へ?

深刻になってきているスペースデブリ問題に対応するため、ロシアが衛星軌道掃除用宇宙船の開発を検討しているそうだ。
08/27 16:13

東大、有機分子ワイヤを通る電子移動速度が高速化していることを発見

東京大学の助川潤平博士らによる研究グループは、有機分子ワイヤ中を通る電子の移動速度が、既存の分子ワイヤに比べておよそ840倍になることを発見した。
08/27 14:59

名大、植物の受精時のカルシウム濃度変化を観察することに成功

名古屋大学の東山哲也教授らによる研究グループは、植物の受精に伴う細胞内のカルシウム濃度変化を観察することに成功した。
08/27 14:55

前へ戻る   1051 1052 1053 1054 1055 1056 1057 1058 1059 1060 1061  次へ進む