ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1053)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1053)

総務省、在京ラジオ3社にFM補完中継局の免許交付へ

総務省が、AMラジオ放送の内容をFM波でも放送する「FM補完中継局」の予備免許をTBSラジオ、文化放送、ニッポン放送の在京ラジオ3社に出すそうだ。
09/03 18:21

ドイツの森林では未だに「放射能汚染されたイノシシ」が徘徊している

ドイツの南東側、チェコと隣接するザクセン州では、狩猟されたイノシシの3匹に1匹以上が高いレベルで放射能汚染されているという。
09/03 18:20

雑誌「MacPeople」、休刊

KADOKAWA(旧アスキー)から刊行されている月刊誌「Mac People」が9月発売号をもって休刊する模様。
09/03 17:25

ひとつでも懐かしいと思ったらもう若くない?

らばQで「今の若い世代が知らない14のこと」が紹介されている。
09/03 17:11

Google、検索結果での著者名表示をやめる

GoogleのWeb検索では、一部の検索結果においてそのタイトルとともに著者情報を表示していたが、この著者情報表示を止めることが発表された。
09/03 11:41

光でメタマテリアル素材を「数珠つなぎ」にする技術

ケンブリッジ大学研究チームは「透明マント」の実現に一歩近づいた。
09/03 11:20

米国のスーパーマーケットチェーン、取締役会に追い出されたCEOが従業員と客のボイコットによって復帰

米国北東部に展開するスーパーマーケットチェーン「Market Basket」で、取締役会によって追い出されたCEOが、従業員と客のボイコットによって復帰するという出来事があったという。
09/03 11:00

MS非公認の「Windows XP SP4」開発プロジェクト

先日Windows XPのサポートが終了したが、まだWindows XPを使いたいという人も少なくないようだ。
09/02 19:53

プライバシに配慮したSkype的メッセンジャーアプリ「Tox」

プライバシを損なうこと無く友人や家族とコミュニケーションできるというメッセンジャー「Tox」なるものが登場している。
09/02 19:52

宇宙実験衛星フォトンM 4号機、地球に帰還 ヤモリはすべて死亡

ロシア連邦宇宙局(ロスコスモス)は9月1日、宇宙での実験を終え、宇宙実験衛星フォトンM 4号機の帰還カプセルが地球に着陸したと発表した。
09/02 19:51

「動く石」にGPSを付けてその仕組みを解明

米カルフォルニア州・デスバレーでは、夜間に石が何者かによって引きずられたかのように移動する現象が発生している。
09/02 19:45

東大、地球温暖化の停滞要因を解明

東京大学の渡部雅浩准教授・木本昌秀教授らによる研究グループは、全球気候モデルによるシミュレーションによって、地球温暖化の停滞要因を明らかにした。
09/02 17:32

慶應大、空中に絵を描くこともできる裸眼3Dディスプレイを開発

慶應義塾大学の舘暲特別招聘教授・南澤孝太准教授らによる研究グループは、複数のユーザーが同時に裸眼で観察可能で、空中に絵を描くこともできる3Dディスプレイ「HaptoMIRAGE(ハプトミラージュ)」を開発した。
09/02 17:24

米女優らのヌード写真が多数流出か、大規模ハッキング被害の恐れ

アカデミー賞女優のジェニファー・ローレンス(Jennifer Lawrence)さんや人気歌手リアーナ(Rihanna)さんら多数の有名人の裸体を写したとされる写真が8月31日までに流出し、ソーシャルメディア上で拡散する事態となっている。
09/02 16:05

漫画「アストロ球団」作者、中島徳博氏が死去

漫画「アストロ球団」の作画を担当していた、中島徳博氏が8月28日、大腸ガンで死去した。
09/02 15:18

優先席付近での「携帯電話の電源オフ」が「電波は危険」との誤解を与える可能性

関西で、優先席付近でも携帯電話を使用可能にするという動きが出てきたが、関東では今まで通りの「優先席付近での携帯電話の電源オフ規制」が続く模様。
09/02 14:02

PGPなどで知られるHal Finney氏が死去、遺体は冷凍保存へ

PGPの立ち上げメンバーとして知られ、Bitcoinにも積極的にコミットしてきたHal Finney氏が8月28日死去した。
09/02 13:25

MSN Messenger、10月31日に完全終了

1999年にスタートしたWindows (Live) Messengerの15年の歴史についに幕が下ろされることとなった。
09/02 13:14

色と匂いの記憶は脳の同じ部分で処理される 東北大が解明

東北大学大学院生命科学研究科の谷本拓教授 (脳機能解析構築学講座) らの研究グループは、色の記憶はショウジョウバエの脳内で、匂いの記憶と同様の細胞ネットワークによって処理されることを発見したと発表した。
09/02 11:45

ウェアラブル端末で集めたデータから、地震の揺れでどれくらいの人が起きるのか分析

米カリフォルニア州ナパ群で8月24日、M6.0という大きな地震が発生したのだが、運動量計端末を販売しているJawboneが、この震源付近に住んでいるユーザーの睡眠データをグラフ化して公開したそうだ。
09/02 09:41

ビッグローブ、30秒10円のスマホ向け通話サービス「BIGLOBEでんわ」を提供開始

ビッグローブは1日、「BIGLOBE LTE・3G」の音声通話SIM利用者向けに、国内通話一律30秒10円で利用できる「BIGLOBEでんわ」を同日から提供すると発表した。
09/01 18:11

イオン、月額3,218円でLTE対応の格安スマホ第3弾を発表

イオンは1日、ビックローブとの協業で、スマートフォンと回線契約がセットになった「イオンスマホLTE」を5日から発売すると発表した。
09/01 18:06

将棋電王戦団体戦、人間vsコンピュータは来春で最後に

コンピュータと人間が将棋で対戦する「将棋電王戦団体戦」が、来年春に開催される第4回大会で最後になることが発表されました。
09/01 18:00

盲導犬が怪我させられたニュースを悪用しFacebookで個人情報を収集か

人目や同情を集めやすい記事を使って、Facebook上で個人情報を集めようとする行為が確認され、話題になっている模様。
09/01 18:00

前へ戻る   1048 1049 1050 1051 1052 1053 1054 1055 1056 1057 1058  次へ進む