新エネルギー・産業技術総合開発機構、鹿島建設、竹中工務店、デイ・シイ、日鉄住金高炉セメントの5団体から構成されるNEDOプロジェクトは5日、省エネルギーのセメント「ECMセメント」を開発したと発表した。
08/05 19:12
上越教育大学の森口佑介准教授らによる研究グループは、ライブによる学習と比べてテレビの学習は運動関連領野の活動が弱いことを明らかにした。
08/05 10:58
NASAの研究者らが、「密閉されたコンテナ内でマイクロ波を反射させることで、プロペラント(推進剤)なしに推力を得る」ことに成功したと発表したそうだ。
08/04 19:58
米スタンフォード大学のヤツェク・ドモショフスキー氏率いる研究チームが、19歳~32歳までの被験者16人にテレビを視聴させ、そのときの脳信号を記録する実験を行った。
08/04 17:19
東北大学の加藤幸成教授らによる研究グループは、がん細胞に発現するムチン型糖蛋白質ポドプラニンだけを攻撃する新しい抗体を開発した。
08/03 20:20
京都大学の田中功教授らによる研究グループは、高精度計算データを活用してリチウムイオン電池の寿命を従来の6倍以上にする材料を開発することに成功した。
08/02 14:35
北海道大学の藤田恭之教授らによる研究グループは、正常上皮細胞内のフィラミンとビメンチンというタンパク質が初期がん細胞を取り囲むことで、上皮組織から排除していることを明らかにした。
08/02 14:34
京都大学の阪井康能教授・寳関淳特定准教授らによる研究グループは、細胞内のタンパク質分解装置プロテアソームの機能低下が細胞死を引き起こすメカニズムを解明した。
08/01 14:48
産業技術総合研究所と株式会社カネカによる共同研究グループは、納豆菌が作り出す環状ペプチド(サーファクチン)によって、合成界面活性剤の使用量を大幅に低減できることを明らかにした。
08/01 14:41
岡山大学の飯尾友愛助教らによる研究グループは、マウス喘息モデルを用いた実験で、ラベンダー精油が喘息症状の軽減作用を持つことを世界で初めて明らかにした。
07/31 22:34
東京大学の竹内昌治教授・佐藤幸治特任講師による研究グループは、動物の持つ匂い受容体を利用して、気体中の匂い物質を検知できる匂いセンサーを開発することに成功した。
07/31 20:15
北海道大学の三澤弘明教授・押切友也助教の研究グループは、可視光を光電極に照射することでアンモニアを合成できる技術を開発した。
07/31 20:07
NVIDIAが、透過型のディスプレイパネルを2枚重ねて使用することで、知覚上の解像度やリフレッシュレートを大幅に向上させる技術を発表した。
07/31 19:59
京都大学の野田進教授らによる研究グループは、物体からの熱輻射スペクトルを選択でき、オン/オフを超高速で切り替えることができる技術を世界で初めて開発することに成功した。
07/29 15:26
京都大学の医学研究科/iPS細胞研究所研究員の大嶋野歩氏、医学研究科教授の坂井義治氏、iPS細胞研究所教授の山田泰広氏および神戸大学医学研究科内科系講座iPS細胞応用医学分野特命教授の青井貴之氏らの共同研究グループは10日、iPS細胞誘導技術をがん研究に応用することで、人工的に大腸がん幹細胞を作製することに成功した。
07/29 11:10
「ほかの犬を可愛がっていると飼い犬が焼きもちを焼く」という話があるが、タスマニア大学の研究チームが実験を行い、実際に犬が嫉妬することを実証したとのこと。
07/28 21:55
ロシアの物理学者たちが、100年も昔に発明家ニコラ・テスラが計画していた無線の送電システムを復活させようとしているらしい。
07/28 20:31
今世紀に入って携帯電話やインターネットなどの情報通信技術の進展は著しく、その発展には多量の電気エネルギーの消費を伴う。
07/27 22:03
理化学研究所は、スーパーコンピュータ「京」を使って、10,240個のアンサンブルデータを同化させることに成功した。
07/26 20:24