ホーム > ニュース一覧 > ウクライナ(15)

ウクライナのニュース(ページ 15)

FRBの0.5%利上げで株価は乱高下! 今後の行方は?

米国連邦準備理事会(FRB)は、4日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、FF金利の誘導目標を0.5%引き上げた。
05/06 16:33

相場展望5月6日 米FRB利上げ「+0.75%」⇒「+0.5%」で楽観となり株は急騰したが⇒本質は『金融引締め』の実施決定である

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/2、NYダウ+84ドル高、33,061ドル(株探) ・一時▲500ドル超下落したが、終盤にかけてハイテク株を中心に買い戻しの展開となり、終値は+84ドル高と反発した。
05/06 07:31

ロシアの映画館、海賊版映画の上映会にレンタル

ウクライナ侵略に対する経済制裁で西側諸国からの映画配給が止まっているロシアの映画館だが、3 月以降も「THE BATMAN — ザ・バットマン」などの新作映画が上映されているらしい。
05/05 15:05

世界スマホ出荷台数、2022年第1四半期は8.9%減3億4470万台

IDC の推計値によると、2022 年第 1 四半期のスマートフォン出荷台数は前年同四半期比 8.9 % 減 (3,060 万台減) の 3 億 4,470 万台となったそうだ。
05/04 16:15

中国DJI、ロシアとウクライナの事業を停止 民生用ドローン世界シェア1位

産経、朝日の記事などによると、民生用ドローン市場で世界の7割以上のシェアを獲得している中国企業DJI(大疆創新科技)が、戦闘が続くロシアとウクライナにおける事業の停止を発表した( DJIプレスリリース)。
05/03 08:53

インドネシアがパーム油禁輸、さらなるインフレか?

インドネシアは、4月28日からパーム油を輸出禁止品目に定めた。
05/02 16:35

相場展望5月2日 『悪い円安』に誘導する日銀、岸田政権の無策の愚 『米金利高』が、「高PERのハイテク株を直撃」

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/28、NYダウ+614ドル高、33,916ドル(日経新聞) ・好決算発表のメタが+18%と急伸し、売られていた主力ハイテク株に買いが広がった。
05/02 08:36

物価上昇でも賃金上がらない理由 人件費が利益圧迫、投資抑制

コロナやウクライナ侵攻の影響で物価高騰が続いている中、賃上げは2%程度であると見込まれている。
04/29 09:34

原油価格・物価高騰等への緊急対策、13兆円規模で

政府は原油価格・物価高騰などに関する関係閣僚会議で、事業規模で13兆2000億円の「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」を決定した。
04/28 10:09

ロシアで「違法アップロード」サイトが復活 政府公認

すまほん!!の記事によると、ロシアで2015年に政府の手によって閉鎖された違法アップロードサイト「RuTracker.org」が復活したそうだ。
04/28 10:07

新電力137社、約6割が赤字 あしたでんきはサービス終了を発表

東京商工リサーチが26日、新電力137社の2021年決算を集計した結果、そのうちの56.3%もの企業が赤字であることが分かったと発表した。
04/28 10:06

相場展望4月28日 米金融引締め効果:ナスダック主導で下落する米国株 市場の特徴:好材料には小さく、悪材料に大きく反応

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/25、NYダウ+238ドル、34,049ドル(日経新聞) ・中国では上海市以外でも都市封鎖への警戒が強まり4/25上海総合指数は急落した。
04/28 09:00

ネットフリックス株急落、新たな相場へ移行の象徴か!?

米国動画配信大手のネットフリックスの株価が20日、約35%急落した。
04/26 17:10

制裁受けるロシアの銀行、中国銀聯からも拒否される

露タス通信電。ウクライナ侵略の制裁の為、VISA/MASTERの主要欧米クレジットカードシステムから締め出されたロシアが、中国銀聯カードシステムからも拒絶的反応を示されている。
04/26 07:50

「悪い円安」、食品製造などで7割超 消費者物価に波及か 東京商工リサーチ

急速な円安が進んでいる。米国での利上げ期待や日銀の指値オペが背景にあると言われているが、急激な円安は企業経営や消費者物価に与える影響も大きい。
04/26 07:42

サニックス、ららぽーと福岡に太陽光発電を設置 商業施設の脱炭素化が加速

太陽光発電のサニックスは、福岡市博多区の福岡市青果市場跡地で25日に開業した大型商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」の屋上に、太陽光発電設備を設置した。
04/25 16:08

相場展望4月25日 過剰マネー相場終焉の第1歩となるか?注目 好調な株価で楽観的流れ⇒一転、悲観的

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/21、NYダウ▲368ドル安、34,792ドル(日経新聞) ・長期金利上昇と金融引締めを警戒しNYダウは反落、ナスダックも大幅安の展開。
04/25 08:39

電気料金の高騰が止まらない! 一般家庭のエネルギー改革

昨秋以降、電気料金の上昇が続いている。
04/24 18:34

日・ニュージーランド首脳 多面で両国関係強化

岸田文雄総理は21日、ジャシンダ・アーダーン・ニュージーランド首相と会談。
04/24 18:31

ウクライナ侵攻でマイナスの影響、企業の8割超 供給網の国内回帰も模索

ウクライナ侵攻から2カ月近くが経とうとしている。
04/24 18:30

ロシア制裁、西側経済に大打撃 喪失は25兆円 日本は3兆円超 代替対応が急務

ロシアによるウクライナ侵攻を受けて西側諸国はロシアに対する厳しい経済制裁を実施している。
04/22 07:49

ロシア軍ドローン、キヤノン製デジカメを使用

ウクライナ国防省が墜落したロシア軍の偵察用ドローンを分解したところ、その内部にはキヤノン製デジタル一眼レフカメラなどが搭載されていることが分かったという。
04/22 07:48

ロシアアニメ会社、50年前の作品削除 WW2時の「Z」文字入り沈没艦艇が描かれる

ロシアのアニメ会社「ソユーズムリトフィルム(SoyuzMultfilm)」は、同社が1973年に製作した子供向けアニメ「Comoara Corăbiilor Scufundate(沈没船の宝)」をYouTubeチャンネルから削除したそうだ。
04/22 07:45

ウクライナへの防護マスクやドローン供与 国際社会と結束重要 岸防衛相

日本政府はウクライナの要請を踏まえ、化学兵器などにも対応の防護マスク、防護衣やドローンを供与する。
04/21 11:14

相場展望4月21日号 5月格言「セル・イン・メイ」、決算イベントで資金化 FRBのQT、悪い円安の織込みは、これから

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/18、NYダウ▲39ドル安、34,411ドル(日経新聞) ・原油が一時109ドル後半と上昇し、ガソリン高が消費の冷え込みにつながるとの見方から消費関連が売られ、ディズニー▲2%・ナイキ、景気敏感のボーイングが売られた。
04/21 09:23

前へ戻る   10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  次へ進む