相場展望7月29日号 米国株: 個人消費は堅調・インフレ圧力緩和⇒FRBの利下げ観測高まる⇒株価安定化 日本株: 日経平均は正念場、当面は自律反発が期待できる、調整局面入りをお忘れなく

2024年7月29日 09:10

印刷

■I.米国株式市場

●1.NY株式の推移

 1)7/25、NYダウ+81ドル高、39,935ドル
 2)7/26、NYダウ+654ドル高、40,589ドル

【前回は】相場展望7月25日号 米国株: 米国株を牽引してきた半導体関連株が下げ止まらない 日本株:買い手不在のなか、「狼狽売り」が勃発か

●2.米国株 : 個人消費は堅調・インフレ圧力緩和⇒FRBの利下げ観測高まる⇒株価安定化

 1)米国は個人消費は堅調・インフレ圧力緩和⇒FRBの利下げ観測高まる⇒株価安定化
  (1)米国景気のソフトランディング(軟着陸)の見通しが強まる。
   ・米国実質国内総生産(GDP)の4~6月は前期比年率+2.8%増、予想+2.0%増を上回った。
   ・米国景気の底堅さを示した。
   ・ただ、消費者は生活防衛のため、食品を買い手控えるなど消費支出に懸念が出始めており、実質所得増の対策が必要。

  (2)インフレ圧力が緩和傾向を示す。
   ・個人消費(PCE)価格指数は前期比年率+2.6%増。食品とエネルギーを除くコアPCEは前期比年率+2.9%上昇。

  (3)FRBの9月利下げ観測が強まる。
   ・米国連邦準備理事会(FRB)のインフレ目標+2.0%に近づく。
   ・PCEとコアPCE指数が鈍化傾向にあり、再加速の可能性が低くなってきた。
   ・FRBの重点は、インフレ対策⇒米国景気の持続的な経済成長に移行する可能性が出てきた。

 2)7/26の米国主要株価指数の上昇率
  ・NYダウ      +1.64%高
   ナスダック総合  +1.03%高
   S&P500     +1.11%高
   半導体株(SOX)  +1.95%高

  ・金利低下を背景に相対的な割高感が薄れ、半導体株が大幅上昇。半導体株の反発上昇が牽引役となって、米国主要株価指数に波及した。

 3)相場の流れが、大型ハイテク株⇒中小型株へ転換する傾向が強まる
  ・注目点は、中小型株のラッセル2000指数が+1.65%高と再び活況を呈したこと。値がさ大型ハイテク株の急落を受け、今まで敬遠されてきた中小型株の再評価の動きが出てきた。中小型株のラッセル2000株価指数は、3週連続の上昇となっている。これは相場の流れが、大型ハイテク株⇒中小型株に移る可能性を示唆している。
  ・米国株式相場は、GAFAM⇒人工知能(AI)による大型ハイテクを中心とした時価総額の肥大化を求めてきた。しかし、大型ハイテク株相場は株価収益率(PER)が高水準となり警戒感が増し、調整局面に入った。そのため、新たな牽引役が求められていた。

 4)米国株は、下落局面から「落ち着き」を取り戻す局面を模索
  ・大型ハイテク株の大幅下落もあって、値ごろ感も出てきて買い直される場面が出てくる。
  ・FRBの利下げが開始となれば、米国株は金利に対して相対的な割高感が薄れ、大型ハイテク株は落ち着きを取り戻すだろう。
  ・ただ、そのカギを握るのはFRBであり、政策判断の変更に注目したい。

●3.米国、生活費が高騰し食品や自動車メーカーの業績を直撃、高級品販売も不振(ブルームバーグ)

 1)買い物客の約80%が食料品への支出を減らす=調査。
 2)宅配業者配送網に利益率の低い商品が氾濫、旅行も減少傾向。

●4.米国GDP、4~6月は前期比年率+2.8%増、予想+2.0%増を上回る(ブルームバーグ)

 1)個人消費(PCE)価格指数は前期比年率+2.6%増。食品とエネルギーを除くコアPCEは前期比年率+2.9%上昇。

●5.フォード、4~6月の1株利益+0.47ドルと予想+0.68ドルを大きく下回る(ロイター)

 1)品質問題やEV部門赤字で。

■II.中国株式市場

●1.上海総合指数の推移

 1)7/25、上海総合▲15安、2,886
 2)7/26、上海総合+4高、2,890

●2.中国、6月の工業部門企業利益は前年同月比+3.6%増、5月の+0.7%増から加速(ロイター)

