ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1568)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1568)

レンタルWeb日記「さるさる日記」、6/30でサービス終了

1999年にオープンした無料レンタルWeb日記サービス「さるさる日記」が、6月30日で終了するとのこと。
05/10 18:28

「新入りがコーディングできない」理由は面接にあり?

職場の新入りの開発者を歓迎したい気持ちは山々なのだが、本人の仕事は遅く、口をついて出る質問は初心者丸出しであり、出来上がったコードを読んでみれば余りにずさんな仕上がりで他の人に一から書き直してもらわないといけない。
05/10 17:03

NASA、次期惑星探査計画候補を3件選定

米航空宇宙局(NASA)は5月5日、2016年打ち上げ予定の次期惑星探査計画について、候補3件を選定したと発表した。
05/10 16:30

Exim 4.7x系のDKIM処理に脆弱性、任意のコードが実行される可能性

Exim 4.70以降に実装されているDKIM処理に脆弱性(CVE-2011-1764)が発見された。
05/10 16:04

紙のように曲がる柔軟なスマートフォン

カナダ・クイーンズ大学が電子ペーパーを使った、「紙のように曲がるスマートフォン」を開発した。
05/10 12:30

米 CNET、傘下の「Download.com」で LimeWire を公開していたとして訴えられる

映画プロデューサーであり、映画関連サイトを立ち上げてもいる Alki David という人物が、CNET を「著作権侵害を助長している」として訴えたそうだ。
05/10 11:30

Apple が x86 から ARM に移行予定 ?

Apple のラップトップ製品が ARM ベースのチップを搭載するかもしれない。
05/10 11:00

Apple の知られざる内部政治

yebo blog の記事で、Fortune Tech の記事「Apple についての知られざる 6 つのこと」や MacStories の記事「Apple の内側:スティーブ・ジョブズの逸話、Apple のあまり知られていない事実」で紹介されている話題をもとに Apple 社の運営構造についてまとめられている。
05/10 10:30

注意散漫な人ほど脳みそが大きい?

ロンドン大学の神経科学者、金井良太博士によれば、気が散りやすい人ほど脳みそが大きい可能性があるとのこと。
05/10 10:00

文科省が福島原発に投入したロボット、いまだ役立たず

文科省や原子力安全技術センターが開発した原発事故対策作業ロボット「防災モニタリングロボット」が福島原発に派遣されたものの、敷地内に散乱したがれきのため活動できない状況になっているそうだ。
05/09 17:42

アトラスVロケット、早期警戒衛星「SBIRS GEO-1」を打上げ

米空軍とユナイテッド・ローンチ・アライアンス社(ULA)はアメリカ東部夏時間5月7日14時10分(日本時間5月8日3時10分)、米空軍の早期警戒衛星「SBIRS GEO-1」を載せたアトラスロケット(アトラスV)を、ケープ・カナベラル空軍基地から打ち上げた。
05/09 14:00

今年 10 月末には世界人口が 70 億人に到達

国連経済社会局人口部の発表した「世界人口推計 2010 年改訂版」によると、世界の人口は 2011 年 10 月 31 日に 70 億人に達するとのこと。
05/09 12:30

北京の Apple Store で流血騒動

iPad 2 や iPhone 4 ホワイトモデル発売で行列の続く北京の Apple Store で流血騒ぎのトラブルが発生したようだ。
05/09 12:00

第21回世界コンピュータ将棋選手権、ボンクラーズが優勝

GW の恒例行事となった第 21 回世界コンピュータ将棋選手権が、5 月 3 日から 5 日にかけて早稲田大学で開催された。
05/09 11:00

Foxconn、労働者に「自殺しない誓約書」に署名させる

iPhone や iPad などを生産している台湾系電子機器メーカー Foxconn にて、労働者に「自殺しないことを誓う宣誓書」に強制的に署名させていたとのこと。
05/09 10:30

エンデバー最後の打ち上げ、5月16日以降に延期

米航空宇宙局(NASA)は5月4日、スペースシャトル・エンデバー(STS-134)の最後の打ち上げについて、5月16日以降に延期すると発表した。
05/09 10:15

USB メモリサイズの超小型 PC

TechCrunch の記事にて、「キーホルダーにも付けられる超小型 PC」なるデバイスが紹介されている。
05/09 10:00

淡水と海水の塩分濃度の差により充放電するバッテリーが開発される

スタンフォード大学の研究チームが、淡水と海水の塩分濃度の違いとナノテクノロジーを利用して充放電する「混合エントロピーバッテリー」を開発したとのこと。
05/08 18:00

米ベライゾン・ワイヤレス、位置情報の取得等に関する注意書きステッカーをiPhoneに貼付

米国の携帯電話最大手ベライゾン・ワイヤレスは、「このデバイスはあなたの現在位置を特定でき、他の個人情報と結び付けることが可能」といった内容の注意書きを記載したステッカーをiPhoneに貼り付けて出荷する予定とのこと。
05/08 14:00

折れた歯の代わりにチタン製の歯を入れてもらった番犬

オーストラリア・メルボルンの刑務所の番犬アクセルは、ベッドボードに噛み付き歯を折ってしまったが、代わりにチタン製の歯を入れてもらったとのこと。
05/08 12:30

お風呂でもタッチスクリーンを操作できる「鼻スタイラス 」

スマートフォンのタッチスクリーンを手ではなく鼻で操作する「鼻スタイラス」の試作品が公開された。
05/08 11:00

Wall Street Journalが内部告発者向けのサイトを立ち上げ

米国の大手新聞社Wall Street Journal(WSJ)が、内部告発者向けのサイト「WSJ SafeHouse」を立ち上げた。
05/07 14:00

ドコモ、既存のスマートフォンを緊急地震速報に対応させると表明

やや旧聞となるが、NTTドコモは既存のAndroid搭載スマートフォンを今夏にも、緊急地震速報を配信する「エリアメール」に対応させるとのこと。
05/07 12:30

Facebook、Skype買収または事業提携となるか

FacebookではSkype買収または提携に向けての動きが再燃している。
05/07 11:00

中国、ネット統制のための新組織を設立

NHK、読売新聞、時事通信などの報道によれば、中国政府がインターネット上の情報管理を徹底するために、新たに専門の部署となる国家インターネット情報弁公室を設立したと発表したとのことだ。
05/06 16:15

前へ戻る   1563 1564 1565 1566 1567 1568 1569 1570 1571 1572 1573  次へ進む