ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1620)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1620)

ソニーがマルチプロセッサユニットの特許を申請、PS3向け?

ソニーが「Methods And Apparatus For Supporting Multiple Configurations In A Multi-Processor System」なる特許を申請しているようだ。
12/13 17:06

NTT 網障害の影響でソフトバンク網でも接続障害が発生

NTT グローバル IP ネットワークで 2010/12/11 の 12:34 から 16:15 まで障害が発生した。
12/13 13:00

Doctor Who のソニックスクリュードライバーが現実に ?

英国 BBC の SF ドラマ「Doctor Who」で、ドクターの使うソニック・スクリュードライバーは、対象に触れることなく修理したり、鍵を開けたりできる便利な一品だ。
12/13 10:30

ソーラーセイル実証機「イカロス」金星フライバイし、実験終了

小型ソーラー電力セイル実証機「イカロス」(IKAROS)は12月8日、金星フライバイを実施し、予定していた実験が無事終了した。
12/13 10:00

YouTube、ユーザー限定でアップロードできる動画の長さを無制限に

YouTube は一部のユーザーに対し、アップロードできる動画の長さを無制限にすると公式ブログの記事で発表した。
12/13 10:00

Light Peak、当面は光ファイバを使用せず

CNETの記事によれば、来年にも実用化されると見られているIntelの光ファイバによるデータ伝送技術「Light Peak」において、差し当たっては光ファイバ回線を使用せず、銅回線を用いることになったようだ。
12/12 17:03

次期MacBook、ローエンドモデルはSandy Bridgeのみ搭載でNVIDIA GPUは採用せず

CNET Japanによれば、AppleがMacBookファミリにIntelの次期版プロセッサ「Sandy Bridge」を2011年にも採用することを決めたそうで、ディスプレイが13インチ以下のモデルはSandy Bridgeのみを搭載するように変更されるとのことである。
12/12 15:13

大量に食べることを想像すると、実際の摂食量が減る

食物を大量に食べている自分を想像すると、食欲が増すわけではなく、その後の摂食量がどうやら減ってしまうという研究結果が出たようだ。
12/12 13:32

シュレッダーにかけられた200枚の紙幣を7日間で復元

ロイターの記事によれば、台湾において、誤ってシュレッダーにかけられた1000台湾ドル札200枚が、法務省のベテラン鑑識官の手によって7日間で復元されたということだ。
12/12 12:04

主要コミック出版社、東京国際アニメフェアへの協力・参加を拒否

角川書店の井上社長への賛同が広がる中、角川書店を含む主要コミック出版社10社で構成する「コミック10社会」は10日、東京国際アニメフェア2011への協力・参加を断固拒否するという緊急声明を発表した。
12/12 10:51

WIkileaksの創設者が投獄されるか死亡すると公開される「情報の核爆弾」

Wikileaksの創設者ジュリアン・アサンジュ氏が投獄されるか死亡した場合、あるファイルが公開されるらしい。
12/12 09:03

YouTubeをニコニコ動画化するサービス

ナレッジフローは12月1日、YouTubeにニコニコ動画のような流れるコメントを付加するサービス「にっこりコメント」を開始した。
12/11 18:54

米Google、MSのアドネットワークで悪意ある広告の配信:サイトを閲覧するだけで感染のおそれ

米セキュリティコンサルタント会社Armorize Technologiesは11日、ここ数日間でマルウェアの「HDD Plus」が急激に広がったと発表した。米グーグルと米マイクロソフト(MS)のアドネットワークを通じて悪意のある広告が配信されたことが一因という。
12/11 15:16

中国、ニコニコ動画へのアクセスを遮断

「日中文化交流」と書いてオタ活動と読むの記事に依ると、中国国内からニコニコ動画へのアクセスが遮断されているそうだ。
12/11 12:58

煮付けにして食べていたエイ、実は新種

asahi.comによると、九州西部でアカエイとして捕獲され、煮つけ等に調理されていたエイが実は新種だったとのこと。
12/11 11:35

新しい内部告発サイト「OpenLeaks」

12月13日、新たな内部告発サイト「OpenLeaks」が公開されるそうだ。
12/11 11:05

Linux-HA Japanプロジェクト、かんたんペースメーカー入門動画を公開

Heartbeat、DRBD、Pacemakerと言ったLinuxにおける高可用クラスタソフトウェアを扱うLinux-HA Japanプロジェクトが「かんたんペースメーカー入門」という動画を公開した。
12/11 10:35

YouTube、一部ユーザーを対象に15分の再生時間制限を撤廃

米Google傘下のYouTubeは9日、一部のユーザーを対象に15分以上の動画のアップロードを可能にすると発表した。コミュニティガイダンスや著作権の規約を守ってきた履歴のあるユーザーが対象となる。
12/10 22:37

Anonymous曰く「次のターゲットはAmazonだ」

WikiLeaks問題に関しMasterCardやVisa、PayPalなどにDDoS攻撃を仕掛けていたハッカー集団Anonymousは、次の標的をAmazonに絞ったことを明らかにした。
12/10 19:00

Google Street View、再撮影で画質向上、公開停止方法も変更に

グーグルはストリートビューの既存の写真の一部について「より美しい画質」となるよう再撮影を行い、2010年12月8日から更新を行った。
12/10 18:00

不振のFF14、開発トップを入れ替え。PS3版は延期へ

今年9月末に正式リリースされたものの、ゲーム内容やUIなどに多くの不満が寄せられ、ユーザー離れも進んでいたPC向けオンラインゲーム「ファイナルファンタジー14」だが、開発チームのトップを入れ替えるという形で刷新を図る模様。
12/10 17:03

イカタコウイルス作者事件初公判、器物損壊罪に該当しないと無罪主張

今年8月にイカタコウイルスの作成者が逮捕された事件(ウィルス作成者、再逮捕:今回の罪名は器物損壊罪)について、12月9日に東京地裁で初公判が開かれ、被告は「器物損壊にはあたらず、そういう意図もなかった」と無罪を主張したそうだ。
12/10 16:00

地上波初のボーカロイド特番、1月に放送

来年1月早々、VOCALO Revolutionという「ボーカロイドを扱った特番」が地上波で放送されるのだそうです。
12/10 15:00

金星探査機「あかつき」、離れていく金星を撮影

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12月10日、日本初の金星探査機「あかつき」(PLANET-C)によって撮影された金星の画像を公開した。
12/10 14:15

アイルランド ISP Eircom、大手レーベルと新サービス MusicHub を検討中

著作権侵害撲滅にむけた取り組みのスリーストライク戦略で知られる、アイルランドの ISP Eircom は、大手レコード会社 4 社と提携して行う、Eircom 加入者向けの音楽配信サービス MusicHub の詳細を明らかにしたとのこと。
12/10 12:30

前へ戻る   1615 1616 1617 1618 1619 1620 1621 1622 1623 1624 1625  次へ進む