ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1060)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1060)

目が見えなくても、手の動作を認識する脳ネットワークは活動することが明らかに

自然科学研究機構は、生まれつき目が見えなくても、動作を認識する脳のネットワークは活動することを明らかにした。
08/21 18:18

パナソニック、野菜室の湿度を適切に保つフィルター搭載の冷蔵庫9機種を発表

パナソニックは21日、機器類を上部に搭載する「トップユニット」方式の6ドア冷蔵庫9機種を9月25日以降順次発売すると発表した。
08/21 17:57

電子書籍の人気、低迷?「紙で十分」の声も

スマホやタブレット端末の普及に伴い、電子書籍市場が盛り上がっている。
08/21 17:53

謎の天体宇宙竜巻「トルネード」の正体を解明

宇宙竜巻「トルネード」という謎の天体がある。
08/21 17:52

大学・研究機関の特許資産規模トップ3は産総研、JST、東北大

大学・研究機関の特許資産規模トップ3は産総研、JST、東北大だった。
08/21 17:52

唾液で自律神経の乱れがわかる 花王が更年期女性を対象に調査研究

「唾液の状態から自律神経の乱れがわかる」。
08/21 17:50

羽田空港と東京駅や新宿駅を直結する新アクセス線構想

19日、JR東日本は交通政策審議会の小委員会において「羽田空港アクセス線構想」を説明した。
08/21 17:47

米原子力規制委員会、過去3年間で3回不正侵入を受けていたことが判明

ニュースサイトNextgovによるリークによれば、過去3年間で3回、アメリカ合衆国原子力規制委員会従業員のPCに対し不正侵入が行われていていたことが判明した。
08/21 17:46

ミュンヘン市、Microsoftに逆戻りの可能性

ドイツ・ミュンヘン市の行政機関では、2003年よりオープンソース移行が段階的にに進められた結果、現在は職員の80%が職場のPCで「LiMux(カスタマイズされたLinuxディストリビューション)」を使用しているという。
08/21 17:46

人気テキストエディタ「EmEditor」が攻撃を受ける、自動更新によりマルウェア感染の可能性も

人気のテキストエディタ「EmEditor」を狙った攻撃が行われていたことが明らかになった。
08/21 17:45

サイバー攻撃で米国病院の検診記録が盗まれる理由

中国からの攻撃で米国病院の患者の個人情報が盗まれる事件が相次いでいるという。
08/21 17:04

「アーティストに影響を与えたアーティスト」をコンピューターで調べる試み

美術史家の仕事の1つに芸術家同士がどんなつながりがあり、影響を与え合ったかを調査することがあるが、Rutgers大学の研究者チームは、こうした仕事をコンピューターで行うことを研究しているという。
08/21 16:28

Googleの自動運転車は制限速度を時速16kmまでオーバーできる

Googleの研究開発部門「Google X」の自動運転車プロジェクトチームを率いるソフトウェアエンジニアDmitri Dolgov氏がBBCに伝えたところによれば、Googleの自動運転車は、最高で時速16kmまで制限速度を超えて運転できるようプログラムされているとのこと。
08/21 16:26

中国、著名クラウドサービスを軒並みブロック

中国国内からアクセスできないネットサービスがあることはよく知られているが、7月にはそれまで使えていたLINE、カカオトーク、OneDrive、iCloud、Instagram、Flickrと多くのサービスが、相次いで中国国内からアクセスできなくなったそうだ。
08/21 16:25

「不適切なサイトには広告を出稿しない」機能を持つ広告配信技術、はてブの技術を採用

インターネット広告を扱うフリークアウトが、はてなと協力して「不適切なサイトには広告を出稿しない」技術を開発、同社の広告出稿システムに採用したそうだ。
08/21 16:24

カシオ、自分撮りがしやすい180度開く液晶搭載のデジカメ「EX-ZR50」

カシオ計算機は20日、自分撮りやみんな撮りに便利なチルト液晶を搭載するデジタルカメラ「エクシリム」の新製品「EX-ZR50」を9月12日に発売すると発表した。
08/20 22:58

クラウドソーシングサービス経由で提案したデザインが無断利用されるという案件が発生

とあるWeb制作会社が、クラウドソーシングサービス「ランサーズ」経由で提案したWebサイトのデザインを無断で使われたことを明らかにし、話題になっている。
08/20 21:58

ANA、会員向けオンラインサービスのログイン用に8~16桁の「Webパスワード」を導入すると発表

全日空(ANA)は18日、公式ホームページでのマイレージクラブ会員向けオンラインサービス利用時のログインパスワードとして、現行のAMCパスワード(数字4桁)とは異なる「Webパスワード」を新たに導入することを発表した。
08/20 20:02

東京メトロ、列車の位置情報などをオープンデータとして公開へ

東京メトロが、列車の方向や列車番号、列車種別、在線位置、遅延時間といったデータをオープンデータとして公開することを発表した。
08/20 20:02

Google、サメ対策のため海底ケーブルを強化

Googleの海底通信ケーブルが、鮫にかじられるという被害に遭っていたそうだ。
08/20 16:39

BDA、両面で200GBの記録容量を持つ光ディスク「BD-DSD」の仕様を作成

Blu-ray Disc Association(BDA)が、両面で200GBの記録容量を持つBlu-ray Discベースの光ディスク「BD-DSD」の仕様を策定した。
08/20 16:39

人工知能の次のターゲットは「人狼」

チェス・将棋と人工知能が次々と人間を打ち破る中、専門化の間では、次のターゲットとして騙し合いゲーム「人狼(汝は人狼なりや?)」が想定されているようである。
08/20 16:35

地球観測衛星ワールドビュー1、アトラスVロケットの打ち上げを軌道上から撮影

デジタルグローブ社は18日、軌道を回る地球観測衛星ワールドビュー1から、姉妹機のワールドビュー3を載せたアトラスVロケットが飛行する様子を撮影した画像を公開した。
08/20 16:34

中国シャオミの最新モバイルOSはiOS 7にそっくり

中国のスマートフォンメーカーXiaomiが16日に発表したAndroidベースのモバイルOS「MIUI 6」は「iOS 7」にそっくりだそうだ。
08/20 16:14

東工大、超音波を使って浮上する移動プレートを開発 少ない力で搬送可能に

東京工業大学の中村健太郎教授らによる研究グループは、超音波振動を利用して平らな床の上に浮上する移動プレートを開発した。
08/20 15:29

前へ戻る   1055 1056 1057 1058 1059 1060 1061 1062 1063 1064 1065  次へ進む