ホーム > ニュース一覧 > 経済 > 経済一般 > 日本銀行(日銀)(12)

日本銀行(日銀)のニュース(ページ 12)

日銀、金融緩和策を緊急決定も市場の評価は厳しく

日本銀行(以下日銀)は18日、19日の2日間で開催を予定していた金融政策決定会合を16日に前倒しで開催した。
03/17 10:15

東証REIT指数が10%以上下落 投資妙味出るも不安定な相場は継続か

東証REIT指数の13日終値は1,596.30pt(前日比▲10.5%)で、2018年12月以来の水準まで下落した。
03/16 09:05

景気先行き、主要企業の6割が「横ばい」 毎日新聞調査 中小はさらに悪化予測

毎日新聞が3日まとめた全国主要122社を対象にしたアンケートで、景気の先行きについて62%に当たる76社が「横ばい」と答えていることがわかった。
01/05 20:04

三菱UFJとリクルート、キャッシュレス決済で新会社 業界の現状に黒田日銀総裁も言及

三菱UFJ銀行とリクルートグループが、スマートフォンで決済できるデジタル通貨「coin(コイン)」を発行する会社を共同で設立することが4日、明らかになった。
12/06 19:26

台風19号、金融機関にも影響 各行で臨時休業や金融支援

東日本を中心に襲った大型の台風19号の影響で被害を受けた地域で、各金融機関が被災地対応に追われた。
10/16 16:50

それでも消えない消費増税延期の理由

知人の政治ジャーナリストから「21日の臨時閣議で改めて明示されたが、与党内にも依然、消費税増税の見送り論がくすぶっている」と聞いた。
06/23 07:30

地域金融機関に見られ始めた「自助努力」という名の「生き残り策」

日銀は4月30日、「10年後に国内で営業する地方銀行の約6割で、純損益が赤字になる」という試算を公表した。
05/15 16:51

1万円札が「紙切れ」になる論を看過できない理由

土居丈朗慶大教授「諭吉先生のお札が紙切れに」 緩和続けば経済大混乱もー2月14日にブルームバーグが土居教授に行ったインタビューを配信した3月10日付けのSanKeiBizにつけられた見出しである。
03/25 08:31

銀行融資の現状に対する素朴な疑問 (下)

問題視されてきた銀行(136行)のカードローン残高は2018年末で前年末比0.8%減の5兆6,995億円と10年末以来のマイナスになったことが日銀の発表で明らかになった。
02/12 08:04

銀行融資の現状に対する素朴な疑問 (上)

日銀が2月8日にまとめた「貸出金統計」によると、2018年末の国内銀行による国内貸出残高は504兆3974億円。
02/11 20:05

経済財政諮問会議の新メンバーに竹森・柳川氏

政府は経済財政諮問会議の有識者議員の任期が8日任期満了になるのに伴い、経団連会長の中西宏明日立製作所取締役会長、新浪剛史サントリーホールディングス代表取締役社長を継続起用するほか、竹森俊平慶應義塾大学大学院経済学研究科教授、柳川範之東大大学院経済学研究科教授を新たに起用すると7日発表した。
01/08 09:35

9月の企業向けサービス価格、人手不足背景に前年比1.2%上昇

日銀は25日、9月の企業向けサービス価格指数(2010年平均を100とする)が前年同月比1.2%上昇となる105.0になったと公表した。
10/26 07:15

「円の闘い」(5) 為替相場完全自由化の道程と日本バッシング

疲弊困憊した米国は1971年8月15日、時の大統領リチャード・ニクソンが全米向けラジオ・TVで、「内外経済問題に関する緊急提言」と銘打った演説で8項目の新経済金融政策を掲げ「大量失業、インフレ、ドル危機の打開に立ち向かう」と宣言した。
10/23 08:29

「円の闘い」(4) 1ドル・360円と日本経済

GHQ司令で決まった「1ドル・360円」にはその後「レートを維持するために、円買い・ドル売りが何度となく繰り返された。
10/22 11:56

「円の闘い」(2) 1ドル・360円の序曲

第二次世界大戦後、円相場は周知のとおり、1ドル・360円で再スタートした。
10/17 21:28

厳しい環境下、生保業界を牽引する日生の方向性と実態

日銀は「金利の上限枠」は外したが、金融緩和策は今後も続く。
10/03 16:57

苦心の地銀が地方企業のメインバンクでは強い訳

日銀は「金利の上限緩和策」を執った。
09/27 16:25

単身世帯、4割が貯蓄ゼロ 2人以上世帯でも3割がなし

日銀内の金融広報中央委員会の家計金融行動による世論調査によれば、単身世帯の約4割は貯蓄がゼロであり、 2人以上の世帯でも3割が貯蓄がないことが明らかになった。
08/12 22:13

賃上げ率、2018春は2.26%で3年ぶりの前年比プラス

政府統計によれば名目賃金は上昇傾向で推移しているものの、日銀のインフレ加速政策の下で賃金上昇が物価上昇に十分追い付いて行かず実質レベルでは賃金が上がらない状況が続いている。
08/07 10:35

証券業界が日銀に怒り心頭なのも頷ける

個人の家計金融資産部門から、30兆円もの巨額な「投資信託資産」が消えてしまう仕儀となった。
08/01 21:27

日銀の会合へ大きな関心、2年ぶりの政策修正か

30〜31日に控える日本銀行の金融政策決定会合へ市場の関心が高まっている。
07/30 16:52

物価の番人:日銀は「実態」を凝視すべき

日銀が「インターネット通販(以下、ネット通販)の普及拡大が国内の物価上昇を抑制している」との報告書をまとめた。
06/27 17:35

日銀、ネット通販が物価下落に繋がっている可能性指摘

日本銀行が、ネット通販によって小売価格の値下げが促されている可能性があるとの調査結果を示した(日本銀行によるレポート記事「インターネット通販の拡大が物価に与える影響」、毎日新聞)。
06/20 10:29

日本はキャッシュレス社会へ移行できるのか(4) メガバンクが「QRコード」の規格統一へ

電子マネーの決済ができる携帯電話の台数が、17年10月に3,200万台を超えたと日銀が公表している。
04/13 16:36

企業向けサービス価格の上昇続く 輸送、郵便、警備など 

日本銀行が企業向けサービス価格指数を発表し、輸送、郵便、警備などの分野でサービス価格が上昇する一方、ネット関連や新聞・雑誌広告ではサービス価格が下落していることが分かった。
03/28 08:36

前へ戻る   7 8 9 10 11 12 13 14  次へ進む