トキに寄生していたダニの一種である「トキウモウダニ」は、トキの個体数の減少とともに姿を消していき、現在では絶滅したと見られているそうだ。
05/21 21:03
Twitterに投稿された写真がきっかけで発見されたという新種の菌に、「Toglomyces twitteri」との名前が付けられた。
05/21 20:32
インドで発見された新種の毒ヘビが、「Trimeresurus salazar(サラザールのハブ)」と名付けられた。
04/25 11:45
猫や、トラなどの大型ネコ科の動物の新型コロナウイルス感染例が報告されているが(過去記事1、過去記事2)、ネコは新型コロナウイルスに感染しやすく、逆に犬は感染しにくい、という研究結果が報告された。
04/11 10:17
新型コロナウイルスの影響で休園中の香港のテーマーパーク「香港海洋公園(Ocean Park Hong Kong)」で、飼育されているジャイアントパンダが交尾をしたそうだ。
04/09 17:18
「蛇に睨まれた蛙」という慣用句があるように、ヘビの前でカエルが動かなくなる現象は広く観察されている。
04/04 11:45
ウミガメが海洋プラスチックごみを食べてしまう原因として、付着した微生物や藻類の匂いを食べ物の匂いと誤認してしまう可能性を示す研究成果が発表された。
03/16 06:44
海洋酸性化がサメに与える影響について、南アフリカとドイツの研究チームがモヨウウチキトラザメ(Haploblepharus edwardsii)を用いた実験による研究成果を発表した。
12/26 09:50
グリーンランドの氷床を撮影した航空写真を分析した結果、過去20年で氷床上に存在する湖の数が約27%増加していることが分かったという。
12/20 22:11
国際自然保護連合(IUSN)は国連気候会議で、1960年から2010年の間に海洋に溶け込んでいる酸素の量が、水温の上昇に伴い2%減少したとの報告書を発表した。
12/13 18:55