ホーム > ニュース一覧 > 経済一般(39)

経済一般のニュース(ページ 39)

銀行の大口預金マイナス金利「銀行判断」―麻生太郎財相

麻生太郎財務大臣は4日の参院予算委員会で350兆円貯まっている企業の内部留保を活用させる方策の一環として、企業(大口預金者)の銀行預金にマイナス金利を適用することについての考えを質され「それは各銀行の経営判断によると言わざるを得ない」として、否定をしなかった。
03/05 23:32

賃上げ、前向きな結果が出ることを期待―榊原定征・経団連会長

日本経済団体連合会の榊原定征会長は春季労使交渉での賃金引き上げについて「日本経済の最重要課題はデフレ脱却と経済再生の実現であり、賃金引上げへの社会的な要請がある」としたうえで「経団連としても積極的かつ前向きな賃金引上げを様々な場を通じて訴えてきた。
03/05 23:30

同一労働同一賃金「総理と同じ方向」―榊原定征・経団連会長

日本経済団体連合会の榊原定征会長は同一労働同一賃金について「正規、非正規などの雇用形態の違いで賃金に不合理な格差が生じているのであれば解消していくことを目指すべき」との考えを示した。
02/26 12:21

電力小売り完全自由化で市場規模8兆円―安倍晋三首相

安倍晋三総理は海外機関投資家らが集まるCLSAジャパンフォーラム2016で25日講演し、4月からの電力小売りの完全自由化に触れ「「これによって新たに開放される市場規模は約8兆円に上る。
02/26 12:20

ガソリン価格、再び値下がりに。1リットル113円

これまで長期的に値下がり傾向をみせていたものの、先週に21週ぶりとなる値上がりをみせたガソリン店頭価格だが、今週に入って再び値下がりに転じた。
02/26 12:08

ガソリン価格、2015年9月以来21週ぶりに値上がり

石油価格調査を行っている経済産業省資源エネルギー庁は先週、今後のガソリン店頭価格について、石油元売り各社は原油価格が一時的に上昇したことを受けて、ガソリンの卸売価格を値上げしていることから、来週以降は値上がりに転じるのではないかとの見通しを示していたが、今週の調査結果はその見通しの通り、21週ぶりの値上がりとなった。
02/20 16:07

金融市場「先行き不安に過剰反応」―榊原定征・経団連会長

日本経済団体連合会の榊原定征会長は最近の金融市場について「現在の実体経済の姿を反映したものではない。
02/14 20:35

ガソリン価格113.2円。6年11ヶ月ぶりの低水準

レギュラーガソリンの店頭価格が2009年3月以来、6年11ヶ月ぶりの安値となった。
02/12 12:30

政治献金は「企業の社会貢献」―榊原定征・経団連会長

政府の経済財政諮問会議メンバーで、日本経済団体連合会の榊原定征会長は『同一労働・同一賃金』について「日本型の賃金制度は仕事の内容だけでなく、個々人への期待、役割や責任、人材活用の仕組みを考慮しながら設計され、バランスのとれた処遇を行っている」とした。
02/10 20:58

マイナス金利政策を評価―榊原定征・経団連会長

日本経済団体連合会の榊原定征会長は日銀のマイナス金利政策について「マイナス金利は企業と国民のデフレマインドを是正するための措置だと理解している。
02/10 20:55

春節で訪日ラッシュ 中国経済の減速影響は?

今年の中国の旧正月である春節は2月8日。
02/08 21:35

日銀の展望、16年度CPIを下方修正

日本銀行は29日、金融政策決定会合で2017年度までの経済・物価見通しを「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)として公表。
02/01 22:02

ガソリン続落 顧客争奪戦が激化…需要減少で厳しい状況

1月27日の経済産業省資源エネルギー庁の発表によると、25日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は115円20銭で、前週より2円値下がりした。
02/01 12:44

ベアへの姿勢「昨年と同じ」経団連

日本経済団体連合会と連合との懇談会で経団連は「一部でベアに慎重との報道もあるが、経団連はベアに対する姿勢は昨年と同様」との姿勢を示した。
01/31 23:36

日銀のマイナス金利「来るところまで来た」―民主・岡田克也代表

民主党の岡田克也代表は29日午後の記者会見で、日銀がマイナス金利を導入したことについて「やってみないと分からないという部分もあると思うが、次元を超えた金融緩和が十分な効果を発揮せず、来るところまで来たという感がある」との受け止めを語った。
01/30 13:28

ガソリン価格の低水準続く。13週連続の値下がり

レギュラーガソリンの店頭価格が前週に引き続き、今週も値下がりした。
01/29 16:23

リニア 東京~大阪同時開業は重要な成長戦略に―経団連・榊原定征会長

日本経済団体連合会の榊原定征会長はリニア中央新幹線の大阪までの全線開業は関西だけでなく日本全体にとって重要な成長戦略になると東京~名古屋間での2027年の開業時に、大阪までの同時開業を強く求めた。
01/28 18:42

表層型メタンハイドレートの可能性7百か所以上

資源エネルギー庁は表層型メタンハイドレートの資源量把握調査で隠岐周辺、上越沖の調査海域での表層型メタンハイドレート存在の可能性のある特異的な構造を示す3か所を調査した結果「メタンハイドレートは厚さ数10センチ~数メートル以上の柱状で採取された部分がある一方、泥に混ざって、直径1センチ未満~数センチの粒状で存在している部分もあり、さまざまな形状を示すことが改めて分かった」と25日までに発表した。
01/26 14:38

ガソリン店頭価格117.2円。6年8ヶ月ぶりの安値

2016年の1月が終わろうとしているが、昨年より続いているレギュラーガソリン店頭価格の下落が止まらない。
01/22 17:01

TPP協定、企業の64.5%が日本にとって「必要」

2015年10月5日、TPP(環太平洋パートナーシップ)協定が大筋合意された。
01/21 21:21

景気「緩やかな回復基調が続いている」政府判断

政府は1月の月例経済報告で景気の現状について「このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている」とした。
01/21 12:21

GDP600兆円へ道筋を付ける年―榊原・経団連会長

日本経済団体連合会の榊原定征会長は年頭にあたり、経済再生を確実に実現するとのメッセージを発表した。
01/02 13:11

日本の1人あたりGDP、OECD内で20位と過去最低

国や地域の生産力の目安となる1人あたりの名目国内総生産(GDP)だが、2014年の日本のGDPは、経済協力開発機能(OECD)に加盟する先進国34ヶ国のうち、20位だったことがわかった。
12/29 17:45

政府の来年度予算案を評価―経団連会長

政府が一般会計予算96兆7218億円の来年度予算案を閣議決定したのを受け、日本経済団体連合会の榊原定征会長は24日、「経済・財政再生計画のもとで、集中改革期間の初年度となる予算は社会保障関係費の伸びを抑えるなど歳出改革を着実に実行するとともに、アベノミクスの税収増で新規国債発行額を34兆円台前半まで減額できた。
12/24 21:31

今後5か年の科学技術基本計画を評価 榊原会長

日本経済団体連合会の榊原定征会長は政府の総合科学技術・イノベーション会議が来年度からの5年間の科学技術基本計画を了承し、総額約26兆円、最終年度にGDP比1%にする内容を総理に答申したことに「政府研究開発投資に具体的数値目標として対GDP比1%、総額26兆円が明記されたことを経済界は強く歓迎する」とコメントした。
12/21 14:54

前へ戻る   34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  次へ進む