ホーム > ニュース一覧 > 角野未智(10)

角野未智のニュース(ページ 10)

統合失調症に脳内の硫化水素の過剰な生成が影響 理研などの研究

理化学研究所(理研)は10月28日、脳内で生み出される過剰な硫化水素が統合失調症に関連することを突き止めたと発表した。
11/01 18:47

天の川銀河の100倍のスピードで星を生み出す遠方銀河を発見 米大学

地球から100億光年以上離れた遠方銀河は、ビッグバンの発生後に誕生した初期の天体である。
10/30 08:16

京大ら、雑草からアルテピリンC活性酵素を発見 高品質プロポリスの国産化に期待

京都大学は25日、国産の野生植物であるカワラヨモギから、アルテピリンCを作る酵素遺伝子の特定に成功したと発表した。
10/27 22:03

セルロースナノファイバー実装のコンセプトカー、東京モーターショーに出展 金沢工業大など

東京ビッグサイトにて開催されている東京モーターショーにおいて、植物由来のセルロースナノファイバーで外板や骨格部材を製作した、世界初のコンセプトカーが出展された。
10/27 20:49

高速回転するスーパー渦巻銀河 ダークマターの存在を裏づけか 米研究所

直径10万光年の天の川銀河よりも遥かに大きなスーパー渦巻銀河。
10/23 16:56

ハビタブルゾーンをもつ惑星は特殊か? 地球との類似度測る新手法提案 米大学

地球のように生命が存在する惑星はどの程度存在するのか。
10/21 06:16

人工光合成への応用も 太陽光で働く水分解光電極を開発 東工大など

東京工業大学は17日、電気エネルギーを印加することなく、太陽光の照射だけで水が分解される新たな光電極材料を開発したと発表した。
10/19 13:55

形状記憶効果もつ高エントロピー合金の開発に成功 新素材に期待 NIMS

物質・材料研究機構(NIMS)は16日、形状記憶効果をもつ高エントロピー合金の開発に成功したと発表した。
10/18 09:23

東北大、細胞内の有害物質取り除く新手法開発 がんやアルツハイマー治療に期待

東北大学は11日、細胞内の有害物質を取り除く創薬手法の開発に成功したと発表した。
10/13 11:14

最古のオーロラ現象の記録、楔形文字の粘土板から確認される 筑波大など

筑波大学は10日、紀元前8世紀から紀元前7世紀にかけて発生したオーロラ現象を記録する、楔形文字の粘土板を確認したと発表した。
10/12 19:54

ノーベル物理学賞に欧米科学者3名 宇宙や地球の進化の理解に大きく貢献

スウェーデン王立科学アカデミーは8日、カナダ系米国人宇宙物理学者ジェームズ・ピーブルズ氏、スイス人天文学者ミシェル・マイヨール氏、ディディエ・ケロー氏の3名にノーベル物理学賞を授与することを発表した。
10/09 20:37

産総研など、脳損傷後に形成される神経回路発見 リハビリ技術の高度化に期待

産業技術総合研究所(産総研)は7日、理化学研究所(理研)と共同で脳損傷後に形成される神経路を新たに発見したと発表した。
10/09 17:10

紐の結び目状をした星周円盤に囲まれた若い連星系を発見 アルマ望遠鏡

マックス・プランク地球外物理学研究所は4日、若い連星系の内部構造を示した画像を公開した。
10/08 09:18

最大級の重力波望遠鏡KAGRAが完成 欧米2基と研究協定を締結

国立天文台は4日、岐阜県飛騨市に大型低温重力波望遠鏡KAGRA(かぐら)が完成し、米国のLIGO(ライゴ)、欧州のVirgo(バーゴ)の2基の重力波望遠鏡と研究協定を締結したと発表した。
10/06 10:00

東大、生命活動の基本的な原理「セントラルドグマ」を理論的に解明

東京大学は4日、分子生物学の基本原理であるセントラルドグマが、物理学における自発的対称性の破れによって説明可能であることを示したと発表した。
10/04 19:28

天然植物の種から量子ドット作製に成功 青色LEDの代替にも期待 横浜市立大など

横浜市立大学は9月30日、天然植物から蛍光性をもつ炭素量子ドットの作製に成功したと発表した。
10/03 09:33

生命誕生の謎に迫る DNAなど構成する核酸塩基を擬似宇宙空間で再現 北大など

地球上の生命の起源とも考えられる星間分子雲。
10/02 13:20

NASAがブラックホールを可視化した画像を公開

4月に電波望遠鏡を複数利用し、世界で初めてブラックホールの撮像が成功したことは記憶に新しいだろう。
10/01 08:28

iPS細胞から「ミニ多臓器」作製に成功 隣接しした器官を同時に 東京医科歯科大

東京医科歯科大は26日、ヒトのiPS細胞から肝臓、胆管、膵臓といった隣接した臓器を同時発生させる技術を確立したと発表した。
09/26 17:29

地球へ衝突リスクある天体予測に役立つか? 天体が彗星へと進化する仕組み解明 米大学

地球へ衝突するリスクが懸念されている小惑星群「ケンタウルス族」。
09/26 08:35

世界初、ダイヤモンドを活用した細胞内のpH計測センサー開発 量研など

量子科学技術研究開発機構は24日、pH(酸性・アルカリ性の度合い)を逐次計測可能なセンサーの開発に成功したと発表した。
09/25 08:22

宇宙人が作った謎の構造物? タビーの星の謎を解く新説登場 米大学

地球から1,480光年離れた恒星「KIC 8462852A」は突発的に減光することから、天文学者を悩ませてきた。
09/23 09:01

外来種の脅威により在来種の逃避行動が進化 東京農工大など

日本に導入された外国起源の生物は約2,000種に及ぶ。
09/20 17:02

偶然発見された観測史上最大の中性子星 米大学

観測史上最大の中性子星が米ウェストバージニア大学の研究グループによって発見された。
09/18 21:32

1日3食採る超大質量ブラックホール NASAの研究

地球から約2億5,000万光年離れた銀河「GSN 069」の中心には、太陽の約40万倍もの質量をもつブラックホールが存在する。
09/16 09:16

前へ戻る   5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次へ進む