■高配当・低PER・材料性でバリュー株を探せ
今週の当コラムは、「カブはすべて買い」となる前のファーストチョイスとして、インカムゲインを優先しながらキャピタルゲインも期待できるバリュー株に注目することにした。
06/06 14:22
■超強気コールの前に6月末権利付き銘柄にファーストチョイス
さすがに「八百屋の店先の大根以外はカブはすべて買い」などの超強気コールは、まだまだ聞こえない。
06/06 14:22
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)6/1、NYダウ+153ドル高、33,061ドル(日経新聞) ・米下院は5/31夜、連邦政府の債務上限を停止する法案を可決した。
06/05 17:27
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/29、祝日(メモリアルデー(戦没将兵追悼記念日))のため休場 2) 5/30、NYダウ▲50ドル安、33,042ドル(日経新聞) ・バイデン米大統領と野党・共和党のマッカーシー下院議長が5/27、連邦政府の債務上限問題を巡って合意に至った。
06/01 11:06
■ミドルリスク・ミドルリターン銘柄に注目
今週の当コラムでは、ミドルリスク・ミドルリターン銘柄に絞ってスクリーニングすることにした。
05/30 11:59
■米国政府の債務上限引き上げ合意で金利・景気懸念が後退
米国はワシントンからのグッドニュースをこれほど待ち望んだ週末はなかったはずだ。
05/30 11:58
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/25、NYダウ▲35ドル安、32,764ドル(日経新聞) ・米連邦政府の債務上限問題を巡る不透明感が引続き重荷となり、3/29以来の安値。
05/29 12:13
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/22、NYダウ▲140ドル安、33,286ドル(日経新聞) ・米連邦準備制度理事会(FRB)高官が相次いで金融引締めの継続に前向きな発言をしたことで、引締め長期化による景気悪化への警戒が広がった。
05/25 11:07
■出遅れの二番手、三番手の半導体関連株を深掘り
今週の当特集は、岸田政策関株としてまだエネルギー蓄積中の出遅れの二番手、三番手の半導体関連株を深掘りするとともに、マイクロン景気に湧く岸田首相の地元の広島県に本社を置く広島関連株へのプラス1の関連人気波及に注目した。
05/23 11:30
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/18、NYダウ+115ドル高、33,535ドル(日経新聞) ・米債務上限問題への懸念が後退しつつあり、ハイテク株などへの買いが広がった。
05/22 09:40
4月16日にデビューした仮想通貨(暗号資産)ペペコイン(PEPE)が、5月5日までのわずか数週間で7000%上昇し、時価総額も18億ドルにまで膨らんだ。
05/19 17:01
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/15、NYダウ+47ドル高、33,348ドル(日経新聞) ・イエレン米財務長官が5/13、米債務上限問題を巡る交渉について「進展している」との認識を示した。
05/18 14:03
■森永製菓を追う低PER・PBR銘柄の実力
森永製菓<2201>(東証プライム)は、5月11日に消却期限を6月15日として自己株式取得・消却を発表したが、取得金額上限67億5000万円を取得株式数上限140万株(発行済み株式総数の2.97%)で割り算すると取得コストが4821円と計算され5月11日の終値4315円より上位となる。
05/16 09:16
■自己株式取得・消却の同時発表銘柄でキャッチアップ
またまた「金曜日の引けピン」となった。
05/16 09:16
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/11、NYダウ▲221ドル安、33,309ドル(日経新聞) ・米地域銀行の経営不安が改めて意識され、相場を押し下げた。
05/15 11:11
米国政府の債務が31兆4000億ドル(約4240兆円)の法定上限に達し、議会で上限引き上げや利用停止を決めなければ、早ければ6月1日にもデフォルトに陥るという。
05/11 16:28
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/08、NYダウ▲55ドル安、33,618ドル(日経新聞) ・米連邦準備制度理事会(FRB)の調査で米銀行の貸出態度が厳しくなっていることが分かり、企業活動の悪化につながるとの懸念が出た。
05/11 10:25
■5月相場の勝者は電鉄株!コロナ後の回復期待で上値追い
5月相場の最大テーマは「SellinMay」か「BuyinMay」か?。
05/09 15:39
■あえて相場アノマリーの逆の「BuyinMay」にトライ
5月相場の最大テーマといえば、米国の相場格言「SellinMay、andgoaway(5月に売り逃げろ)」ではないか?リスク回避のアノマリーである。
05/09 11:30