宇宙空間では老化が早くなる? 病気への影響を調査 NASA

2019年1月17日 09:40

印刷

 米航空宇宙局(NASA)は12日、マウスなどのげっ歯類を研究する「RR-8」プロジェクトにおいて、国際宇宙ステーション(ISS)など宇宙空間に年齢差のあるマウスを滞在させ、老化が病気の進行に及ぼす影響を調査すると報告した。オンラインデータベース上のデータを共有することに同意した学術機関や企業、政府機関に、NASAは宇宙飛行中のサンプルを提供するとしている。

【こちらも】長時間の宇宙旅行は胃腸に悪影響?米大学の研究

■希少な微重力化での実験

 今回NASAが公表した研究の目的は、宇宙船内のような微重力の環境下にマウスを据え、その生理学的変化を追跡することだ。この調査により、微重力の環境下に置いたマウスから採取した細胞組織が生体医療研究機関にまず提供されるという。サンプルを受け取る研究者は、米スタンフォード大や米空軍などに所属する。

 宇宙空間で長時間過ごすと、骨粗しょう症や免疫不全、心筋梗塞などの病気が発生するという。生体内で発生する変化は老化現象と類似するものの、そのスピードは地球上よりも速い。そのため、宇宙飛行により、老化の研究が可能になる。

 「宇宙空間で数週間以上過ごすと、何かがあるのだ」と、今回の調査を援助する米国立研究所のマイケル・ロバート氏は語る。ISS内で行なわれるマウスを使った実験で観察できるのは、微重力による影響だけではない。ISS内で老化に影響するのは、放射線やストレスなども含まれる。ロバート氏によると、複合要因により老化するという。

■将来は性別の異なるマウスで実験

 実験では、10週間から16週間生きた若いマウスと、30週間から52週間生きた老年のマウスが使用される。異なる期間を宇宙ステーションに滞在させたマウスを観察することで、加速化する老化現象を調べられるという。若いマウスのほうが骨の割合や筋肉の減少に影響する運動を活発的に行なうだろうと、研究者は予測する。

 マウスを使用した実験で、体内にて分子レベルで発生することを調査したいと研究グループは考えている。宇宙空間に観察された老化への影響が、地球上のヒトにも当てはまるか確認するためだ。

 宇宙空間で発生する体内への影響を理解することが、宇宙飛行士の健康の保護や、地球上で老化に関する病気を患った人々を助ける処方の発展につながる。研究グループは将来、系統の異なるマウスや性別の異なるマウスを比較し、その影響の変化を調査する予定だ。(記事:角野未智・記事一覧を見る

関連キーワード

関連記事