ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1078)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1078)

日本国内でのビットコイン普及は進むのか

楽天の三木谷浩史社長が楽天市場の出展者向け講演で、いずれ楽天もビットコインでの支払いを導入することになるとの予測を表明したそうだ。
07/16 17:22

従業員をより長時間働かせるには、働く時間を自由に決めさせれば良い?

ブルームバーグによると、大手投資銀行2社の若手幹部の働き方を研究したところ、「働くペースを自分で決める自由が与えられると、休暇をあまり取らずに長時間働くようになる」という結果が得られたらしい。
07/16 17:18

サイボウズ、脆弱性報奨金制度の成果を公表

脆弱性報告に対する報奨金制度を導入したサイボウズが、現在までの脆弱性報告状況について明らかにした。
07/16 17:07

米国で企業による小惑星採掘を推進する「アステロイド法」が提出される

企業による小惑星採掘の計画がニュースとなる昨今だが、米国では7月10日、米企業が小惑星の資源を採掘した際にその財産権を保護する法案、通称「アステロイド法」が超党派の議員によって提出されたという。
07/16 17:03

米政府、「米国内に保存されていないデータについても米政府の要求があれば提出せよ」と主張

米政府が、「米国内でなんらかの活動をしている企業は、令状などがあればその企業が保存しているデータを当局に提出しなければならず、たとえそのデータが米国内に保存されていなくともそれは同様である」との主張を発表した模様。
07/16 16:54

「Raspberry PI Model B+」新発売

名刺サイズのボードコンピュータ、Raspberry PI Model Bの改良型と思われる「RaspberryPI Model B+」が発表された。
07/16 16:18

ヤフー:「知恵袋」の書き込みに対する削除依頼を拒否

7月11日付けで報じていた「ヤフーが日本商工リサーチに損害賠償を請求される」と題した訴訟案件の詳細が、さくらフィナンシャルニュースの取材で判明した。
07/16 15:52

広島大など、小惑星ベスタ由来の隕石から高圧鉱物を発見 天体衝突史の解明に期待

広島大学の宮原正明准教授らによる研究グループは、小惑星ベスタから飛来したと考えられているHED隕石から高圧鉱物を世界で初めて発見した。
07/16 15:12

国産ステルス実証機、ついにロールアウト

ステルス戦闘機研究のための先進技術実証機(Advanced Technological Demonstrator-X、ATD-X)が、ロールアウトした模様。
07/16 11:37

騒音でスマホを充電する技術

Nokiaが英クイーンメアリー大学と共同で、騒音による振動を利用して充電を行う技術を開発したそうだ。
07/16 11:36

タブレットソリューションにより、小売業界は変革するか

7月7日、IDC Japanは、国内小売分野におけるタブレットソリューション市場について、2014年4月に実施したユーザー調査と実績調査をもとに行った分析結果を発表した。
07/16 10:16

業務で大量データ送信8割「メール添付できない」「流出心配」声も

データ転送の実態を調査するため、ITmediaと日立製作所はWebによるアンケートを行った。
07/15 23:26

Windows 9の内部ビルドが流出? スクリーンショットにはスタートメニューが

開発中とされる次期Windows(通称Windows 9)の内部ビルド版が流出したという話が出ている。
07/15 23:19

『HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVRESE-』が完成 「はやぶさ2」の旅の全貌描く映画

かねてより制作が進められていたプラネタリウム作品『HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVRESE-』がこのほど完成した。
07/15 23:18

アンタレスロケット、シグナス補給船の打ち上げに成功 ISSへの補給物資を搭載

オービタル・サイエンシズ社は14日、シグナス補給船運用2号機(Orb-2)を搭載したアンタレスロケットの打ち上げに成功した。
07/15 22:00

ジェットエンジンの専門家が開発した熱効率の良い鍋「Flare Pan」

ジェットエンジン用の冷却システム設計を専門にしているオックスフォード大学のThomas Povey教授が、「従来の鍋の40%少ないエネルギーで加熱できる」という調理用鍋「Flare Pan(フレアパン)」を開発した。
07/15 21:26

理研、脂肪酸結合タンパク質遺伝子の異常が統合失調症や自閉症を引き起こす可能性を明らかに

理化学研究所は、脂肪酸結合タンパク質を作り出す遺伝子の発現量や変異によって、統合失調症・自閉症を引き起こす可能性があることを明らかにした。
07/15 21:24

東京農工大など、歩き方で人の感情を判別するアルゴリズムを開発 感情認識ロボットの機能向上に期待

東京農工大学と筑波大学による研究グループは、歩き方によって人の感情を認識できることを明らかにした。
07/15 21:20

LG、49 / 55 / 65インチの4Kテレビ「UBシリーズ」4モデルを発表

LGエレクトロニクスは15日、4K対応テレビ「UBシリーズ」を7月下旬から発売すると発表した。
07/15 21:06

Google、日本国内でも法人/教育機関向けにChromebookの販売を開始へ

Googleがソフトバンクテレコムなどを通じて、国内で法人・教育機関向けにChromebookの販売を開始するという。
07/15 15:29

フランスで大手ネット書店に対し書籍の無料配送を禁止する法案が可決、Amazonは「1円配送」で対抗

フランスで小規模の書店の保護を目的とした法案が可決され、7月8日よりAmazonなどのネット小売り大手による書籍の無料配送が禁止された。
07/15 15:29

「沖縄機密文書」の公開を求める裁判、最高裁が上告を棄却

1972年の沖縄返還に伴って日米両政府間で交わされた「密約文書」の開示などを国に求めた訴訟で、最高裁が原告らの上告を棄却した。
07/15 14:53

急増する悪徳論文誌出版社

近年、無料で論文を閲覧できる「オープンアクセス」型の学術論文誌が増えている。
07/15 13:34

中国のゲーム依存症カップル、ゲームを優先して生まれたばかりの子供を児童売買組織に売る

中国で、ゲーム中毒の若い未婚カップルがアプリ内アイテム欲しさに、生まれたばかりの子供2人を児童売買組織に売っていたとのこと。
07/15 08:00

イギリス政府、電話会社の記録保持を行うための非常事態法成立を目指す

イギリス政府が情報機関の権限を強化するため、ISPや電話会社に対し顧客の電子メールや通話記録を保持することを要求する「非常事態法」を来週月曜日に下院議会に回す予定だという。
07/15 07:00

前へ戻る   1073 1074 1075 1076 1077 1078 1079 1080 1081 1082 1083  次へ進む