東京大学、東北大学などは7月27日、粘膜に発生する悪性黒色腫について、人と犬に共通する転移を促進する仕組みを解明したと発表した。
08/01 07:12
読売新聞の記事によれば、北海道大学と塩野義製薬(大阪)は、高病原性鳥インフルエンザから希少な鳥を守るために、同社が製造する人間用の抗インフルエンザ薬「ゾフルーザ」を使用した治療法の開発を進めているという。
07/25 11:12
積水ハウスは14日、自宅で水素を製造・貯蔵・使用できる電力自給自足住宅(水素住宅)の実証実験を開始したと発表した。
07/20 08:56
高血圧は、脳や心臓など様々な病気の原因にもなる生活習慣病の1つだ。適度な運動が高血圧の予防や改善に効果があることは経験的、統計的にわかっていた。
07/18 08:41
大阪大学は26日、レーザー金属3Dプリンティング技術と電気化学的表面処理を組み合わせることで、金属製の自己触媒反応器(SCR)を作製することに成功したそうだ。
07/01 19:37
名古屋市立大学と国立台湾大学の研究チームは21日、特殊な照明光を使用することでヒトの視力におけるコントラスト感度を改善できるとする研究を発表した。
06/30 12:00
パナソニックホールディングスは22日、家庭用エアコンの冷媒として、地球温暖化への影響が少ないプロパンを使用した製品の開発を進めていると発表した。
06/29 09:06
横浜市立大学大学院は22日、医療の「へき地」度合いを示す尺度「Rurality Index for Japan(RIJ)」を開発したと発表した。
06/26 17:00
NTTは15日、撮影された画像から照明条件によらずに物体固有の反射率(アルベド)を推定することで、正確な真の色を予測する技術を開発したそうだ。
06/24 11:14
京都大学、九州大学などは20日、生体分子モーター「キネシン」を試験管内で簡単に合成することに成功したと発表した。
06/24 09:54
東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構など7つの団体は、「ミュー粒子」を使用した新しい地下ナビゲーション技術「muPS」の開発に成功したと発表した。
06/23 13:45
1日が24時間であることは常識だが、地球の歴史をさかのぼればさかのぼるほど、1日の長さは現在よりも短かった。
06/14 08:47
ロッテ(東京都新宿区)は8日、子どもの口腔機能をフーセンガムのトレーニングで向上させる実証実験を行い、効果が確認できたと発表した。
06/12 16:20
東京大学、慶応義塾大学などは6日、がん細胞が壊死(えし)するときに、免疫細胞を強力に抑制する物質を放出することを確認したと発表した。
06/10 09:05
プラスチックゴミにより深刻化した汚染などを受けて開発された生分解性プラスチックだが、PLOS ONE上で発表された論文によると、海中では生分解性プラスチックは長時間分解されないことが判明したという。
06/09 08:49
スタンフォード大学の研究チームが発表した論文(ただし未査読)によれば、帯状疱疹ワクチンと認知症予防に因果関係がある可能性があるらしい。
06/03 11:22
東京工業大学、関西学院大学などは5月30日、可視光を用いて、CO2からギ酸を高効率的・高選択的に合成する固体光触媒KGF-10を開発したと発表した。
06/01 16:20
脱炭素社会の実現に向け、全世界の電力消費量の大半を占めると言われる電源やモーターの効率改善は、世界的な社会課題となっている。
05/29 08:35
共同印刷(東京都文京区)は25日、新型コロナウイルスやノロウイルスを1分で不活化する衛生素材を開発したと発表した。
05/27 16:18
日清食品グループのグローバルイノベーション研究センターの研究によれば、日清食品グループが保有する「乳酸菌N793株」に"毛髪密度を高め、抜け毛を減らす効果がある" ことが確認された。
05/25 09:04
Intelが命令セットを64ビット専用アーキテクチャに最適化する「x86S」構想を公開した。
05/23 11:39
大阪大学の研究グループは、3年前から進めているiPS細胞から作製した「心筋細胞シート」を重度の心臓病患者へ移植する治験について、計画していた治験内容がすべて完了したと発表した。
05/23 11:37