ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス > セキュリティ(16)

セキュリティのニュース(ページ 16)

AMD、次世代CPU「Ryzen 7000」やRyzen 7 5800X3D発表

AMDは3日、デスクトップPC向けの次世代CPU「Ryzen 7000」シリーズプロセッサを発表した。
01/06 16:52

警視庁、セキュリティソフト購入しようとした元留学生に逮捕状 中国軍が指示

中国籍の元留学生男性が偽名でウイルス対策ソフト購入しようとしたとして、警視庁が逮捕状を取ったそうだ。
12/30 12:27

ギャレットのゲート型金属探知機に脆弱性、遠隔から検知感度変更も

ギャレットのゲート型金属探知機で見つかった 9 件の脆弱性を発見者の Cisco Talos が解説している。
12/29 12:13

米連邦政府のネットワークにバックドア

セキュリティ会社Avastの16日の報告によれば、米国連邦政府のある委員会のネットワークにバックドアがあり、内部ネットワークに侵入したと報告されたという。
12/27 21:02

政府認定クラウド、さくらインターネットやIIJ、富士通、Slackなど登録

日本政府は20日、政府調達の対象になるクラウドサービスの認定制度「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」(ISMAP)のリストに新たに14種類のサービスを追加したと発表した。
12/25 16:32

log4jの脆弱性を狙った攻撃急増、毎分100件以上のペース 新たな脆弱性も

Apache Log4j 2における深刻な脆弱性「Log4Shell(CVE-2021-44228)」の問題が世間を騒がせている。
12/18 08:43

Windows 11の既定ターミナルエミュレーター、Windows Terminalに変更の計画

Microsoft が Windows 11 で来年、既定のターミナルエミュレーターを Windows Terminal に変更する計画を示している。
12/17 11:47

大手メーカーのWi-Fiルーター9機種に多数の脆弱性

IoT InspectorとドイツのIT雑誌CHIPが共同で行ったWi-Fiルーター9機種に対するセキュリティテストの結果、226もの脆弱性が見つかったとの報告が出ている。
12/10 08:37

EVANGELION STOREで不正アクセス、1.7万件のクレカ情報漏洩の可能性

グラウンドワークスは11月30日、同社が運営する「EVANGELION STORE」で、第三者による不正アクセスにより、利用者のクレジットカード情報1万7828件が流出した可能性があると発表した。
12/03 08:46

コロナ対応でIT投資が加速 DX、5G、AI関連で長期拡大の兆し

コロナ禍でIT投資が加速しているようだ。
12/01 08:01

Microsoft、Windows 10 Update Assistantの脆弱性2件を修正

Microsoft が 11 月のセキュリティアップデートで、Windows 10 Update Assistant の特権昇格の脆弱性 2 件。
11/30 11:43

テンセント、ゲームの新規投入を中国当局が禁止 微信の使用制限も

BloombergやSCMPの記事によれば、中国国内でゲーム大手テンセント・ホールディングスが、中国の工業情報省から24日から新規アプリの市場投入を停止するよう命じられているという。
11/26 16:54

ユニリタ、2Q営業利益は前年比+31.1% プロダクトサービス・プロフェッショナルサービスが増益を牽引

北野裕行氏:2022年3月期第2四半期の業績概況について、売上高は49億6,700万円、営業利益は2億7,300万円で増収増益となりました。
11/24 16:59

企業に求められる「ビジネス・コンポーザビリティ」とは何か

コロナ禍で企業は大きな変革を迫られ、ウイズコロナにいち早く適応できた企業とそうでなかった企業では業績に大きな格差が生まれている。
11/24 07:36

ドイツ北端の州、オープンソース移行計画

ドイツ北端のシュレースビヒ・ホルシュタイン州では、自治体や学校で使用するコンピューターのソフトウェアをオープンソースソフトウェアに切り替える計画を進めているそうだ。
11/24 07:28

GitHubにcookieデータベース数千件 Firefoxユーザーが誤ってアップロードか

数千人の Firefox ユーザーが誤ってアップロードしたとみられる Firefox の cookie データベースファイル「cookies.sqlite」が GitHub の公開リポジトリで見つかったそうだ。
11/22 16:49

サイバーセキュリティクラウド、主力プロダクトの成長により重要指標のARRは前年比+45.9%の18.1億円に

小池敏弘氏:本日はお忙しい中、お集まりいただきまして、どうもありがとうございます。
11/22 16:48

21年の流出パスワード、 「123456」が世界1位 日本では「password」

パスワードマネージャーの NordPass が 2021 年版の人気パスワードトップ 200 を公開している。
11/21 18:43

Google、ChromeのWindows 7サポートをさらに1年延長

Google が Google Chrome の Windows 7 サポートを 1 年間延長すると以前のブログ記事に追記する形で発表している。
11/21 08:05

東急セキュリティ、警備ロボットの実証実験 渋谷スクランブルスクエアで

東急セキュリティは19日、大成が提供するアバター警備ロボット「ugo(ユーゴー)」による警備オペレーションの実証実験を行うと発表した。
11/21 07:38

FBI、公式ドメインからフェイクメールが大量配信 脆弱性つかれ

FBIは14日、米国内の法執行機関や刑事司法機関に提供しているFBIのポータルサービスの設定ミスを悪用され、外部から偽メールが配信されてしまったと発表した。
11/19 20:48

デジタル庁はなぜ「ガバメントクラウド」に国産IaaSを選ばなかったのか

日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド[PDF]」にデジタル庁は10月、「Amazon Web Services」と「Google Cloud Platform」を採用した。
11/19 09:00

Windows 7拡張セキュリティ更新プログラム、間もなく最終年の3年目へ

Windows 7 / Server 2008 / 2008 R2 の拡張セキュリティ更新 (ESU) プログラム 2 年目が間もなく終了するのに向け、3 年目に向けた準備を進めるよう Microsoft が呼び掛けている。
11/17 11:21

前へ戻る   11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21  次へ進む