ホーム > ニュース一覧 > 分析・コラム(41)

分析・コラムのニュース(ページ 41)

政府が推薦する銘柄!? 「攻めのIT経営銘柄」が「DX銘柄」に変わったワケ 前編

昨今、コロナ禍によって非対面・非接触のコミュニケーションの必要性が急速に高まったといえるが、日本国内の企業は、先進国の中でもデジタル化に遅れを取っていることは、紛れもない事実である。
04/13 07:35

相場展望4月12日 衆院総選挙で株価反応するセクターを選択、日本株軟調 バイデン政権2.25兆ドル投資法案成立は長期化と縮小

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/8、NYダウ+57ドル高、33,503ドル ・パウエルFRB議長がIMF討論会で、「景気回復は不完全」と述べた。
04/12 14:09

相場展望4月8日号 4月は上昇する『特異月』だが、今年は『潮目に変化』?

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/5、NYダウ+373ドル高、33,527ドル ・NYダウとSP500は、史上最高値更新。
04/08 07:55

【中国の視点】年内の金融引締なら株価上昇に圧力、米株高は当面継続も

米国株は2009年から始まった長期上昇相場が現在まで続いており、長さは約147カ月で、米国史上で最長の上昇相場となっている。
04/07 10:23

sell in mayが覚醒する アメリカの金融政策が与える影響と地合いのベール 後編

現在の金融緩和の出口戦略について、市場のコンセンサスが万全かといえば甚だ疑問だ。
04/06 07:45

【特集】前週末に年初来高値を更新し、PER評価が半導体クアッドを下回る割り負け銘柄群とは?

今週の当特集では、マラソンレースのように半導体株の第2集団に注目することとした。
04/05 09:40

相場展望4月5日 日銀の購入変更で売られた値嵩株の戻り高は本物か 日経平均、外資系は売り基調のなか、国内勢で上昇

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/1、NYダウ+171ドル高、33,153ドル ・NYダウが反発、SP500は史上初の4,000ポイント台に、ナスダックは米長期金利が1.6%台に低下し、ハイテク株が買われ上昇した。
04/05 09:05

sell in mayが覚醒する アメリカの金融政策が与える影響と地合いのベール 前編

金融バブルは、各国の中央銀行による金融緩和が起因となることもあるが、たとえ金融緩和の飽和がバブル状態となっていると認識していたとしても、金融緩和の終了アナウンスなどの出口戦略については非常にセンシティブに扱われてきたといえる。
04/05 07:46

相場展望4月1日 潮流に変化か: (1)ハイテク⇒(2)景気敏感⇒(3)業績へ 米政権(1)インフラ投資発表へ (2)社会福祉策は4月に

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/29、NYダウ+98ドル高、33,171ドル ・ワクチン普及に伴う経済活動の正常化期待が高まり、ボーイングの受注発表もあり、NYダウは連日で市場最高値を更新した。
04/01 09:14

引き金が引かれた? バブルが崩壊する仕組みと3つの共通点 後編

では、3つ目の条件である「経済過熱感」についてはどうだろうか。
03/30 16:55

引き金が引かれた? バブルが崩壊する仕組みと3つの共通点 前編

過去のバブル状態といえば、1990年頃の日本経済バブル、2000年頃のITバブル、そして、2007年頃のアメリカ住宅バブルであるが、概ね10年に1度、バブルが起きては「例外なく」崩壊していることは既知の事実である。
03/30 07:56

【特集】リスクを逆手に取って非鉄株(景気敏感株)へアプロー

今週の当特集では、リスクを逆手に取って非鉄株へアプローチすることとした。
03/29 09:15

【どう見るこの相場】「有事の銅買い」のプラスαなら非鉄株の景気敏感人気に加速効果

日経平均株価は、3月24日まで4日続落して1811円も下げたが、その後の前週末24日、26日の2日間で771円高と反発、急落幅の4割超を取り戻し2万9000円台を回復した。
03/29 09:14

相場展望3月29日号 米個人給付金の3割の約9兆円が株式流入⇒米国株高の要因 日銀は高株価操縦を3/24に復活か⇒株価戻り高

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/25、NYダウ+199ドル高、32,619ドル ・パウエルFRB議長がインタビューで「政策目標に向けて大幅な進展がみられたら国債購入額を徐々に縮小する」と述べた。
03/29 08:19

加熱するSPAC上場の問題点とは

ロイター通信などの報道によると、米国で、特別買収目的会社(SPAC)のIPO(新規株式公開)申請が、3月12日に過去最多の28件になったという。
03/26 16:58

FRBと日銀の一蓮托生 まさかのSLRの緩和措置終了と日銀黒田総裁発言 後編

FRBがSLRの緩和措置を予定どおりに終了したのは、米国債市場が「当時に比べて安定した」という根拠を持ってではあるが、米長期金利の上昇懸念が高まっていた中での緩和措置終了は、奥歯に物が挟まったような違和感を覚える内容である。
03/25 08:05

相場展望3月25日号 米金融緩和策縮小時期はFRB想定より前倒しか? 2021年米政府支援効果額はGDPの最大3割にも

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/22、NYダウ+103ドル高 ・FRBの銀行に対する資本規制緩和措置終了でNYダウは下落して始まったが、10年国債利回りが低下したためハイテク株が買われ、NYダウも上昇した。
03/25 07:51

FRBと日銀の一蓮托生 まさかのSLRの緩和措置終了と日銀黒田総裁発言 前編

バブル崩壊の元凶となる金融不安は、世界の中央銀行の政策変更と共にあることは以前お伝えしたとおりであるが、コロナバブルが経済過熱感につながり、米長期金利の上昇が止まらなくなる中、アメリカのFRB(アメリカの中央銀行としての組織)は苦しい選択を迫られていたはずだ。
03/25 07:19

【中国の視点】ブラジルなど新興国:予想外の利上げ相次ぐ、中国は追随の公算小

ブラジルやロシア、トルコの中央銀行は相次いで利上げを実施している。
03/23 09:11

日銀がバリュー株主導にシフト!?

日銀は19日、上場投資信託(ETF)の買い入れの対象に関して、TOPIX型のみとすることを金融政策決定会合で決定した。
03/23 07:30

【特集】四半期決算発表時に独自材料で業績を上方修正した銘柄と逆風下で設備投資を推進した銘柄に注目

今週の当特集では、補助線候補としてアナログ的にユニークでビジュアル系の個別材料を内包する小型株に注目することとした。
03/22 09:15

【どう見るこの相場】「K字型」相場はさらに複線化?!アナログ的・ビジュアル系の小型株に補助線投資余地

最近のトレンドは、格差拡大や勝ち組・負け組化などの二極化現象を「K字型」と呼ぶようである。
03/22 09:14

相場展望3月22日号 米FRBの『金利上昇を招く決定』でダウ下落、日銀『ETFショック』、日経平均2重苦で大幅下落

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/18、NYダウ▲153ドル安、32,862ドル(日経新聞) ・追加経済対策と米連邦準備制度理事会(FRB)のゼロ金利政策の継続で米景気回復が加速するとの見方が強まり、金融株など景気敏感株が買われNYダウは一時上昇。
03/22 08:05

相場展望3月18日号 3/18、パウエルFRB議長、FOMC後の発言に注目 バイデン政権の次の目玉政策は『インフラ投資』

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/15、NYダウ+174ドル高、32,953ドル ・追加経済対策の個人給付1,400ドルで消費が増える消費関連株を中心に買われた。
03/18 08:45

前へ戻る   36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46  次へ進む

人気のビジネス書籍