ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1533)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1533)

AndroidベンダーによるLinuxの配布ができなくなる可能性、無いとは言いきれない

FOSS Patentsブログにて、AndroidベンダーがLinuxを配布する権利を失う可能性についての分析がされている(日本語による分析は「HRS's Web Page — The Design and Implementation of the Gracious Days」の「Linuxを配れなくなる日」にある)。
08/17 18:03

Firefoxからバージョンナンバーが消えるかも

MozillaはFirefoxにChromeブラウザと同じ高速リリースサイクルを採用したが、これを更に1歩進めてバージョンナンバー自体無くすことを検討しているそうだ。
08/17 17:31

「プレイ中は常時インターネット接続が必要」なゲームの是非

今月の頭、Blizzardが年内にリリースが予定されている人気ゲームの新作「Diablo 3」に関して、シングルプレイ時でもインターネットへの常時接続が必要であることを発表した。
08/17 16:59

プログレス補給船(44P)、打ち上げ準備開始

国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している第28次長期滞在クルーらに物資を届ける、プログレス補給船(44P=M-12M)の打ち上げ準備作業がバイコヌール宇宙基地で始まった。
08/17 13:45

Google の新特許は宅配ビジネスがらみ。特許武装に躍起になってる?

このほど承認されたばかりの Google の新特許は宅配ビジネスに関わるものであるが、対マイクロソフト及びアップルとの著作権を巡る争いの結果、Google はパテント武装に躍起になってしまっているんじゃないかという声も上がっている。
08/17 12:30

自転車通勤は本当に一番エコな通勤形態かどうか調べてみた。

車通勤から自転車通勤に変えることで本当に二酸化炭素などの温室効果ガスの放出量を減らすことができるのだろうか。
08/17 12:00

隕石の DNA 成分、宇宙由来であることが確実視される

1960 年代以降、隕石から DNA 成分が発見されるケースは何件かあり、しかしこの成分が宇宙由来のものか地球由来のものかはっきりしなかったが、NASA の研究により宇宙由来である事が確実視されることとなった。
08/17 11:00

NAND フラッシュメモリにはデバイスの「指紋」がある

カリフォルニア大学サンディエゴ校とコーネル大学の開発者が、チップごとに固有であるというフラッシュメモリの振る舞いを検知できるソフトウェアを開発したそうだ。
08/17 10:30

タリバン推奨ブラウザは Google Chrome

アフガニスタンのタリバンが公式ページで Google Chrome が世界で一番速いブラウザだと言っているとアフガニスタンのジャーナリストが Twitter で紹介している。
08/17 10:00

宇宙から見たペルセウス座流星群

米航空宇宙局(NASA)は8月15日、国際宇宙ステーション(ISS)から撮影したペルセウス座流星群の写真を公開した。
08/17 08:15

Bingの検索精度、Googleより勝る

Bingの検索精度がGoogleより勝っているという調査が本家/.で紹介されている。
08/16 19:56

Intel、今度はアンロックで動作周波数を増やせるCPUをリリース

以前、「オンラインでアンロックコードを入力すると CPU の性能がアップ」という話題があった。
08/16 18:57

ブートはもう怖くない?短くなった起動時間

「コンピュータが起動するのにかかる時間は昔は本当に堪え難く、可能な限り避けるべきものだった」とのライターFarhad Manjoo氏は回想する。しかし最近では事情が大きく変わっている。
08/16 18:10

中国、海洋観測衛星「海洋2号」を打ち上げ

中国国家航天局(CNSA)は北京時間8月16日6時57分(日本時間7時57分)、山西省の太原衛星発射センターから、海洋観測衛星「海洋2号」を載せた「長征4号乙」(Long March 4B)ロケットを打ち上げた。
08/16 17:00

アマゾン、PCソフトの配信ストアを開設:1300タイトルを販売

アマゾンジャパンは16日、PC向けソフトの配信ストア「PCソフト ダウンロードストア」(http://www.amazon.co.jp/pcsoftdl)をオープンした。トレンドマイクロ、ソースネクストなどのPC向けソフト約1,300本を取り揃えている。
08/16 16:31

空中の電波から微量の電力を得ることに成功

米ジョージア工科大のチームが、空中の電波から微弱な電力を取り出すことに成功したそうだ。
08/16 16:15

MozillaがGoogleから得ている収入は約1億ドル

Google ChromeとFirefoxはWebブラウザ市場においてライバルの関係にあるが、いっぽうでFirefoxを開発するMozillaとGoogleは実は切っても切れない関係にあるようだ。
08/16 15:34

Apple本社の新社屋は円盤形、完成イメージ公開

Appleが米カリフォルニア州クパチーノで、新たな本社社屋の建設を計画しているそうだ。
08/16 14:32

AppleはMicrosoftからセキュリティを学んでいる

かつてはAppleは「MacはWindowsよりも安全」などと主張していたが、近年ではエンタープライズ用途においてはMacはWindowsよりも脆弱だという指摘もされている。
08/16 13:54

新火星探査車「MSL」、最終機能試験が終了

火星探査車「マーズ・サイエンス・ラボラトリー(MSL)=キュリオシティ」の最終機能試験が終了し、打ち上げに向けての準備作業が始まった。
08/16 13:45

第三次ブラウザ戦争が起きる?

本家/.では、昔のブラウザ戦争を彷彿とさせる新ブラウザ戦争が起きるのではないかとの話題が議論を呼んでいる。
08/16 10:59

もしTim Berners-LeeがWebの特許を取得していたら?

WWWが開発されて20年が経過したことは先日/.Jでも報じられたが、WWWの考案者であるTim Bernes-Leeがそれを特許化していたらどうなっていたかというのが本家/.で話題になっている。
08/16 10:31

Google、Motorola Mobilityを買収へ

各社で報じられているが、GoogleがMotorola Mobilityを買収するようだ。
08/15 23:43

au、スマートフォンでも帯域制御を実施へ

8月15日、KDDIはauのスマートフォンについても10月1日より帯域制限を実施すると発表した。
08/15 20:38

C++0x、国際標準として承認される

長きにわたって議論されていたC++の次期標準規格、通称「C++0x」が、ついに国際標準規格として承認されたそうだ。
08/15 20:06

前へ戻る   1528 1529 1530 1531 1532 1533 1534 1535 1536 1537 1538  次へ進む