8/30 に Android 3.2 を搭載したシャープの GALAPAGOS ブランドの 7 インチタブレット。
08/23 11:30
Apple はサムスン電子の Galaxy Tab 10.1 の欧州での販売禁止を求めてドイツで特許訴訟を起こした際、提出した証拠写真を捏造していたとの疑惑が報道されたばかりであるがなんと、オランダでの対サムスン電子特許訴訟でも同様の証拠捏造疑惑が見つかったとのこと。
08/23 11:00
モスクワ時間8月22日5時(日本時間11時)、プログレス補給船(44P=M-12M)を載せたソユーズUロケットはロケット組立試験施設から運び出され、バイコヌール宇宙基地の発射台に据え付けられた。
08/23 10:00
AppleがiOS 5の新ベータをリリースしたのだが、変更点に「UDID(Unique Device Identifier、デバイス固有ID)の廃止」含まれていたことが判明、各所で話題になっている。
08/22 20:33
北京遺伝子分析研究所(BGI)では被験者を募集しており、「優秀な人間」からの遺伝子情報の提供を受け付けることにしたとのこと。
08/22 19:59
Googleの検索の品質向上などを手がけているDan Russell氏が調査したところによると、9割の人が「ドキュメントやウェブページで単語やフレーズを検索するためのコマンド『CTRL+F』を知らない」そうだ。
08/22 16:34
IT業界は10年前とだいぶ様相が変わったと言えるだろう。雇用やサービスの需要が非常に伸びた時期もあったが、現在は整理統合のフェーズに差し掛かっているのではないだろうか。
08/22 15:30
“面識ある友人からのメッセージは2人に1人が気にせずURLをクリックする。”トレンドマイクロが22日発表したソーシャルネットワークサービス(SNS)の利用に関するアンケート調査結果によると、関係性の深い友人などからのメッセージには警戒心が大きく低下する傾向が見られた。
08/22 13:37
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月17日、宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3号機)の第一便が種子島宇宙センターに到着したと発表した。
08/22 13:30
カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者が暗証番号を入力したキーパッドに残った熱をサーモグラフィーで読み取ることで暗証番号を盗み取る手法を検証した。
08/22 12:30
ソフトバンクモバイルは 8 月 17 日、SIM ロック解除機能を搭載した Android スマートフォン SoftBank 008Z (ZTE 製) を発売した 。
08/22 12:00
今年の初め、中国の通信機器メーカー Huawei がケニヤの大手通信会社 Safaricom を通じてスマートフォンの IDEOS をリリースしたところ、飛ぶように売れているという。
08/22 11:30
やや旧聞に属するが、8/4 に発表されたコナミの第 1 四半期決算において、ソーシャルゲームの売り上げがついにコンシューマゲームの売り上げを上回ったとのこと。
08/22 11:00
グーグルは20日、でソーシャルサービス「Google+」でなりすまし防止の認証バッジ機能を導入したと発表した。著名人などを対象に、本人であることが確認されたアカウントにはグレーのチェックマークが表示されるようになる。
08/22 10:56
米航空宇宙局(NASA)は8月16日、昨年12月に発見されたエレーニン彗星(C/2010 X1)について、地球に脅威をもたらすものではないと発表した。
08/22 10:45
今月 12 日から 16 日までテキサス・サンアントニオで開催されていた Academy of Management(AOM) の大会にて、アメリカとカナダの研究チームが職場で同僚から好かれるような「いい人」「愛想のいい人」は稼ぎが少ないという研究を発表したそうだ 。
08/22 10:00
コンピューターゲーム企業Activisionで長年にわたって制作を請け負っているKeith Fuller氏によれば、90%のプレイヤーはYouTubeでビデオクリップを見る以外にゲームのエンディングを見ることができないと聞いているとのこと。
08/21 12:47
IBMは8月18日(現地時間)、知覚・活動・認知といった脳の持つ能力をエミュレートする新世代の実験的なコンピューターチップを発表した。
08/21 11:03
セガトイズは、家庭用プラネタリウム「ホームスターシリーズ」初のキャラクターバージョンとして、スターウォーズに登場するR2-D2型の「ホームスターR2-D2」を追加する。
08/20 17:14
日本原子力研究開発機構と奈良女子大学のグループは、生きた細胞の内部構造を詳細に観察可能なレーザープラズマ軟X線顕微鏡の開発に、世界で初めて成功した。
08/20 12:36