ホーム > ニュース一覧 > ウクライナ(18)

ウクライナのニュース(ページ 18)

相場展望3月24日号 敗戦後のプーチン・ロシアは、『どこに行く』 (1) 中国の傘下? (2) EU加盟?

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/22、NYダウ+254ドル高、34,807ドル(日経新聞) ・利上げ加速の観測から米長期金利が上昇し、金融株の追い風になった。
03/24 08:50

ウクライナショックでも好調なウォーレン・バフェット

著名投資家・ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイ社は、年明けから株価好調で、時価総額は約7700億ドルに達し、1兆ドルも視野に入れている。
03/23 16:10

ロシア、中国に食糧支援要請 日本ではロシア軍の横流し品購入が報告

ロシアがウクライナに侵略行為を行ってからひと月が経過しようとしている。
03/23 11:13

ロシアのウクライナ侵略によるEV車環境の激変

2022年2月24日に発生したロシアのウクライナ侵略戦争で、EV車に対するお気楽な議論環境が激変した。
03/22 16:00

相場展望3月22日号 (1) ウクライナ侵略 (2) 金利上昇・資産縮小 (3) インフレ高を、楽観的に見過ぎる米株式市場

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/17、NYダウ+417ドル高、34,480ドル(日経新聞)・ロシアのドル建て国債の利払いが実施されたと伝わったことから、ロシアの債務不履行(デフォルト)への懸念が和らぎ、幅広い銘柄で買い優勢となった。
03/22 08:59

風雲急を告げるEV市場 国内自動車部品メーカーの活路とは?

脱炭素に端を発した、ガソリン車から電気自動車(EV)へのシフトチェンジの潮流は、拡大の一途を辿りそうだ。
03/21 11:28

ウクライナ侵攻後、サイバー攻撃急増 3割の企業「攻撃を受けた」

ロシア軍によるウクライナ侵攻後の2月28日にトヨタの取引先企業がサイバー攻撃を受け、3月1日にトヨタは国内にある全工場の稼働停止を余儀なくされた。
03/21 11:25

政府、ロシアへの最恵国待遇を撤回 制裁強化

岸田文雄総理は16日、ウクライナ侵略のロシアに対する制裁強化へ、ロシアに対する貿易優遇措置である「最恵国待遇」を撤回するなど、新たな措置を発表した。
03/20 17:38

日本企業もウクライナ支援続々と

ロシアのウクライナへの軍事侵攻が続いている。
03/20 17:37

ロシア進出の日本企業、2割が事業停止 投資家の目は厳しく

ロシア軍によるウクライナ攻撃が続いており、日米欧をはじめ世界各国がロシアに対する強い各種制裁を実施している。
03/20 17:35

岸田首相、インドとカンボジアを訪問へ

岸田文雄総理は19日~21日の日程でインドとASEAN議長国のカンボジアを訪問する。
03/19 09:50

ディープフェイク技術用いたゼレンスキー大統領の偽動画が出回る

ウクライナのゼレンスキー大統領の偽動画が出回ったとしてMetaは16日、規定違反で削除したとの発表を行った。
03/19 09:47

ソフトバンクGが直面するロシアンリスクという、想定外の「まさか!!」

ソフトバンクグループ(SBG)は投資会社を自称しているから、投資先の業況(実際には株価)が株価に反映されるのは自然なことだ。
03/18 11:11

キエフの自動車修理工場、鹵獲車載機銃の改造が進む

戦車や装甲車にはしばしば、主砲や発射機の他にも歩兵や襲撃機を追い払うための機関銃が装備される。
03/18 08:58

相場展望3月17日号 米FRB:0.25%金利引上げ、インフレ抑制積極化 ウクライナ停戦交渉:ロシア軍増強の時間稼ぎ?

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/14、NYダウ+1ドル高、32,945ドル(日経新聞) ・米連邦公開市場委員会(FOMC)を3/15~16日に控え、米長期金利が2019年7月以来の水準に上昇し、相対的な割高感からハイテク株に売りが出た。
03/17 09:01

ニッケル相場でロンドン金属取引所が大混乱 原材料高騰でEVなどにも影響か

ニッケル相場で大混乱が起きているそうだ。
03/16 16:30

ビットコインの行方を左右するのは若い投資家?

ロシアによるウクライナ侵攻は、事態が悪化すれば第3次世界大戦にもなりかねない極めて不安定な情勢であり、各国の株価にも大きな影響を与えている。
03/15 17:56

ウクライナのガス企業2社が生産停止、半導体製造にも影響か

戦争中のウクライナで世界需要の半分を生産しているとされるネオンガス。
03/15 15:20

Google、ウクライナ周辺のAndroid端末に空襲警報サービスを提供

Googleが10日、ウクライナ向けにAndroid系スマートフォンに空襲警報機能の提供を開始したと発表した。
03/15 11:32

ウクライナ情勢、影響企業は既に5割超 サイバーセキュリティ強化も

ロシア軍によるウクライナ侵攻が長期化している。
03/15 08:57

「円の実効力低下」と「1ルーブル・1円割れ」を考える

2月17日にBIS(国際決済銀行)が発表した円の1月の「実質実効為替レート」は、67.55(2010年=100)と直近の最低2015年6月:67.63を下回った。
03/15 07:53

相場展望3月14日号 ウクライナ侵略⇒インフレ加速⇒金融引締め⇒景気後退⇒過剰マネー相場終焉⇒株価修正 今週のFOMCに注目、金融引締め第1弾

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/10、NYダウ▲112ドル安、33,174ドル(日経新聞) ・ロシアとウクライナの外相会議で目立った進展なく終え、投資家心理を冷やした。
03/14 08:54

ロシア語版Wikipedia編集者、ベラルーシ当局が拘束か

ロシア語版 Wikipedia 編集者のマルク・ベルンシュテイン氏がベラルーシの治安当局 GUBOPiK に拘束されたと報じられている。
03/13 15:31

コロナ関連の破たん3050件に 正常化への期待膨らむ中、ロシア情勢の影響も

東京商工リサーチ11日、コロナの影響で経営破たんした国内事業者数が、累計で3,050件(負債1,000万円未満を含む)に達したと発表。
03/12 13:00

Cloudflare、全面的なロシア撤退はロシア政府を喜ばせるだけと

ロシアからの撤退を表明する西側企業が相次ぐ中、Cloudflare は同社サービスの全面的な撤退を否定している。
03/12 08:54

前へ戻る   13 14 15 16 17 18 19 20 21  次へ進む