ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1536)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1536)

日本レコード協会が「動画サイトは CD/DVD への支出にマイナス」との報告書を発表

日本レコード協会の「動画サイトの利用実態調査検討委員会」が、動画サイトに関する報告書を公表した。
08/10 11:30

米テキサス州、下水を再利用して飲み水に

深刻な干ばつに見舞われている米テキサス州は、水不足解決の最終手段として下水を再利用することにしたそうだ。
08/10 10:30

おしりに拡張子が付いた「拡張子パンツ」

沖縄県那覇市のモノリスストアが「.拡張子パンツ」なる商品を発売している。
08/09 21:02

北朝鮮の「IT英才」、ネトゲのボット開発で4億円以上を稼ぐ

央日報の記事によりますと、北朝鮮の金日成総合大学や金策工業大学を卒業した「IT英才」が、ハッカーに変身して、韓国のネットゲーム「アラド戦記」「メイプルストーリー」「リネージュ」などに対するbotを開発、自動でゲームを実行させてアイテムを集めるなどして外貨稼ぎをしていたとのこと。
08/09 20:05

Gmail的なものを自前で立ち上げるにはどうすればよい?

本家/.記事にて、「Gmailのようなシステムを自前で立ち上げるにはどうすればよいか?」というタレコミが話題になっている。
08/09 19:30

グレネード式ワイヤレスカメラを自作するハッカーたち

イスラエルのRafaelという軍事企業が、グレネードランチャーでワイヤレスカメラを打ち上げて上空から見下ろした情景を撮影、無線でその画像を地上レシーバに送信するというシステムを開発しているのだが、これを模倣して自作を試みたハッカーたちが居るそうだ。
08/09 18:25

Wikipedia、新規編集者の呼び込みに頭を悩ませる

Wikipediaは資金繰りだけでなく、貢献者のつなぎ止めにも頭を悩ませているそうだ。
08/09 15:39

Vine Linux 6リリース

8月6日、2年ぶりのメジャーアップデート版となるVine Linux 6がリリースされました。
08/09 14:55

日本の宇宙開発、準天頂衛星による測位システムを重要視。有人宇宙開発は縮小へ

宇宙開発戦略本部の専門調査会は8日、準天頂衛星、いわゆる「日本版GPS」を宇宙分野の最重要課題と位置づける提言をまとめた。
08/09 14:12

スペースシャトルを運ぶ「シャトル輸送機」に残された最後の仕事

スペースシャトルは自ら離陸し、飛行することができないため、ボーイング747を改造した「シャトル輸送機(Shuttle Carrier Aircraft)」と呼ばれる専用の飛行機に載せられ、空輸される。
08/09 13:30

地球を覆う反物質帯が発見される

2006年に打ち上げられた観測装置「Pamela」によって、地球を覆う反物質粒子の薄い層が発見されたそうだ。
08/09 13:30

EclipseやLinuxは「オープン度」が高く、Androidは低い?

もっとも「オープン」なオープンソースプロジェクトはEclipseで、最も「閉ざされた」ものはAndroidだった、との調査結果が発表された。
08/09 12:45

中国初の宇宙ステーション「天宮1号」、8月中旬に打ち上げか

中国経済社などの報道によると、中国宇宙ステーションの実験第1号機「天宮1号」の打ち上げ準備作業が甘粛省の酒泉衛星発射センターで進められており、早ければ8月中旬にも打ち上げる見込みだという。
08/09 09:00

子供向けハッカーイベント「DEFCON Kids」で10歳のハッカーがゲームの脆弱性を発表

米ラスベガスで8月6日から7日にかけ、「DEFCON Kids」が開催された。
08/08 20:08

昔のプログラミングスキルは今も大事?

今日のプログラマーの扱う言語はより進歩しているし、ハードウェア要件だってそれほど厳しくない。
08/08 19:06

アリアン5ロケット、日本の放送衛星などを打ち上げ

アリアンスペース社(Arianespace)は協定世界時間8月6日22時52分(日本時間8月7日7時52分)、SESアストラ社の通信衛星「アストラ1N(ASTRA 1N)」と株式会社放送衛星システムの放送衛星「BSAT-3c」を載せたアリアンロケット(アリアン5ECA)を、南米フランス領ギアナのクールー基地から打ち上げた。
08/08 17:30

8月10日公開予定のWindowsセキュリティ更新プログラムはインストールに数時間かかるかも

8月10日の公開が予定されているWindowsのセキュリティ更新プログラムは、PCのスペックによってはインストールに数時間かかる場合があるとのことだ。
08/08 17:28

World Wide Web、20周年(2回目)

CERNの研究者であったティム・バーナーズ=リーが1991年8月6日に最初のウェブページをWorld Wide Webに公開してから20年が経った。
08/08 17:01

Googleの自動運転カー、初の衝突事故(ただし人間の運転中)

Googleの「自動運転カー」が初めての衝突事故を起こしたとのこと。
08/08 16:30

中国、科学衛星「実践11号02星」を打ち上げ

中国国家航天局(CNSA)は北京時間7月29日15時42分(日本時間16時42分)、「実践11号02星(Shijian XI-02)」を載せた「長征2号丙(Long March 2C)」ロケットを、甘粛省の酒泉衛星発射センターから打ち上げた。
08/08 15:30

Android 端末で Sixaxis や DUALSHOCK3 を使う

Android Market に Sixaxis Controller という、その名の通り PS3 の Sixaxis(および DUALSHOCK3) を Android 端末で利用できるようにするアプリケーションが登場した。
08/08 12:00

次世代有人宇宙船「CST-100」の打ち上げにアトラスVを選定

ボーイング社は8月4日、同社が開発を進めている次世代有人宇宙船「CST-100」の打ち上げについて、ユナイテッド・ローンチ・アライアンス社(ULA)のアトラスVロケットを選定したと発表した。
08/08 11:45

レゴスタジアム、8 月 28 日で終了

栃木県那須町の那須ハイランドパークにある「レゴスタジアム」が、8 月 28 日で閉館する。
08/08 11:30

実物大ガンダムがお台場に帰還

あの“実物大”ガンダムがお台場に帰ってくる——お台場ガンダムプロジェクト実行委員会は、「お台場ガンダムプロジェクト 2011」を 8 月 13 日 (土) から 8 月 21 日 (日) までの 9 日間限定で開催することを発表。
08/08 11:00

火星に水が流れている?NASA発表

NASAは、火星上で気温の高い数ヶ月間、水が流れている可能性があることを発表した。
08/07 17:14

前へ戻る   1531 1532 1533 1534 1535 1536 1537 1538 1539 1540 1541  次へ進む