ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1353)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1353)

Apple、英控訴審でもSamsungに敗訴

英国では7月にGalaxy Tab 10.1によるiPadのデザイン特許侵害をめぐる裁判でSamsungがAppleに勝訴しているが(/.J記事)、先日開かれた控訴審でも一審の判決が支持された。
10/20 15:20

10月21日はオリオン座流星群の活動ピーク

10月21日に活動のピークを迎えると予想されているオリオン座流星群について、ウェザーニューズでは当日の天気予報から流星が見えるかどうかを予想する「流星見えるかなマップ」(要Flash)を公開している。
10/20 11:21

NEC、「LaVie L」などWindows 8搭載個人向けPCを発表

NECパーソナルコンピュータは19日、個人向けパソコン「VALUESTAR」「LaVie」シリーズ10タイプ46モデルを商品化し、10月26日よりモデル別に順次販売を開始すると発表した。
10/19 17:53

Google、同社データセンターの写真を多数公開

米国 Google は、さまざまなサービスを提供するために運営しているデータセンターについて、その外部や内部、携わっている従業員などを多数の写真で紹介するギャラリーサイト「Googel Data centers」を10月17日に開設した。
10/19 17:28

東京モノレール、全駅・全車両に公衆無線LANサービス導入へ 国内初

東京モノレール、KDDI、UQコミュニケーションズは19日、東京モノレールが運営する車両内において、auスマートフォンで快適なインターネット通信を楽しめる公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」の提供を開始した。
10/19 17:22

「Surface with Windows RT」の価格は期待はずれ

16日から米国内で予約受け付けが始まったことで、Microsoftのタブレット「Surface with Windows RT」の価格が明らかになった。
10/19 14:38

iPhone 5はこれまでで最も組み立てが難しいデバイス

iPhone 5の入荷遅延の理由として、iPhone 5の需要が多すぎるのではないか、またiPhone 5の製造を行っているFaxconnの工場で起きた暴動のせいで製造が遅れているのではないか、シャープのタッチパネルディスプレイ生産が遅れていることが原因なのではないかと報じられてきた。
10/19 14:10

「ゼロデイ脆弱性」、存在に気が付くまでの期間は平均10ヶ月

セキュリティベンダーが修正パッチをリリースしていない脆弱性は「ゼロデイ脆弱性」と呼ばれている。
10/19 13:27

ASUS、Windows 8やWindows RT搭載タブレットなど冬モデルを発表

ASUSTeK Computer Inc.(略称ASUS)は19日、最新のWindows 8やWindows RTのタッチソリューションを体感できる新ラインナップ、リニューアルしたASUS ZENBOOK Prime、ASUS ZENBOOKやスタンダードノート、計8モデル17ラインナップを冬モデルとして日本向けに発売すると発表した。
10/19 13:08

ソニー、「温冷コントローラ」の特許を申請

ソニーがコントローラに温度変化をつけられる「温度フィードバックモーションコントローラ」の特許を申請したそうだ。
10/19 13:02

auのiPhone 5はSoftbankのiPhone 5よりもバッテリの持ちがよい?

auとSoftbankから発売されているiPhone 5だが、auはバッテリの持ちをよくするために基地局側のチューニングを行っているという。
10/19 12:30

東芝、タブレットとしても使えるウルトラブックなどPC秋冬モデルを発表

東芝は19日、2012年PC秋冬モデルの新商品として、タブレット、液晶を水平にしたスタイル、ノートPCの3つのスタイルで利用できる12.5型ウルトラブック「dynabook R822」と、タッチパネルを採用した14型ノートPC「dynabook T642」を10月26日から発売すると発表した。
10/19 12:29

富士通、Windows 8搭載の個人向けPCとタブレット製品を発表

富士通は19日、最新OS「Windows 8」を搭載した個人向けパソコン「FMVシリーズ」、防水タブレット「ARROWS Tab Wi-Fi」、女性向けパソコンの新ブランド「Floral Kiss(フローラルキス)」の9シリーズ19機種を、10月26日より順次販売開始すると発表した。
10/19 12:03

中国、2基の科学衛星「実践9号」を打ち上げ

中国国家航天局(CNSA)は北京時間10月14日11時25分(日本時間12時25分)、「実践9号(Shijian IX)A星」と「実践9号(Shijian IX)B星」を載せた「長征2号丙(Long March 2C)」ロケットを、山西省の太原衛星発射センターから打ち上げた。
10/19 12:00

日本マイクロソフト、次期Officeの無償アップグレードプログラムを開始

日本マイクロソフトは19日、対象のOffice 2010 搭載PCまたはパッケージ版を新規に購入した顧客に、次期Officeの一般提供開始の際に無償で提供する「次期 Office 無償 アップグレード プログラム」を本日より開始すると発表した。
10/19 11:27

RFIDカードによる出席管理を導入した米学校、一部親の猛反対にあう

米国の公立学校では、授業に出席する生徒の数によって補助金が変わってくるため、出席管理が重要らしい。
10/19 08:00

EU、ハイエンドビデオカードへの課税を検討

スエーデンのNordicHardwareによれば、EU内で運用される欧州委員会エコデザイン指令プログラム(通称「ErP指令」)に、パソコンおよびモニターの基準を示す「TREN Lot 3」が追加されるらしい。
10/19 06:00

カシオ、耐衝撃・防水・防塵スマホ「G'zOne TYPE-L」をKDDIに納入

カシオ計算機は17日、4G LTE対応、Android4.0とデュアルコアCPU搭載の耐衝撃・防水・防塵スマートフォン「G'zOne TYPE-L」を開発し、事業者であるKDDIに納入すると発表した。
10/18 18:53

NetBSD 6.0 Released

The NetBSD Project は 2012 年 10 月 17 日に NetBSD 6.0 をリリースしたことをアナウンスした。
10/18 18:40

ジャパンディスプレイ、3種類の最先端ディスプレイを開発

ジャパンディスプレイは18日、統合3社の最新技術を結集し、スマートフォン向け、タブレット向け、車載向けの3種類のイノベーションビークルを開発したと発表した。
10/18 17:50

パチンコガンダム駅が生まれた原因

iOS 6の地図は間違いが多いことでリリース直後に話題となったが(/.J記事)、日本経済新聞ではデジタル地図関係者へのインタビューを通じて原因を追究している。
10/18 17:41

レノボ・ジャパン、「IdeaPad Yoga 13」などWindows 8搭載新製品を発表

レノボ・ジャパンは18日、Windows 8搭載の新製品を発表した。
10/18 17:20

アルファ・ケンタウリを周回する惑星が発見される

天文学者Phil Plait氏のブログBad Astronomyで、ヨーロッパ南天天文台(ESO)が私達の太陽系に最も近い恒星アルファ・ケンタウリを巡る地球型惑星を発見した、という驚くべき報告が紹介されています。
10/18 16:34

キングジム、「マウス型スキャナ」を発表

ネタ系かと思いきや、意外と使えるものを出すキングジムからスキャナ機能搭載マウスが発表された。
10/18 15:22

Microsoftのタブレット端末「Surface with Windows RT」、予約受付開始

米Microsoftのタブレット端末「Surface with Windows RT」の仕様および価格詳細が発表された。
10/18 14:46

前へ戻る   1348 1349 1350 1351 1352 1353 1354 1355 1356 1357 1358  次へ進む