京大、非円形歯車を使用した変速時に駆動力抜けのない変速システムを開発

2013年12月21日 12:59

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward のタレこみより。非円形歯車を使用することで変速時に「駆動力抜け」のない変速システムを京都大学が開発したそうだ(NEDOのプレスリリースITmediaニュースの記事ASCII.jpの記事)。

通常の変速機では切り替えの際、動力源と駆動される側のトルク伝達が切断される駆動力抜けが発生して速度が低下する。今回開発された変速システムでは非円形歯車で減速比を滑らかに変化させることで、変速中にも駆動力を伝えることができ、速度低下を防ぐことができるとのこと。電気自動車(EV)に変速機を搭載すれば電力消費の抑制が期待できるが、従来の変速機では駆動抜けにより電力抑制効果が低下する。一方、駆動力抜けの起こらない無段変速機では伝達効率が悪いため、一般にEVでは変速機を搭載していないという。この変速システムをEVに搭載することで、10%程度の走行距離延長効果が期待できるとのことだ。 スラッシュドットのコメントを読む | ハードウェアセクション | ハードウェア | 電力 | 交通

 関連ストーリー:
ピストンエンジンよりも小型高効率な「円弧動エンジン」、日本ソフトウエアアプローチが考案 2013年12月11日
日産「リーフ」がリバース走行の世界最速記録 2012年07月09日
多段化の傾向にあるオートマチック車。10 速 AT も開発中。 2011年10月03日
超電導モータ搭載電気自動車 2008年06月16日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事