 1)1~6月期は前年同期比+3.5%増。
 2)1~6月期の内訳は、国有企業+0.3%増、外資系企業+11%増、民間企業+6.8%増

●3.中国株、「政策プット」は限界か、3中全会で広がる失望感(ロイター)

●4.中国政府、景気浮揚策として設備更新や家電製品の買い替えに3,000億元(約6.4兆円)超長期国債を発行すると7/25に発表(ロイター)


●5.ホンダ、中国生産能力を年間▲5万台削減、販売苦戦(共同通信)

 1)ホンダの中国での年間生産能力は149万台、ガソリン車を中心に▲29万台減、電気自動車(EV)を+24万台増で、全体として▲5万台減。

■III.日本株式市場

●1.日経平均の推移

 1)7/25、日経平均▲1,285円安、37,869円
 2)7/26、日経平均▲202円安、37,667円 

●2.日本株 : 日経平均は正念場、当面は自律反発が期待できる、調整局面入りをお忘れなく

 1)日経平均は正念場
  ・7/25、日経平均は2023年1/4を底に長期上昇したが、大幅下落により上昇支持線接した。
  ・ここは、反発して上昇に転じるか? 割り込んで下落継続するか? 正念場を迎えている。

 2)「投機筋の先物主導」で日経平均は「調整局面」
  ・6月後半から急上昇した分をすべて失った。
  ・日経平均の推移
    6/17   38,102円
    7/11   42,224円
    差引   +4,122円上昇、+10.8%上昇
    7/26   37,667円 
    差引   ▲4,557円下落、▲10.8%下落

  ・短期海外勢の株価先物買いで急上昇したが、彼らの先物売りが先導して日経平均は6/17の株価近辺まで急落した。
  ・日経平均は「調整局面入り」とされる▲10%安を、直近高値から▲10.8%安と割り込んでしまった。

 3)株式相場は短期的にいったんアク抜けの動きがありそう
  ・要因
   (1)円相場が円高進行から激しい日経平均の下げとなったが、円安に反転し、株価にプラスとなる可能性。
   (2)NYダウの7/26大幅反発で、日経平均との差が▲2,922と広がりすぎて、日経平均に割安感が出た。
   (3)日経平均は8日連続の記録的な下げとなり、いったんはアク抜け感が広がる可能性がある。

  ・防衛・電力・輸出関連株に買い戻しが入ってくる可能性がある。

 4)さすがに8日続落すれば、値ごろ感から自律反発が予想される
  ・きっかけは、円相場は円高進行が止まり、円安方向に転じたこと。
  ・円相場の推移
    7/17  158.06円
    7/25  152.77
    7/26  153.57
    7/26  153.775(米国時間)

 5)ストキャスティクス(テクニカル分析でも反転のエネルギー高まる)
  ・ストキャスティスの推移  7/11   7/17   7/26
    RSI(14日)       89    65    24
    FAST           94    47      1
    SLOW          91    65     1 
   日経平均        42,224円 41,097  37,667
  ・ストキャスティクスは7/11に天井圏にあったが、日経平均の高値圏からの急落を背景に、最低値まで下落した。この指数の低さは、株価が反転して上昇する可能性を示唆。

 6)米国NYダウとの比較で、日経平均は自律反発する可能性
  ・7/26の主要株価指数
    NYダウ    40,589ドル
    日経平均    37,667円
     差異    ▲2,922
  ・日経平均は7/26、NYダウに対して「割高感が消滅」。自律反発の芽が生まれる。

 7)今週の日銀・金融政策決定会合が注目

●1.日産自動車、4~6月期営業利益は前年同期比▲99%減の+10億円、通期下方修正

 1)通期の営業利益見通しは従来の+5,000⇒+4,000億円に引下げ(ブルームバーグ)
 2)要因は、米国での販売競争激化への対応と、在庫の適正化のための販売費用やマーケティング費用の増加

■IV.注目銘柄(投資は自己責任でお願いします)

 ・7011 三菱重工       防衛関連
 ・8035 東京エレクトロン   半導体関連
 ・9432 NTT         6G関連

著者プロフィール

中島義之

中島義之(なかしま よしゆき) 

1970年に積水化学工業(株)入社、メーカーの企画・管理(財務含む)を32年間経験後、企業再生ビジネスに携わる。 現在、アイマックスパートナーズ(株)代表。 メーカーサイドから見た金融と企業経営を視点に、株式含む金融市場のコメントを2017年から発信。 発信内容は、オープン情報(ニュース、雑誌、証券リポート等々)を分析・組み合わせした上で、実現の可能性を予測・展望しながらコメントを作成。http://note.com/soubatennbou

記事の先頭に戻る

関連キーワード

関連記事