- ■トピックスから探す
- 外交・国際関係
- 社会
- 国内政治
- 軍事・防衛
- 原子力発電・放射能
- 計画停電・電力需給・節電対策
- 普天間基地・在日米軍
北電、30年以上にわたり泊原発の放射性物質を実際より少なく算定・報告
北海道電力が、北海道古宇郡の泊原子力発電所から放出されている放射性物質の量を実際よりも少なく算定して報告していたことが発覚した。 12/27 19:40
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
小型・安全という次世代原子炉、2026年にも米国で試験運用開始
オレゴン州立大学発のスタートアップ企業NuScale Powerが、小型でかつ安全という小型原子炉を開発したという(WIRED、Slashdot)。 12/19 18:04
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 米国
聖火リレー出発地点付近で除染が必要になる放射線量が確認される
環境保護団体グリーンピースが東京五輪の聖火リレースタート地点周辺の放射線量を測定したところ、一部で除染の基準とされている毎時0.23マイクロシーベルトを超える放射線量が測定されたという。 12/08 08:53
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
今月から「特定技能」在留資格による外国人労働者の受け入れが開始されたことを受け、東京電力は福島第一原子力発電所での廃炉作業に外国人労働者を受け入れる方針を明らかにした。 04/22 20:02
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
日本の原発ビジネスは四面楚歌、将来のために今どうするか?(上)
2000年代の前後にかけて世界中で環境問題への意識が高まり、二酸化炭素の排出量の削減が声高に叫ばれるようになった。 02/01 09:22
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
一定量以上のプルトニウムやウラン扱う組織に研究者などの身元確認義務付け
昨年、「原子力規制委員会、大学に対し研究炉を使う学生の身元調査を要請。 11/19 23:34
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
福島原発の「処理済み汚染水」、基準値大幅に超える放射性物質が検出
福島第一原発のタンクに貯めている「処理済み汚染水」から、基準値を大幅に超える放射性物質が検出された。 10/02 17:55
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
四国電力伊方原発3号機の運転を差し止めた広島高裁の仮処分決定(過去記事)を不服とした四国電力の申し立てによる異議審で、広島高裁は仮処分を取り消す決定をした。 09/28 23:35
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
福島第1原子力発電所事故の影響で発生した放射性物質トリチウム水の処分方法として海洋への放出が検討されているが、これに対する反対の声も多いようだ。 09/07 20:49
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
名古屋高裁、大飯原発の再稼働を認めないとした地裁判決を取り消す
2014年、福井地裁が福井県の関西電力・大飯原発について再稼働を認めない判決を下したが(過去記事)、7月4日、これに対する控訴審となる裁判の判決が名古屋高裁金沢支部から出された。 07/09 23:23
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
広告
広告
広告
広告