テスラモーターズのニュース(ページ 10)

テスラ、EV5万4000台をリコールへ 運転支援機能で一時停止を無視

米高速道路交通安全局(NHTSA)はTesla製のEV、約5万4000台の車をリコールすると発表した。
02/04 16:46

相場展望2月3日号 米国株は好決算で反発も、次はインフレ懸念が強まり金融引き締めが再浮上

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/31、NYダウ+406ドル高、35,131ドル(日経新聞) ・今年に入り下落が目立っていたハイテク株を中心に買いが入り、相場全体を押し上げた。
02/03 10:11

相場展望1月31日号 米国、長短金利幅縮小し平坦化が示唆する金利高 景気後退の『スタグフレーション』?

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/27、NYダウ▲7ドル安、34,160ドル(日経新聞) ・午前中に一時+600ドル強上昇した後は、急速に伸び悩み下げに転じて終わった。
01/31 08:51

日産・三菱自・ルノー、EV投資を強化 今後5年で3兆円

仏ルノー、日産自動車、三菱自動車の3社連合は27日、電気自動車(EV)の共同開発投資を従来の3倍に引き上げ、2030年までに新型のEV35車種を投入する計画を発表した。
01/28 10:57

相場展望1月24日号 米国株、取引終了前に急落続く不思議を探る 米金融引き締めサプライズ材料はまだ有り

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/20、NYダウ▲313ドル安、34,715ドル(日経新聞) ・米長期金利の上昇一服を受け、ハイテク株に買い先行したが、一巡後に景気敏感株を中心に売りが膨らみNYダウは下落に転じ、取引終了にかけて売りが強まった。
01/24 08:42

EVはパワー不足? スーパーカー・メーカーが続々とEVスポーツカーの新モデル発表

自動車業界では今、EV(電気自動車)へのシフトが急務となっている。
01/23 20:29

米検察、Autopilot時に死亡事故起こしたTesla車ドライバーを過失致死罪で起訴

Autopilot 有効時に死亡事故を起こした Tesla 車のドライバーを米ロサンゼルス郡検事が過失致死罪で起訴し、2 月に審理が予定されているそうだ。
01/22 11:33

相場展望1月17日号 岸田首相ばら撒き資金⇒小林虎三郎流教育投資⇒日本の高度成長再び⇒借金1,000兆円返済 米国FRB「雇用⇒インフレ抑制」に舵を切った

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/13、NYダウ▲176ドル安、36,113ドル(日経新聞) ・金融政策の早期正常化が進むとの警戒感から、ハイテク株と高PER(株価有益率)銘柄の売りが主導して下落した。
01/17 09:37

米カリフォルニア州当局、Teslaの「完全自動運転」を自律走行車規制の対象へ

米カリフォルニア州自動車局 (DMV) が州上院運輸委員長に対し、Tesla の「市街地での自動運転」機能を自律走行車規制の対象とする考えを書状で示している。
01/16 16:51

自動車造りの基本から学ぶべきでは? テスラのリコールに見る問題点

2022年元旦、年明け早々の報道で、2021年12月30日に「米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)」がテスラの「モデル3」と「モデルS」合計475,318台のリコールを発表した事が報じられた。
01/10 15:35

2022年の自動車業界、“半導体不足”懸念払拭への道は?

2021年、ITなど世界先端産業の最前線である生産現場を襲ったのは、グローバル規模の半導体不足だ。
01/03 11:46

相場展望1月3日号 岸田首相で『日経平均は上がるか?』 主要中央銀行緩和縮小、世界株式上昇は踊り場

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)12/30、NYダウ▲90ドル安、36,398ドル(日経新聞) ・新型コロナ変異種「オミクロン型」の感染拡大が米労働市場に悪影響を及ぼすとの懸念がやや薄れ、消費関連株を中心に買いが先行し一時+190ドル高となる。
01/03 09:28

EV戦略・開発に踊る自動車業界 2022年はどうなる、何処へ向かう?

2021年、自動車業界、自動車各社はコロナ禍とサプライヤーからの部品供給の停滞、半導体不足に振り回されるなか、世界的なカーボンニュートラルへの要求に応える恰好で、クルマの電動化への取り組みをキーワードに各社、さまざまな新規事業への投資計画や開発計画を発表した。
12/31 09:33

GMの電動化は成功するか?

各自動車メーカーが相次いで、脱炭素化・EV生産に注力する中、販売台数世界第4位の自動車メーカー・米ゼネラル・モーターズ(GM)も、2035年までに全乗用車を電動化する経営目標を発表している。
12/25 06:29

ビットコイン下落、本当の原因は?

仮想通貨ビットコインが、12月3日から4日にかけて約20%下落し、一旦回復したものの13日から14日に再び下落。
12/14 16:20

ハイエンドEVでSiC-パワーモジュール搭載が本格化 モータ高出力化とEアクスルの小型化

自動車産業は100年に一度の大変革期にあるといわれる。
12/09 11:45

日産、電動化計画で反転なるか!?

自動車メーカー大手の日産自動車が、今後5年で電気自動車などの開発に2兆円を投資し、自動車の電動化を加速させると発表した。
12/07 20:51

現在のEV車に適合する条件

突然我々の想像を超える位の「極端な技術革命」でも起こって、「電源事情の大変革」と「車載電池革命」でも起こらない限り、常識があれば、「“EV車”が“内燃機関搭載車”に置き換わる」事が決して無い事は、薄々判っているはずだ。
12/07 10:00

相場展望11月29日 南アで新型コロナ変異種発生、リスク回避の売り 流動性の高い東京市場に世界から換金売りが集中

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/25、祝日「感謝祭」で休場  2)11/26、NYダウ▲905ドル安、34,899ドル(日経新聞) ・下げ幅、下落率ともに今年最大となった。
11/29 08:36

エレコム、通期業績を下方修正 半導体不足で投入が遅れた新製品を下期に展開して利益率の改善を目指す

柴田幸生氏(以下、柴田):2022年3月期第2四半期の決算および下期の決算業績予想修正についてご説明します。
11/18 11:31

相場展望11月18日 米国株の注目、決算⇒債務上限・予算・インフレ 日本株、外国人の買い仕掛け不発?個別物色へ

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/15、NYダウ▲12ドル安、36,087ドル(日経新聞) ・米長期金利が1.63%近辺と前週末1.56%から上昇し、高PER(株価収益率)銘柄のハイテク株の売りを誘った。
11/18 09:29

相場展望11月15日 米国では、『インフレの高まりが、政治問題化』 物価上昇を転嫁できない日本企業に業績懸念?

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/11、NYダウ▲158ドル安、35,921ドル(日経新聞) ・市場予想を下回る決算発表をしたディズニーが▲7%安の大幅安となり、1銘柄でNYダウを▲80ドル強、押し下げた。
11/15 08:34

相場展望11月11日 米インフレ懸念で金利上昇し、ハイテク株総崩れ ただし、現時点では『高値圏での一時的調整』

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/08、NYダウ(日経新聞) ・米議会下院は11/5、インフラ投資法案を可決した。
11/11 09:29

トヨタ、米バイデン政権のEV優遇法案に反発声明 ビッグ3だけ追加援助

トヨタは11月2日、バイデン政権が10月末に発表したEV優遇法案に対して反発する声明を出した。
11/09 08:24

リビアンはEV界の勢力図を変えるか?

米国の電気自動車(EV)新興メーカーであるリビアン・オートモーティブが、新規株式公開(IPO)を目前にしている。
11/03 15:07

前へ戻る   5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次へ進む