ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1051)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1051)

ブルースクリーンに表示されるテキストのオリジナル版はスティーブ・バルマーが書いたものだった

Windows 3.1ではCTRL+ALT+DELキーを押すとブルースクリーンが表示されていたが、この画面に表示されるテキストはスティーブ・バルマー氏が書いたものだそうだ。
09/07 19:03

嫦娥三号、月到着から9ヶ月 着陸機も玉兎号も観測を継続中

中国の月探査機「嫦娥三号」と、それに搭載されていた月探査車「玉兎号」が月に到着してから約9ヶ月が経った。
09/07 19:02

コーヒーのゲノムが解読される

ロブスタ種として知られるロブスタコーヒーノキ(Coffea canephora)のゲノムが解読されたそうだ。
09/07 18:59

「サイボーグ」にも普通の人と同じような権利を認められるようにすべき?

電子タトゥーやバイオチップなどを体に埋め込んでいる人が事件の被疑者となった場合、体内のデバイスに記録されたデータの開示を拒否することは可能だろうか。
09/07 18:33

Twitterとの商標問題が原因で、写真共有サービス「Twitpic」サービス終了へ

Twitterとの連動機能を持つ写真共有サービス「Twitpic」は、9月25日でサービスを終了することを発表した。
09/06 18:27

謎の偽携帯電話基地局が全米各地で見つかる

セキュリティーを強化した携帯電話「GSMK CryptoPhone」シリーズを米国で販売しているESD Americaによると、通信会社が設置したものではない偽の携帯電話基地局(インターセプター)が全米各地で発見されているそうだ。
09/06 18:26

ファルコン9ロケット、通信衛星アジアサット6を9月7日に打ち上げ

スペースX社とアジアサット社は9月6日、ファルコン9 v1.1ロケットによる通信衛星アジアサット6の打ち上げを、米東部夏時間2014年9月7日0時50分(日本時間2014年9月7日13時50分)に設定したと発表した。
09/06 18:25

阪大、2つの分子が1次元方向に連なった1次元2量体の合成に成功 水素吸蔵に優れた性質

大阪大学の高見剛助教・川村和司技術職員らによる研究グループは、自己組織化を利用することで、2つの分子が1次元方向に連なった新物質1次元2量体を合成することに成功した。
09/06 17:33

無人ヘリで上空から放射性セシウムの分布を可視化する技術を開発

日本原子力研究開発機構は、放射性セシウムの分布を無人ヘリで上空から測定する技術を開発することに成功した。
09/06 17:30

悩まされてしまうプログラミング言語の奇妙な特徴は?

プログラミング言語にはそれぞれ奇妙な文法や普通ではない機能、標準ではない実装といった独特の癖がある。
09/06 17:29

ファーウェイ、新色のSIMフリータブレット2機種発売 2万6,800円~

ファーウェイ・ジャパンは5日、Android 4.2搭載のSIMロックフリータブレット2機種に新色を追加して、12日に発売すると発表した。
09/06 17:25

コンピューターサイエンスの学位を取るよりも、コードを学ぶことの方が重要?

本家/.「Does Learning To Code Outweigh a Degree In Computer Science?」より大学で学位を取得することは、プログラミングを仕事にするために最良の道ではない。
09/06 12:59

小惑星探査機「はやぶさ2」機体公開時の写真を公開

8月31日に宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模原キャンパスでお披露目された、小惑星探査機「はやぶさ2」の写真を、Flickrで公開しました。
09/06 11:58

最高裁、NHK受信料は5年で時効との判断

最高裁第2小法廷は5日、滞納されたNHK受信料の時効を5年とする判断を示した。
09/06 11:26

東芝、アメリカで119.99ドルの7型Windowsタブレットを発表

今年に入りWindowsタブレットの低価格化が進んでいるが、東芝は米国で3日、僅か119.99ドルの7型Windows 8.1タブレット「Encore Mini Tablet」を発表した。
09/05 23:56

「心に思ったメッセージ」を相手に伝える実験、成功する

ハーバード大学の研究者らによる研究チームが、「心に思ったメッセージ」を相手に伝える実験に成功したそうだ。
09/05 23:56

プロトンMロケット、9月28日の飛行再開に向けて準備開始

カザフスタン共和国にあるロシアのバイコヌール宇宙基地で9月4日、今月28日に予定されているプロトンMロケットの飛行再開に向けた準備が始まった。
09/05 23:56

ソニー、省スペース型のコンポ2機種を発表 スマホやパソコンの音声をワイヤレス再生

ソニーは5日、マルチコネクトコンポ2機種を10月18日に発売すると発表した。
09/05 23:39

ワコム、スタイラスペン「Bamboo Stylus」の新モデル 耐久性が向上

ワコムは5日、スタイラスペン「Bamboo Stylus」シリーズの新モデルを12日に発売すると発表した。
09/05 18:22

LED照明の力で盗撮を防ぐ技術

立命館大のチームがLEDを使った照明により、スマートフォンのカメラ機能を使えなくするシステムを開発したそうだ。
09/05 17:14

LinuxサーバにDDoS攻撃を行うボットネットが確認される

9月3日、オンライン・コンテンツ向けのクラウドサービスを展開しているAkamai Technologiesは、新たなサイバーセキュリティ脅威に対するリリースを出した。
09/05 17:12

米大学でBitcoinなどの暗号通貨の活用が進む

日本では(/.jpでは)相変わらず盛り上がりに欠けるビットコインだが、このたび米国デューク大学およびニューヨーク大学で、ビットコインや暗号通貨についての講義が開設されることになった。
09/05 16:13

出版社らによる電子書籍の再販を求める要望、公正取引委員会が拒否

先日、日本出版者協議会が電子出版に対しても再販制適用を要求するという話題があったが、これに対し公正取引委員会は「電子書籍は著作物再販適用除外制度に該当しない」との回答を行った模様。
09/05 16:03

ケンタッキーフライドチキン、フライドチキンキーボードやマウスなどが当たるキャンペーンを実施

ケンタッキーフライドチキン(KFC)が、「カーネルズ・デー3大感謝キャンペーン」を9月4日から24日まで開催する。
09/05 16:02

「食べログ」におけるネガティブな投稿の削除を求めた裁判、棄却

飲食店に関する情報投稿サイト「食べログ」において、否定的な内容を投稿されたと主張する飲食店がその投稿の削除を求めて提訴した裁判で、原告の請求が棄却された。
09/05 16:02

前へ戻る   1046 1047 1048 1049 1050 1051 1052 1053 1054 1055 1056  次へ進む