ホーム > ニュース一覧 > インターネット・セキュリティ(74)

インターネット・セキュリティのニュース(ページ 74)

狙われた仮想通貨 脆弱性を狙うゼロデイ攻撃

6月17日、アメリカのサンフランシスコに本社を置く仮想通貨取引所「コインベース」が、ゼロデイ攻撃を受けていたことが発表された。
07/15 08:18

英ISP協会、今年の「インターネットの悪漢」賞は結局取りやめ

英ISP業界団体ISPA UKは先日、MozillaとEUの改正著作権指令、ドナルド・トランプ米大統領の3組を2019年版「インターネットの悪漢 (ISPA Internet Villain)」にノミネートしていたが、発表日(11日)を待たずにMozillaのノミネート取り消しと「悪漢」部門の選考中止を発表した。
07/14 20:32

米国の犯罪予知システム、使用取りやめる警察署相次ぐ 効果がないとして

現在、世界各地で機械学習を用いて犯罪を予測するシステムの開発・導入が進められているが、米国では60の警察署が導入しているという犯罪予知システム「PredPol」の効果がないとして使用を取りやめる警察署が相次いでいるそうだ。
07/13 21:11

CanonicalのGitHubアカウントに不正アクセス

CanonicalのGitHub organization(組織アカウント)が6日に不正アクセスを受け、空のリポジトリを作成されるなどの被害にあったそうだ。
07/13 09:47

セブン-イレブンアプリ、外部IDで不正ログインできる脆弱性か

日経新聞が、スマートフォン向けのセブン-イレブンアプリに脆弱性があると報じている。
07/13 09:42

HTTPS化されたe-Govサイト、HTTPでのアクセスはアナウンスページに転送

「電子政府の総合窓口」となっている政府のe-Gov WebサイトがHTTPS化されたのだが、これによってHTTPによる接続が廃止されたうえ、HTTPでアクセスした際にはHTTPS版ページへのリダイレクトは行われず、まったく別のページにリダイレクトされる仕様になっていることから、不便だという声が出ている。
07/11 12:57

Facebook、コンテンツに関する判断を行うための監督委員会創設を検討

Facebookが、同社とは独立した監督委員会を設立する計画を進めているという。
07/11 08:28

不正利用発生の7payアプリ、開発期間は実質半年 テスト期間は実質1カ月

不正利用被害報告が相次いだ決済アプリ「7pay」ではセキュリティの甘さが指摘されていたが(過去記事)、その開発現場では複数回の大きな仕様変更があり混乱していたという。
07/10 21:11

Google Playから削除された人気アプリの偽物、Google Playに登場

ESETのLukas Stefanko氏によると、4月にGoogle Playから削除された人気ファイルマネージャーアプリ「ES File Explorer」の偽物がGoogle Playに登場していたそうだ。
07/10 21:08

au、CDMA 1X WIN終了より前に「ぷりペイド」を2021年12月で終了へ

2002年から提供されてきたauのプリペイド携帯電話サービス「ぷりペイド」が2021年12月15日に終了となる。
07/10 20:59

米トランプ政権、法執行機関が解読できない暗号化の禁止を検討

米トランプ政権が、企業に対し法執行機関によって解読できない暗号技術の使用を禁じることを計画しているという。
07/10 14:04

Microsoftアカウント、2年以上サインインしないと削除の可能性

Microsoftが1日付で公開したサポートドキュメントによると、Microsoftアカウントが非アクティブとみなされるまでの期間が短縮されるようだ。
07/09 07:45

Alexaから見る音声認識のプライバシー問題

スマートスピーカー元年から早くも2年半が経過。
07/08 11:00

英広告自主規制団体、SNSで3万人以上のフォロワーいれば著名人扱いと判断

英広告自主規制団体の広告基準機構(ASA)は3日、ソーシャルメディアで3万人以上のフォロワーがいればオンライン広告の出演に制限のかかる著名人として扱われるとの判断を示した。
07/07 07:53

Amazon.com、スマートスピーカーから収集した音声データなどの保存は無期限

音声認識機能を持つスマートスピーカーでは、マイクで集音した音声をサーバーに送信してサーバー側で音声認識処理を行っている。
07/05 20:53

Google、robots.txt仕様のWeb標準化目指す

Googleが、検索エンジンなどのクロールボット(クローラ)に対しクロール禁止などの指示を出すためのファイル「robots.txt」の仕様の標準化を目指すことを発表した。
07/05 20:49

中国政府、新疆ウイグルへ向かう旅行者のスマホにスパイウェアか

中国・新疆ウイグル自治区ではウイグル系市民への弾圧や人権侵害が起きていることが伝えられているが、国境を越えて同自治区に入国する旅行者に対し、中国政府がスパイウェアをインストールしていると英ガーディアン紙などが報じている。
07/05 08:45

東京都がSMSで納税催告、詐欺に利用の可能性あるとして識者から懸念の声

東京都が税金未納者に対し、SMSを使った督促を行うことを発表した。
07/04 19:35

福岡大NTP実験停止でリトライによるトラフィック増加再確認

昨年、福岡大学が公開NTPサーバーを停止する方針を決定し、実験的にサービスを停止させる試みを行っているが、同NTPサーバーの運営グループが、6月30日に行われたNTPサービス停止実験について報告している。
07/03 21:54

LINEモバイル、Webサイトで優良誤認表記 再発防止求める措置命令受ける

消費者庁がLINEモバイルに対し、消費者の誤解を招く表示を行っていたとして景品表示法違反(優良誤認)で再発防止を求める措置命令を出した。
07/03 21:49

3人に1人が退職後も元職場のファイルやメールにアクセス可能

セキュリティソフトウェアなどを手がけるKasperskyが世界14か国・7000人を対象に調査を行ったところ、33%(日本では34%)の回答者が、退職した職場の共有ファイルや共同作業向けサービス、メールに退職後もアクセスできると答えたそうだ。
07/03 21:47

JWordプラグイン、サービス終了へ 7月31日で

フリーウェアなどに同梱されて配布され、いつの間にかインストールされているソフトウェアとして有名だった「JWordプラグイン」が、7月31日をもってサービスを終了する(窓の杜、JWordの公式サイト)。
07/03 07:50

総務省、IoT機器調査「NOTICE」の実施状況を発表

情報通信研究機構(NICT)がポートスキャンによる脆弱性調査(NOTICE)を行うことが以前報じられていたが、このポートスキャン実施状況が公表された。
07/02 20:48

ディズニーリゾートのオンライン写真サービス、アクセス番号重複で写真流出

東京ディズニーランドや東京ディズニーシー(東京ディズニーリゾート)では、スタッフやアトラクション内のカメラで撮影された写真をオンラインで閲覧・購入できるシステム(オンラインフォト)を提供している。
07/02 20:47

Microsoft、メーカー認定業者以外による機器の修理はセキュリティリスクに

Microsoftが、メーカー指定業者以外によるハードウェアの修理に対しセキュリティ的な問題が発生する可能性があると主張している。
07/02 20:45

前へ戻る   69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79  次へ進む