Microsoft ResearchでKinectを利用したリアルタイム手話通訳システムが開発されているそうだ(The Next Web、本家/.) 。
11/05 17:34
モスクワ時間11月5日5時頃(日本時間10時頃)、ソユーズ有人宇宙船(ソユーズTMA-11M)を載せたソユーズFGロケットはロケット組立試験施設から運び出され、発射台に据え付けられた。
11/05 17:30
凸版印刷(東1:7911)グループのBookLiveは5日、総合電子書籍ストア「BookLive!」と電子書籍専用端末「BookLive!Reader Lideo(リディオ、以下:Lideo)」の書店で配信する電子書籍の累計ダウンロード数が1000万冊を突破したと発表した。
11/05 16:43
MITの学生が、ブレスレットの形をした人間用ヒートシンク風温度調整デバイス「Wristify」を考案した(本家/.、WIRED)。
11/05 12:23
とあるオーストラリア人セキュリティ研究者が、音楽ストリーミングサービスの再生数ランキングを不正に操作したことが本家/.で話題になっている。
11/05 11:15
米国で実施された調査によると、20代では公式な会合の最中に携帯電話でテキストメッセージ(電子メール含む)を送受信したり、着信に応答したりすることを適切な行動と考えている人が比較的多いそうだ(論文アブストラクト、
NeoAcademicの記事、
本家/.)。
11/03 19:09
Googleは現地時間10月29日、サンフランシスコの倉庫NWBLKに報道陣と参加者らを集め、統合メッセージングサービス「Hangouts」(ハングアウト)とソーシャルサービス「Google+」の大刷新を発表した。
11/02 11:30
中国有人宇宙計画室(CMSA、もしくはCMSEO)は10月31日、中国の有人宇宙計画を表すロゴと、2020年ごろの建造を目指す宇宙ステーション、またその各モジュール、そして無人補給船の名前を発表した。
11/02 07:00
絶版漫画の無料公開などのサービスを提供しているJコミが、漫画単行本のオンデマンド出版サービスを実験的に開始するとのこと(Jコミの中の人こと赤松健氏のブログ)。
11/01 18:32
イー・アクセスは1日、Androidの最新バージョンであるAndroid4.4を搭載したスマートフォン「Nexus 5」を、11月中旬に国内の携帯電話事業者として初めて発売すると発表した。
11/01 17:51
ニンテンドー3DSには、フレンドコードを交換した相手とネットワーク経由で手書きのメッセージや写真などをやりとりする機能を持つ「いつの間にか交換日記」や、「動くメモ帳 3D」などのソフトが搭載されているのだが、これらを使って「公序良俗に反する写真」をやり取りしているケースが確認されたそうだ。
11/01 17:33
Dell「Latitude 6430u Ultrabook」から猫の小便のような悪臭がするという苦情がDellのサポートフォーラムに寄せられていたとのこと(本家/.、Guardian記事)。
11/01 16:06
イギリス政府はプログラミングを小学校の義務教育に取り入れようとしているそうだが、これに対し英Telegraph記事が反論を述べている(本家/.、Telegraph記事)。
11/01 15:04
インド宇宙研究機関(ISRO)は10月31日、11月5日に予定されている火星探査機マーズ・オービター・ミッションを搭載した、PSLV-C25ロケットの打ち上げのリハーサルを実施した。
11/01 07:00
中国運載火箭技術研究院は10月27日朝、中国の月探査機「嫦娥三号」を打ち上げるためのロケットである長征三号乙(CZ-3B)を、西昌衛星発射センターへ向けて送り出した。
10/31 23:00
NHN PlayArt(本社:東京都渋谷区)は31日、すでにPC向けにサービスを開始しているwebコミックサービス「comico(コミコ)」のiPhone/Android向けアプリを公開した。
10/31 15:26
2013年10月29日、Firefox 25がリリースされた(リリースノート、開発者向け情報、SourceForge.JP Magazineの記事)。
10/31 15:02
発売されたばかりのSamsungの「Galaxy Gear」だが、その機能に不満を持つ購入者からの返品が相次いでいる模様。
10/31 14:11
Sharp Europeは、「インタラクティブなまな板」である「Chop-Syc」のプロトタイプを発表した(Sharp Europeの発表、動画、インターネットコムの記事)。
10/31 13:09