関連記事
記事提供元:スラド
廃炉が決まっている高速増殖炉「もんじゅ」の使用済み核燃料取り出し作業で遅れが発生しているという(福井新聞、日経新聞、毎日新聞)。
1月中までに使用済み核燃料合計100体を取り出す予定だったが、1月20日までに作業が完了しているのは83体で、月内に残り17体を取り出すのは難しいとして断念したようだ。29日は定期検査が本格化されルため取り出し作業は中断され、再開は9月になるという。計画では2022年末までに530体を取り出す予定。
スラドのコメントを読む | ハードウェアセクション | ハードウェア | 電力 | 原子力
関連ストーリー:
「もんじゅ」廃炉計画第1段階が認可される、7月より燃料取り出し作業を開始へ 2018年03月30日
毎日新聞がもんじゅのナトリウム抜き取りは困難と報道、原子力機構は否定 2017年11月30日
脱・原発にかかるコストは約40兆円という試算 2017年02月28日
高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉が決定 2016年12月22日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 伊方原発でMOX燃料取り出し作業開始 国内商用原発としては初 1/16 17:21
- 北電、30年以上にわたり泊原発の放射性物質を実際より少なく算定・報告 12/27 19:40
- 小型・安全という次世代原子炉、2026年にも米国で試験運用開始 12/19 18:04
- 聖火リレー出発地点付近で除染が必要になる放射線量が確認される 12/ 8 08:53
- テロ対策施設設置に遅れ、原子炉の停止が命じられる可能性も 4/22 20:09
広告
広告
広告