ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1207)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1207)

ポップコーンを食べながら広告を見ると効果が薄れる

ポップコーンを食べながら広告を視聴するとその広告効果が薄れるとの研究が発表された。
10/15 12:21

Valve、Steam Controllerのデモ動画を公開

Valveは11日、新ゲームコントローラー「Steam Controller」のデモ動画を公開した。
10/14 17:28

New York Comic Conの主催者が来場者のSNSアカウントを使い、勝手にメッセージを投稿

米ニューヨークで開催されたNew York Comic Con 2013(NYCC)で、主催者が来場者のSNSアカウントを使い、イベントを絶賛するメッセージを勝手に投稿していたそうだ。
10/14 14:31

国立天文台、18日と19日に三鷹キャンパスで「三鷹・星と宇宙の日 2013」を開催

国立天文台は今週末の10月18日と19日、東京・三鷹市の国立天文台三鷹キャンパスおよび隣接する東京大学天文学教育研究センター、三鷹市星と森と絵本の家で「三鷹・星と宇宙の日 2013」を開催する。
10/14 13:06

BitTorrent、ビルボード広告を使用したキャンペーンで注目を集める

BitTorrentが米国の3都市でビルボード広告を使用したキャンペーンを実施し、注目を集めたそうだ。
10/14 11:39

不正ダウンロード「厳罰化」でもCDは売れない

昨年10月に、音楽などを無許可でダウンロードした場合に刑事罰が科される「改正著作権法」が施行されてから1年が経った。
10/13 19:57

Windows Phoneのシェア、欧州主要市場で10%に迫る

日本では新機種がなかなか投入されず、話題に上ることも少ないWindows Phoneだが、欧州では着実にシェアを伸ばしており、主要5か国(イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン)では1年前から2倍近くシェアが増加して9.2%となったそうだ。
10/13 17:35

サムスン、世界初の画面が曲がるスマホを販売

韓国大手の電子製品メーカーのサムスン電子は、ボディの全体を湾曲させることの出来るスマートフォン「GALAXY ROUND(ギャラクシーラウンド)」を、10月10日に韓国で発売すると発表した。
10/13 16:23

Google、オープンソースソフトウェアの脆弱性修正にも報奨金を提供

Googleは脆弱性情報に対する報奨金制度を主要なオープンソースソフトウェアにも拡大することを発表した。
10/13 16:06

iPhone 5sでBSoDが発生

iPhone 5sでBSoD(Blue Screen of Death)が発生しているそうだ。
10/13 14:32

Faxを使った攻撃により、MetasploitとRapid7のドメインが乗っ取られる

KDMSと名乗るハッカーグループがFaxを使い、MetasploitとRapid7のドメインを乗っ取ったそうだ。
10/13 11:26

Linux、2003年にバックドアを仕掛けられそうになっていた

2003年に何者かがLinuxカーネルにバックドアを仕掛けようとしていたそうだ。
10/12 17:32

GNU Make 4.0リリース、Makefile内でSchemeスクリプトが利用可能に

10月8日、GNU Makeの3年ぶりのメジャーアップデートとなるGNU Make 4.0がリリースされた。
10/12 12:54

ソユーズTMA-10M宇宙船打ち上げ、国際宇宙ステーションへ

ロシア連邦宇宙局は9月26日、国際宇宙ステーション(ISS)へ向け、3名の宇宙飛行士を乗せたソユーズFGロケットを打ち上げた。
10/12 07:00

.NET Framework 1.1のサポート期間が終了

Visual Studioサポートチームblogにあるように、10月8日をもって統合開発環境の「Visual Studio .NET 2003」ならびに「.NET Framework 1.1」の延長サポート期間が終了した。
10/11 21:00

指のジェスチャーで操作するウェアラブルガジェット「Ring」

10月8日、ベンチャー企業のログバーは、指のジェスチャーで家電やIT機器のコントロールを可能にする指輪「Ring」発表した。
10/11 20:20

パナソニック:和のデザインを取り入れたLUMIXをウェブ限定で販売、京都のSOU・SOUとのコラボで

パナソニック(東・名:6752)グループのパナソニック コンシューマーマーケティング(本社:大阪府大阪市)は11日、ウェブ上で運営するパナソニック製品の直販サイトCLUB Panasonic My MALLにおいて、日本の伝統の軸線上にあるモダンデザインを展開する京都のブランドSOU・SOUのテキスタイルデザイン110種類を施したデジタルカメラの販売を開始すると発表した。
10/11 18:58

ガンホー、スマホ向け新作RPG「ディバインゲート」をiOS端末向けに提供開始

ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、「Android」端末向けに現在サービスを展開している新感覚パネルRPG「ディバインゲート」について、10月10日よりiOS端末向けにもサービスを開始した。
10/11 18:39

KDDIと日本MS、クラウドサービス「Office 365 with KDDI」を提供開始

KDDIと日本マイクロソフトは10日、日本マイクロソフトが提供する「Office 365」を活用したクラウドサービス「Office 365 with KDDI」を、11月1日より法人の顧客向けに提供開始することに合意したと発表した。
10/11 17:25

NHKのネット連携テレビ規格「Hybridcast」はHTMLと密接に関わっている

NHKが先日「Hybridcast」という、ネットと連携できるテレビ規格を発表したが(AV Watch)、このHybridCastではテレビ画面全体がHTMLでマークアップされた画面上に表示されるという構造になっているらしい。
10/11 15:09

ドコモ、dキッズ・dトラベル・d fashionを提供開始

NTTドコモは、「dマーケット」の新たなサービスとして、スマートフォンやタブレットを使って安心して楽しみながら学ぶことができる、子育て家族向けの知育サービス「dキッズ」を11月29日から提供する。
10/11 14:19

米国国立点火施設、核融合のマイルストーンを達成するも米政府の予算問題によりプレスリリースを出せず

米国国立点火施設はこの九月に行った実験により、核融合によって投入したエネルギー以上のエネルギーを生み出すことに成功したようだ。
10/11 14:06

ドコモ、「docomo ID」認証を本格導入 dマーケットなどをキャリアフリー化

NTTドコモは10日、現在提供している様々なサービスをより便利により多くの顧客に提供することを目的として、11月13日より「docomo ID」認証を本格的に導入すると発表した。
10/11 13:38

赤十字、戦争をテーマにしたゲームに対し現実と同様の「賞罰」を課すべきと主張

赤十字国際委員会(ICRC)は、戦争や紛争を題材したビデオゲームに対し、現実の戦争と同じようなルールに基づいた「賞罰」を課すべきだと提案している。
10/11 13:02

KickstarterでオープンソースなGPUを作るプロジェクト

毎度おなじみのKickstarterで、オープンソースなGPUを開発するため資金募集が行われている。
10/11 12:25

前へ戻る   1202 1203 1204 1205 1206 1207 1208 1209 1210 1211 1212  次へ進む