「新入りがコーディングできない」理由は面接にあり?

2011年5月10日 17:03

印刷

記事提供元:スラド

  cheez 曰く、

 本家「Why the New Guy Can't Code」より。

 職場の新入りの開発者を歓迎したい気持ちは山々なのだが、本人の仕事は遅く、口をついて出る質問は初心者丸出しであり、出来上がったコードを読んでみれば余りにずさんな仕上がりで他の人に一から書き直してもらわないといけない。このような悪夢は誰しもが経験した事があるだろう。

 人事や面接担当者が「平均より優れた」「トップレベルの」「上位1%の」人材を雇っていると豪語していたとしても、こういった状況は起きる。問題は面接の仕方にあるとTechCrunchのライターJon Evans氏は指摘する。求めるべきは「良い開発者」なのではなく、出来る開発者なのである。どのような修了証や認定証、また学位を持っているかよりも、ウェブサイトやサービス、またアプリケーションなど現実のプロジェクトに関わってきたことが重要であるのだ。

 それにGoogle App EngineやAmazon Web Serviceが無料ティアを提供し、Androind開発者の登録だってたった25ドルしかかからないこのご時世に「自分一人でこれを作った」と言えない、何も成し遂げていない開発者は面接するに値しないのだという。

 /.J諸兄方の会社ではこのような不幸な状況を避けるために気をつけていることはあるだろうか?

 スラッシュドットのコメントを読む | プログラミング

 関連ストーリー:
就活中の学生の間に「ブラック企業」見分け方を指南する動きが広がる 2011年01月17日
IT業界の勤労モラル水準は低い? 2010年01月09日
新人教育向けの秀逸な課題プログラムって? 2009年06月02日
自尊心を高める教育によって育まれた世代が職場にやってきた? 2009年03月17日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事