関連記事
日産、新型「リーフ」など新車投入計画を発表
日産自動車は26日、今後発売する新型車や既存車のマイナーチェンジ、新技術の投入予定を発表した。今後日産は、車種ごとに先進的ガソリンエンジン車やハイブリッド車、次世代電気自動車を設定する。
【こちらも】トヨタ、新型クラウンエステート発売 2種類のハイブリッドを設定
市販車の新しいラインアップの目玉は、新型リーフである。日産のEVモデルであるリーフの3代目で、クロスオーバーとしてデザインが一新された。ゆとりのある室内空間や洗練されたデザイン、大幅にレベルアップした空力性能などが特徴だ。詳細は2025年半ばに発表予定だ。
新技術として、第3世代e-POWERが今後投入される予定だ。e-POWERは日産が独自開発したハイブリッドシステムで、これまで160万台以上の搭載モデルが生産されてきた。パワフルで加速性能に優れており、静粛性も備えている。第3世代は従来との比較で、高速走行時燃費の最大15%アップを目指している。
第3世代e-POWERは、2025年度後半に欧州市場向けの「キャシュカイ」で初めて搭載される予定だ。2026年度には北米モデルの次世代「ローグ」や、日本市場向けの大型ミニバンへの採用が計画されている。
また国内だけでなく、米国やカナダ、欧州など各地域における新車の販売予定も発表。北米では、次世代EVまたはハイブリッドの新型車やマイナーチェンジ車を計10車種以上投入する。欧州でも4車種の新しいEVを現地生産するなど、各市場で新車投入計画を本格化させている。
スポンサードリンク
おすすめ記事