『生産人口8000万人割れと日本経済』=15~64歳の生産人口が、直近の昨年10月データで7901万人と32年ぶりに8000万人を下回ったという。
04/16 09:47
『原発は重要なエネルギー源』=政府はこのほどエネルギー基本計画を閣議決定した。原子力を重要な電源と位置付けていることが一番の注目点である。
04/15 15:27
先週の8日に発表された景気ウオッチャー調査で、2~3ヶ月後の景気を見る先行き判断指数が前月から5.3Pt低下し34.7と消費増税後の景気の落ち込みを示唆した(Ptはポイントの略)。
04/14 14:24
3月に引き続き認知症の早期診断について説明させていただきます。認知症は「慢性あるいは進行性の脳疾患によって、記憶・思考・見当識・理解・計算・学習・判断等の高度な脳機能が障害される」と定義されます。
04/14 12:05
【問い】 新日鐵住金を300円で2000株持っています。下がってきたので買い増しを考えています。アドバイスをよろしくお願いします。
04/13 17:58
4月第2週(7~11日)の相場は一貫した下げに見舞われた。日経平均は4日の終値1万5063円が、第2週末の11日には1万3960円と、1週間で1000円下げる急落商状となった。
04/12 16:19
週末、日経平均は大きく下げた。よもや下回ることはないとみられていた2月5日の安値1万3995円を割り込んだ。
04/11 16:41
『ユニクロは消費税影響なく業績好調』=消費動向の指標にもなっているユニクロを展開するファーストリテイリング(証券コード番号9983)は、4月10日(木)、2014年8月期の中間決算を発表した。
04/11 09:54
株式専門情報をネット配信する「日本インタビュ新聞社」は、平成26年4月17日(木)の13時から『企業の将来が見える個人投資家向けIRセミナー』を東洋経済新報社9階ホールにおいて開催する。
04/10 16:57
4月10日のマーケットは、前日のNYダウが181ドル高と急伸したものの、日経平均が反応したのは前場だけで後場は65円安と下げに転じている。日本株はどうなったのかと、マーケットに不安感が漂っている。
04/10 14:42
『200回以上の成功』=2014年4月9日、STAP細胞研究者・小保方晴子氏の会見模様が日本中を駆け巡った。世界的発見と言われただけに各国での関心も高かったようだ。
04/10 10:28
『いよいよTPP』=日豪首脳の間で経済連携協定(EPA)が合意に達した。豪州は自動車、機械、家電等の関税をなくし、日本は牛肉、乳製品などの関税を大きく引き下げる。
04/08 13:59
「グローバル・ソブリン」、「ハイ・イールド債」、「US-REIT」、「グローバルインカム」、「短期豪ドル債」・・・・・・。
04/07 10:14
『米国雇用統計とNYダウ』=アメリカの2014年3月の雇用統計が前週末発表された。農業分野を除く新規雇用者数は19.2万人の増加、失業率6.7%だった。
04/07 09:41
ロシアのクリミア半島の事実上の支配・制圧に対して、アメリカもNATOもさほどでもない経済制裁を行うのみである。
04/07 09:29
来週(4月7日~11日)の株式・為替相場は、7日~8日の日銀金融政策決定会合が焦点となる。今回の会合では追加緩和に踏み切る可能性が小さいだけに、結果発表後も期待感が継続するのか・・・。
04/06 14:37
4月第1週(3月31~4月4日)の相場は、3日に日経平均が1カ月ぶりに1万5000円台を回復、円相場も2カ月ぶりの安値水準となる1ドル=104円台に下落するなど、相場の潮の流れが変わった兆候も見せた。
04/06 14:33
来週も、『おっかなびくびくの中での堅調相場』が予想されそうだ。消費税等の影響から経済、景気に対する慎重な見方は依然多く、東証1部売買代金は2兆円前後の低水準が続いている。その中で日経平均1株利益の高水準を背景に強い展開となっている。
04/04 17:17
『NYダウ最高値、2万ドルの声も』=NYダウが3日(木)、場中での最高値を更新した。これまでの最高値は昨年12月31日につけた1万6588ドルだったが、3日、1万6604ドルと高値を更新した。
04/04 09:52
『オバマ大統領来日』=オバマ大統領の国賓としての来日が4月23日~25日の日程で決まったという。効果・狙いということではどのようなことが考えられるのだろうか。
04/03 14:29
今年の新規株式公開(IPO)市場は、やや雲行きが怪しい。3月28日までに12銘柄がIPOされたが、初値が公開価格を上回って形成(勝ち)されるか・・・。
04/01 12:28
『消費税スタート、マーケットは気迷い』=今日4月1日から消費税8%がスタートした。これによって今後は、(1)増税の影響はどのていど出るか、(2)次に予定されている消費税10%は可能か~という点に移ってくる。
04/01 10:49