ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(93)

研究・開発のニュース(ページ 93)

長さ 2 nm の「電気自動車」

オランダ・フローニンゲン大学の Ben L. Feringa 教授らの研究チームは、自動車の車輪に相当する部品などが付いた分子を合成し、電気刺激を加えてこれを「走行」させることに成功した。
11/11 10:00

光の映り込みがほとんどない「見えないガラス」

日本電気硝子が「見えないガラス」を開発した。
11/02 12:30

MIT、太陽エネルギーを貯蔵できる形式に変換できる「人工葉」を開発

マサチューセッツ工科大学(MIT)は、太陽エネルギーを貯蔵可能な化学形式に変換できる装置の開発に成功したとのこと。
10/06 06:00

NASA主催の超高効率な電気航空機のコンペ、ペンシルバニア州立大チームが優勝

Google がスポンサーとなっている NASA 主催の CAFE Green Flight Challenge は、乗員 1 人当たり 1 ガロン (≒ 3.8 リットル) 以下の燃料あるいはそれと等価な電力で 200 マイル (≒ 320 km) を 2 時間以内に飛行できる航空機のコンテストである。
10/05 12:18

東北大、1平方インチ当たり5Tbクラスの次世代HDDヘッド用素子を開発

東北大学は30日、大学院工学研究科の大兼幹彦准教授、安藤康夫教授らのグループが、面直通電型巨大磁気抵抗素子 (CPP-GMR素子) の飛躍的な性能向上に成功したと発表した。1平方インチ当たり5テラビットクラスの記録密度を持つ、超高密度ハードディスクヘッドに適用可能という。
09/30 11:01

トランジスタを小型ナノ磁石で置き換えるプロセッサ技術

米国バージニア・コモンウェルス大学の研究者らが、プロセッサ回路を構成するトランジスタをデジタル情報を処理する機能を備えた特殊な小型ナノ磁石で置き換えるというコンセプトにより、エネルギー効率が高く電池からの電力供給を受けずに組み込みシステムを稼働させられる高性能プロセッサを実現するという研究を進めているそうだ。
09/22 10:30

タッチパッド上で、キーボードの凸凹を触知できる技術を開発中

タッチパッド上のキー操作はミスタッチしがちであり、また入力中は常に画面を見ていなくてはならないという操作性に難点を抱えているが、Synaptics 社は、タッチパッドの操作性を向上させるべく本物のキーボードに触れているよう感じることのできる技術を開発しているとのこと。
09/16 11:30

日立と東北大、脳の血液量変化を計測する超小型装置の試作機を開発

日立製作所、東北大学、独立行政法人科学技術振興機構(JST)は14日、脳活動にともなう前頭葉部分の血液量の変化を簡単に計測する、超小型頭部近赤外光計測装置の試作機の開発に成功したと発表した。
09/14 22:07

負極に昆布を使用すれば、リチウムイオン電池の容量が 10 倍に

ジョージア工科大学及びクレムソン大学の研究者らによれば、電池の負極の製造に真昆布など褐藻類から採取したアルギン酸塩を使用することで、リチウムイオン電池の容量を 10 倍に増やすことができることが分かったという。
09/14 10:30

BMW、レーザーヘッドライトを開発中

独 BMW グループは LED ヘッドライトをさらに進化させた「レーザーヘッドライト」を開発中だそうだ。
09/09 12:00

帝人ファイバー、タコ足断面の軽量・多機能な高異型特殊断面繊維「オクタ」開発

帝人ファイバーは8日、吸汗速乾・軽量・遮熱/断熱・嵩高など、様々な機能を持つ、高異型特殊断面ポリエステル繊維「オクタ」を開発したと発表した。
09/08 19:16

キリンHD、ウイルス感染防御を担う免疫細胞を活性化する乳酸菌を発見

キリンホールディングスのフロンティア技術研究所(横浜市金沢区、所長 水谷悟)は6日、小岩井乳業社と共同で、乳酸菌Lactococcus lactis の一種が、動物でウイルス感染防御における免疫賦活効果を示すことを見いだし、この研究成果を9月11日に開催される「第59回日本ウイルス学会学術集会」にて発表すると発表した。
09/07 09:06

NEDO、世界最小の超小型・大出力SiCインバータを開発

 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と、NEDOの次世代パワーエレクトロニクス技術開発の研究委託先である技術研究組合「次世代パワーエレクトロニクス研究開発機構(FUPET)」は6日、同一パワーとしては世界最小の完全空冷オールSiC(シリコンカーバイド)インバータ(電力変換器)を開発し、出力15kWのモーターの連続動作に成功したと発表した。
09/06 16:40

FLOATEC プロジェクト、洪水の時に浮く「水陸両用の家」を開発

ヨーロッパの研究開発プロジェクト FLOATEC では、洪水が起きた時に浮くよう設計された「水陸両用の家」を開発しているとのこと。
09/06 11:30

仙台市、津波被害地にて「石油を産生する”藻”」増殖の実証実験へ

昨年 12 月に筑波大の研究チームが発見した、炭化水素を高効率で生産する微生物。
09/06 10:00

GaN-Sb 合金、太陽光から水素燃料を生み出す

窒化ガリウムとアンチモン 2 % の GaN-Sb 合金には、太陽光に照射された水分子を水素と酸素に電気分解させる特性があることが実証されたとのこと。
09/05 10:30

走行中に自動的にタイヤを膨らませるポンプ内蔵エアバルブ

自転車を走らせると自動的にタイヤに空気を送り込むデバイスを開発したグループが出資を募っているそうだ。
08/31 10:00

アンテナのように機能する衣服をオハイオ州立大学が開発

スマートファブリック (電子的な機能を持つ布地) を用いることで、複数のアンテナのように機能する服が開発されたとのこと。
08/30 11:00

TDK が熱アシスト方式による HDD の容量倍増技術を実用化へ

TDK が熱アシスト方式による HDD 容量の倍増技術を実用化し、2012 年初頭に量産化するとのこと。
08/30 10:30

ブリヂストン、次世代パワー半導体用口径5インチ高品質SiCウエハの開発に成功

ブリヂストンは26日、次世代パワー半導体用途として、口径5インチの高品質SiCウエハ(基板)の開発に成功したと発表した。
08/29 11:52

空中の電波から微量の電力を得ることに成功

米ジョージア工科大のチームが、空中の電波から微弱な電力を取り出すことに成功したそうだ。
08/16 16:15

名城大・赤崎教授が日本人2人目となるエジソン賞を受賞

名城大学の赤﨑勇教授が、日本人としては2人目となるエジソン賞を受賞した。
08/12 17:22

悪臭を芳香に変える繊維が開発される

大手繊維メーカーのシキボウは、山本香料との共同研究により、悪臭を芳香に変える新しい発想の消臭加工繊維「デオマジック」を開発した。
08/07 15:36

脳波で自動車の停止距離を短縮

ベルリン工科大学は、脳波を使ってブレーキをかけるシステムを開発したとのこと。
08/04 11:00

光が不要の光発電システム、MITが開発

マサチューセッツ工科大学はこのほど、太陽光が一切なくても熱だけで電力を生み出すことのできる光エネルギー変換システムを開発することに成功したとのこと。
08/03 11:55

前へ戻る   88 89 90 91 92 93 94 95  次へ進む