12月9日、破壊的マルウェア「Destover」に、新バージョンが登場していることを、Kaspersky LabのThreatpostブログが報じた。
12/16 11:00
X.Orgは9日、Xサーバーに関する13件のCVE(CVE-2014-8091~8103)を含むセキュリティアドバイザリ―を公開した。
12/13 20:15
先日、SSL3.0の脆弱性(通称「POODLE」)が発見されたが、この脆弱性がTLSにも影響する可能性があることが明らかになった。
12/12 22:42
12月9日、JPCERT/CCは「ISC BIND 9 サービス運用妨害の脆弱性 (CVE-2014-8500) に関する注意喚起」を発表した。
12/11 16:01
OCNが提供しているメールサービス「OCNメール」で、セキュリティ強化を目的としてAPOPによる認証の廃止がアナウンスされた。
12/10 14:04
トレンドマイクロは11月20日、国内外のセキュリティ状況を調査した「2014年第3四半期セキュリティラウンドアップ」を発表。
12/03 11:52
ピクシブが運営するショップ作成サービス「BOOTH」で、ログイン中に他のユーザーのアカウントに切り替わってしまうと言う障害が発生した模様。
12/02 17:10
主に国家レベルのスパイ活動としてサイバー攻撃を行うグループは「APT(Advanced Persistent Threat)」と呼ばれる。
11/28 15:50
犯罪やテロ活動に関する調査のため、ヨーロッパを拠点とする航空会社に対し、あらゆる乗客に関する個人情報を共有することを義務付ける「Passenger Name Record(PNR)」について、欧州議会で議論が進められているという。
11/19 14:27
Kasperskyのブログ記事によれば、アジアの高級ホテルで無線LANなどを利用し、大手企業や政府組織の代表に的を絞った攻撃(Kasperskyは「Darkhotel」と呼ぶ)が長年行われていたという。
11/17 19:02
18年にわたってWindowsに存在していた脆弱性 CVE-2014-6332 (MS14-064) が、11月の定例更新で修正された。
11/16 16:59
ジャストシステムは13日、細工された文書ファイルを開くことで任意のコードが実行される脆弱性が一太郎シリーズで確認されたことを発表し、アップデートモジュールの提供を開始した。
11/14 15:32
セキュリティー企業のFireEyeは10日、iOSの脆弱性を利用して端末にインストールされた正規のアプリを不正アプリに置き換える「Masque Attack」の詳細を明らかにした。
11/13 17:08
セコムがネットバンキングに特化したセキュリティサービス「セコム プレミアムネット」の個人向け提供開始を発表した。
11/13 16:49
セキュリティ強化のためパスワードを定期的に変えることが一部で推奨されているが、それに対し違和感を持つ人も少なくない。
11/10 15:34
米国家安全保障局(NSA)では発見したソフトウェアの脆弱性のほとんどを公表するが、状況によっては公表せず情報収集に利用することをマイケル・ロジャーズ局長が明らかにした。
11/09 18:26
セキュリティー企業Palo Alto Networksは5日、OS XパソコンからUSBケーブルを経由してiOSデバイスを攻撃するマルウェア「WireLurker」が発見されたと発表した。
11/08 19:56
JPCERT/CCが、「登録情報の不正書き換えによるドメイン名ハイジャックに関する注意喚起」を出している。
11/06 20:36
先日リリースされたばかりの最新版OS X「OS X Yosemite」に、管理者として設定されているユーザーがパスワード無しでroot権限を得られる脆弱性があるという(ZDNet Japan)。
11/05 08:44
トレンドマイクロは、パソコンの利用者523名を対象にパソコンを利用するうえでのOSやアプリケーションの脆弱性に関する意識や実態についてWebアンケート調査(調査期間:2014年9月24日から25日まで)を実施した。
11/03 08:02
ソニーモバイルコミュニケーションズの開発・販売するスマートフォン「Xperia」シリーズの一部機種から「baidu」という名称のディレクトリが発見され、またリモート管理サービスmy Xperiaの端末側機能が中国(北京)へ通信しているという話が出ている。
10/30 21:56