ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(2)

サイエンスのニュース(ページ 2)

LG、世界初「ワイヤレス透明有機ELテレビ」発表

LG Electronicsは9日、世界初のワイヤレス透明OLEDテレビ「LG SIGNATURE OLED T」を発表した。
01/11 16:13

有人潜水艇による日本海溝底の調査、海溝型地震で生じた断層崖を世界で初めて発見

新潟大学や東京海洋大学、西オーストラリア大学などの国際研究グループが 2011 年東北地方太平洋沖地震 (以降、東日本大震災) の震源域にある宮城県沖の日本海溝で有人潜水艇による海底調査を行い、同地震で隆起した海底に高さ 26 m の断層崖を発見したそうだ。
01/04 16:52

金沢大学とダイセル、ダイヤモンド表面に光を当ててCO2を還元する技術

金沢大学とダイセルは、ダイヤモンド表面からの可視光照射による電子放出を使って、二酸化炭素(CO2)を一酸化炭素に還元する技術を開発したそうだ。
12/30 16:04

ドコモと明大ら、相手の感じ方に合わせて味覚を共有する技術開発

NTTドコモ、明治大学、H2Lは共同で、人の感覚情報を活用し、相手の感じ方に合わせた味覚を共有する技術を開発したと発表した。
12/29 17:06

中国、巡航ミサイルをレーダー上で民間機に見せる技術を開発中

サウスチャイナモーニングポストの報道によると、中国は巡航ミサイルをレーダー上で民間航空機に見せる技術を開発したそうだ。
12/28 16:08

川のせせらぎが集中力を維持する 三菱鉛筆が実証実験

三菱鉛筆(東京都品川区)は21日、特定の音で聴覚を刺激することで、集中力が向上する可能性があることを、実証実験で確認したと発表した。
12/23 12:34

筋トレが筋肉の老化を抑制するメカニズム解明 運動模倣薬の開発に期待 名大

名古屋大学は15日、糖鎖生命コア研究所やハーバード大学との共同研究により、筋トレによって筋肉の老化が抑制されるメカニズムを遺伝子レベルで解明したと発表した。
12/22 09:08

自動運転車を欺くステルスカーは実現可能か 横浜国立大らの研究

横浜国立大学の研究者らは、LiDAR(光遠隔検知および測距装置)を用いた自動運転車から検知されない車両の可能性を検証した論文を発表した。
12/13 17:01

本わさび成分で高齢者の記憶力向上 人間環境大らの研究

松山市の人間環境大学や東北大学などの研究グループが、日本原産の「本わさび」の成分を摂取することが高齢者の記憶力向上につながる可能性があるという研究結果を発表した。
12/12 11:30

空飛ぶ基地局「HAPS」、2025年度中の実用化を目指す

成層圏を飛行する高高度プラットフォームを利用してスマートフォンやタブレットへの直接通信サービスを提供する空飛ぶ基地局「HAPS(High Altitude Platform Station)」の開発が加速している。
12/11 17:59

天然記念物オカヤドカリが事件の証拠品に 水族館で預かり中

国の天然記念物であるムラサキオカヤドカリ446個体が証拠品として藤沢北署に持ち込まれたという。
12/10 18:48

デンキウナギの放電で周囲の生物に遺伝子の組み換え発生か 名大ら

名古屋大学は5日、京都大学との共同研究により、デンキウナギの放電によって周囲の生物の細胞に環境中のDNAが取り込まれ、遺伝子の組み換えが起こる可能性があることを突き止めたと発表した。
12/09 09:51

原子力機構、木材原料の繊維から作れCO2や金属吸着できるゲル材開発

日本原子力研究開発機構と豊橋技術科学大学、東京都立産業技術研究センターの研究チームは4日、木材パルプから生成されたセルロースナノファイバー(CNF)を使って、微細な穴が多数あり、壊れにくいゲル材料を開発した。
12/07 17:44

黒トリュフの人工栽培に成功 国内初

茨城県の森林総合研究所と岐阜県の森林研究所が、国内で初めて高級キノコである黒トリュフの人工栽培に成功したそうだ。
12/06 16:29

ウイルス感染後に続く倦怠感のメカニズム解明へ 理研の研究

新型コロナウイルス感染症は、感染中の急性期の症状だけでなく、その後に長引く罹患後症状、つまり後遺症に苦しむ人も少なくない。
12/06 08:47

中国龍芯、第10世代Coreに匹敵するCPU「3A6000」

中国の龍芯中科が11月28日、新たな4コアCPU「3A6000」を発表した。
12/02 09:41

重度の近視患者に対する治療法を検証する臨床研究 東京医科歯科大

東京医科歯科大学のグループが、重度の近視患者に対する新たな治療法を検証する臨床研究を開始した。
12/02 09:25

加齢により筋肉が萎縮し固くなる根本的な原因を解明 若返りも視野に 九大

九州大学等は21日、加齢により筋肉が萎縮し柔軟性も低下する根本的な原因を解明したと発表した。
11/26 08:30

卵を産む哺乳類「アッテンボロー・ミユビハリモグラ」、60年ぶりに目撃

英国オックスフォード大学の探検チームが、60年ぶりに絶滅したと考えられていたアッテンボロー・ミユビハリモグラの姿を発見した。
11/20 08:59

札幌の円山公園でゴキブリが繁殖も、公園の外には生息域を広げられない

冬の寒さが厳しい北海道にはゴキブリはいないと言われていたが、現在の北海道の高級住宅地には、ゴキブリの「聖域」と呼ばれる場所があるという。
11/02 11:30

悪性度が高い大腸がんの転移、骨髄が促進に関係 抑制の治療法開発へ 京大

京都大学は10月27日、悪性度が高い大腸がんについて、その転移にトロンボスポンジン-1(以下THBS1)と呼ばれるタンパク質が重要な役割を果たしていることを突き止めたと、発表した。
11/01 08:06

中国の研究者、新種のコロナウイルスを発見

中国の科学者たちは調査により、中国・海南省で以前には見られなかったウイルスを8種類発見したそうだ。
10/31 08:30

感情のコントロールが苦手な幼児、特定の腸内細菌を多く持つ 京大の研究

京都大学の明和政子教授らの研究チームは、感情のコントロールが苦手な幼児に特定の腸内細菌が多いことを発見したとする論文を発表した。
10/30 08:36

近畿大学、ウナギの完全養殖に成功

日本経済新聞の記事によると、近畿大学水産研究所が26日、ウナギの完全養殖に成功したと発表したそうだ。
10/30 08:27

深海の熱水に含まれる『金』を藻のシートに吸着し回収、世界初 JAMSTECら

海洋研究開発機構とIHIの研究グループは、東京・青ヶ島沖の深海の熱水から金と銀を特殊なシートに吸着させて回収することに成功した。
10/24 08:44

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7  次へ進む