ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス > セキュリティ(21)

セキュリティのニュース(ページ 21)

Microsoft、Windows 10向けセキュリティ更新プログラムKB4524244の提供を中止

Microsoftは15日、2月の月例更新の一つとして提供していたスタンドアロンのWindows 10向けセキュリティ更新プログラム(KB4524244)の提供中止を発表した。
02/21 17:57

セキュリティ関連製品・サービス、AI・ロボティクス化で市場拡大 富士経済

AIやIoTなど情報通信技術の進化は業務の効率化や生活の利便性を向上させるものだ。
02/18 08:34

三菱電機、不正アクセスの概要公開

昨年に三菱電機の社内システムに外部からの不正アクセスがあり、それによって同社の社内情報が外部に漏洩していたことが明らかになったが、2月12日付けで三菱電機がこの攻撃の概要を公開した(発表PDF)。
02/17 18:10

Microsoft、2月の月例更新でInternet Explorerのゼロデイ脆弱性を修正

Microsoftは11日に提供開始した2月の月例更新プログラムで、1月に公表していたInternet Explorer(IE)のゼロデイ脆弱性(CVE-2020-0674)を修正した。
02/15 10:13

Macに対する脅威がWindowsに対する脅威を初めて上回る Malwarebytes調べ

Malwarebytesがサイバーセキュリティ上の脅威に関する現状をまとめた報告書「2020 State of Malware Report」によると、2019年はMacに対する脅威の数が初めてWindowsに対する脅威の数を上回ったそうだ(プレスリリース、ブログ記事、報告書: PDF、BetaNews)。
02/13 09:17

Windows 7の壁紙が黒一色となる問題、修正更新がすべてのユーザーに提供開始

Microsoftは8日、1月の月例更新プログラム(KB4534310またはKB4534314)適用後にWindows 7/Server 2008 R2で発生していた壁紙が黒一色になる問題を修正する更新プログラムの提供を開始した。
02/12 11:31

赤外線画像を天然色に変換するAIを開発 カラー化が可能に 産総研

産業技術総合研究所(産総研)は6日、赤外線画像をカラー化するAIを開発したと発表した。
02/11 17:39

Twitter、電話番号からユーザーを見つける機能が悪用されていたことを発表

Twitterは3日、連絡先に登録した電話番号からユーザーを見つける機能を悪用してユーザー名と電話番号を照合する行為に対策を実施したことを発表した。
02/09 17:26

国連に対するサイバー攻撃、原因は未更新のSharePointサーバー

セキュリティ企業Sophosによるセキュリティ情報サイトnaked securityによると、国連が更新パッチを当てていないSharePointサーバー経由でサイバー攻撃を受けたという。
02/05 18:20

Apple、2020年最初の各種OSアップデート iOS 13.3.1など配信

Appleは、2020年最初となる各種OSのセキュリティアップデートを1月28日(現地時間)に配信開始した。
02/04 17:50

IntelのCPUで新たな脆弱性が発覚

1月27日、おもにIntelの第6世代から第9世代までのCPUに影響する脆弱性(CVE-2020-0548)の存在が公表された。
02/03 18:00

セキュリティソフトウェアの多くが当面はWindows 7をサポート

MicrosoftはWindows 7の延長サポート終了後もMicrosoft Security Essentialsにウイルス定義ファイルの更新を提供すると発表しているが、AV-TESTのまとめによるとサードパーティー製セキュリティソフトウェアの多くが当面はWindows 7のサポートを継続するそうだ。
02/02 19:53

Avast、ユーザーデータを販売していた子会社を廃業する計画

Avast CEOのOndrej Vlcek氏は1月29日、同社のセキュリティ製品が収集したユーザーデータを販売していた子会社のアナリティックス企業 Jumpshotの廃業計画を発表した(Avast Blogの記事)。
02/01 22:08

不正なコードをファイルに書き込むことなく実行するマルウェアが増加傾向

不正なコードをファイルに書き込むことなしに実行するようなマルウェアが近年増加傾向にあるという。
01/30 18:00

MicrosoftのカスタマーサポートDB、誤設定で1カ月近く公開状態に

Microsoftは22日、内部でカスタマーサポートのケースアナリティックスに使用するデータベースが昨年12月5日から31日まで誤設定により公開状態になっていたことを明らかにした。
01/26 19:33

三菱電機へのサイバー攻撃、「ウイルスバスター」の脆弱性を悪用

三菱電機を狙ったサイバー攻撃が行われ、さまざまな情報が流出したことが報じられているが(過去記事)、この攻撃にはトレンドマイクロのセキュリティソフト「ウイルスバスター」の脆弱性が悪用されていたという(共同通信)。
01/24 08:50

Windows 7、最後の更新プログラム適用で壁紙が黒一色になったとの報告

一部のWindows 7環境で延長サポート最後の更新プログラム(KB4534310、KB4534314)を適用後、壁紙が黒一色に置き換えられたという報告が出ている。
01/24 08:46

三菱電機、不正アクセスによる攻撃を受け情報漏洩

三菱電機に対し大規模なサイバー攻撃が行われ、さまざまな情報が流出した可能性があるとの報道が出ている。
01/21 07:53

Microsoft、Internet Explorerのゼロデイ脆弱性を公表

Microsoftは17日、Internet Explorer(IE)のゼロデイ脆弱性(CVE-2020-0674)を公表するとともに、回避策を発表した。
01/20 13:11

Microsoft、1月のセキュリティ更新で米NSAから報告された脆弱性を修正

Microsoftは1月のセキュリティ更新プログラムで合計14件の脆弱性を修正しているが、このうちCVE-2020-0601には報告者として米国家安全保障局(NSA)が挙げられている。
01/18 17:45

Chromiumベースの新Edge、延長サポート終了後もWindows 7をサポート

Windows 7の延長サポート終了翌日に正式版がリリースされるChromiumベースの新Microsoft Edgeだが、延長サポート終了後もWindows 7をサポートするそうだ。
01/16 17:23

10億件を超える医療画像がオンライン上で公開状態になっているという指摘

最近の医療機関ではデジタル化が進み、さまざまな医療画像もすべてデジタルで記録・保存されるようになっている。
01/16 17:18

ランサムウェア被害にあった外貨両替大手Travelex、店頭では手書き伝票で対応

外貨両替サービスTravelexは12月31日にランサムウェア感染が判明して全システムをオフラインにしたが、コンピューターなしで業務を継続するため店頭では手書きの伝票で対応しているそうだ。
01/12 08:02

Firefox 72、リリース翌日にゼロデイ脆弱性修正版をリリース

Mozillaは7日にFirefox 72.0をリリースしたが、翌8日にはゼロデイ脆弱性を修正するFirefox 72.0.1をリリースしている。
01/12 07:59

Accenture、Symantecのサイバーセキュリティ事業を一部買収

AccentureがSymantecのサイバーセキュリティ事業(Cyber Security Services)をBroadcomから買収すると発表した。
01/09 19:07

前へ戻る   16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  次へ進む