ホーム > ニュース一覧 > 経営・ビジネス(31)

経営・ビジネスのニュース(ページ 31)

企業の8割が「マイナンバーへの準備、ほぼできていない」

10月から個人向けマイナンバーの通知が始まったが、企業も対応に追われている。
10/12 21:42

【注目ビジネス書】『30円のブラックサンダーで100億円企業になった理由』

トランスワールドジャパンは、新刊書籍『30円のブラックサンダーで100億円企業になった理由』を、10月13日(火)に発売すると発表しました。
10/10 12:47

中小企業の「明暗」分ける要因は、「本業以外」にありなのか

日本企業の99%以上は、中小企業が占めている。
09/22 13:24

【コラム 山口利昭】東芝事件・有価証券報告書提出で始まるセカンドステージ

8月31日は東芝さんの15年3月期の有価証券報告書が公表される日ですね。
08/31 15:40

越境ECの最新動向を知る アパレルウェブが無料セミナー「サロン・ド・アパレルウェブ」開催

ファッション企業のeコマースやウェブ関係者が抱えている課題解決を目的とし、ウェブ分野におけるノウハウを多く保有している企業や、先進的な取り組みを行う企業をゲストに迎える「サロン・ド・アパレルウェブ―ファッション業界のIT活用について皆で考える会」(運営:アパレルウェブ)の第2弾が6月、都内で開かれた。
08/04 17:14

企業の47%が”本業“から別の業種に変化 

経済のグローバル化やサービス化、技術革新・情報化の進展等、企業経営を取り巻く環境の急激な構造変化が進むなか、企業が長期継続する要因として、経営戦略のなかで“本業”をどのように捉えるかが重要となっている。
07/16 19:02

東証一部上場企業の48%が監査等委員会設置会社への移行を検討―野村総研

野村総合研究所(NRI)は4月から5月にかけて、東証一部上場企業を対象に「コーポレートガバナンス・コードなどに関するアンケート調査を実施、26日にその結果を発表した。
06/26 13:16

経営理念を定着させるWAYマネジメント

最近、私の仕事のコンサルティングや研修の場面でもWAYマネジメントについて話をする機会が増えています。今回はこの取り組みが広がっている「WAYマネジメント」について解説します。
06/12 16:11

顧客満足度を上げるウェブ接客とは? アパレルウェブが“売れる”ECセミナー「サロン・ド・アパレルウェブ」開催

ファッション企業のeコマースやウェブ関係者が抱えている課題解決を目的とし、ウェブ分野におけるノウハウを多く保有している企業や、先進的な取り組みを行う企業をゲストに迎える「サロン・ド・アパレルウェブ―ファッション業界のIT活用について皆で考える会」(運営:アパレルウェブ)が5月、都内で開かれた。
06/02 11:37

【インタビュー】アパレル企業のウェブ責任者が見る「2018年。3年後のウェブ戦略」―EC台頭でより強まるジュンの組織力【前編】

「ロペ ピクニック」や「ル ジュン」などのチェーン展開から、「ザ・プール青山」「メゾン ド リーファー」といった個性が光るオンリーワン店舗の開発、さらには飲食店やゴルフ場の運営まで――。
05/26 11:29

【インタビュー・前半】佐藤繊維・佐藤正樹社長 私たちが「ギア」を始めた理由――山形県寒河江市に大型コンセプトショップを開業

佐藤正樹社長と、「M&KYOKO」デザイナーで妻の佐藤今日子さん  紡績ニットの佐藤繊維は4月、山形県寒河江市にある自社工場の敷地内に、コンセプトショップ「ギア(GEA)」を開いた。
05/25 11:13

女性社長、5年間で「10万人」増、東京商工リサーチ調べ

「女性の活躍推進」が政府の成長戦略の柱のひとつに掲げられるなか、女性の経営者が増加を続けている。
05/10 22:36

【コラム 山口利昭】議決権行使基準の厳格化は「株主との対話」を促進させる

昨日(4月21日)日弁連ホールにおいて「社外取締役に対する期待と『社外取締役ガイドライン』を活用した職務執行」と題するイベントが開催され、私は(基調講演ではなく)パネルディスカッションのほうに登壇させていただきました。
04/25 10:04

【コラム 山口利昭】企業秘密侵害事件にみるコンプライアンス・プログラムの重要性

家電量販店大手のエディオンの元課長が上新電機社員に転じてから、エディオンの営業情報を不正に取得したとして不正競争防止法違反容疑で逮捕起訴されています。
04/20 17:46

【コラム 山口利昭】「見える化」が進む会社法上の内部統制システムの基本方針

5月1日の改正会社法の施行(適用開始)を見据えて、そろそろ「内部統制システム基本方針の一部見直し」に関する適時開示が増えてきましたね。
04/18 20:12

【コラム 山口利昭】コーポレートガバナンス・コードの実務対応に関する素朴な疑問

ひさしぶりの「素朴な疑問」シリーズであります。
04/15 18:04

【コラム 山口利昭】生損保業界によるスチュワードシップ・コードへ対応はホンモノ?

先週の日経新聞(4月1日朝刊一面)では、第一生命さんが投資先企業のガバナンスへの審査を厳しくすることが報じられていました。
04/14 18:41

女性社長が24年連続で増加 最も多いのは青森県で比率10%超え

帝国データバンクでは、企業概要ファイル「COSMOS」から「株式会社」「有限会社」の代表を務める社長のデータを抽出。
03/30 11:00

【コラム 山口利昭】「Comply or Explain」を受け容れる日本の企業文化を考える

本日、永く中東諸国で仕事をされていた大手商社の元役員の方からお聴きした話ですが、中東諸国の方々はルール違反にも「まぁ、それくらいなら・・・」といった気風が強く、これが日本から来た現場責任者にも受け入れられていたそうです。
03/25 18:34

マヤ文明、公共祭祀建築は定住共同体が確立される前から存在

茨城大は24日、青山和夫教授(人文学部)が領域代表を務めるマヤ文明の定住共同体の発展に関する査読論文が、米国科学アカデミーの学術誌 Proceedings of the National Academy of Sciences USA (PNAS) に掲載されたと発表した。
03/24 11:14

【コラム 山口利昭】コーポレートガバナンス「コード」の意味を二つの比較から考える

毎年恒例の日本監査役協会における春の講演もいよいよ佳境に入りまして、東京3日連続講演の初日が終了いたしました(本日は明治記念館で、あと二日は東京プリンスです)。
03/11 17:11

【コラム 山口利昭】社外取締役候補者が気分を害するおそれのある定時株主総会(?)

今年は3月決算会社の定時株主総会(6月ころ)の準備が例年以上に忙しそうですね。
03/09 11:42

【コラム 山口利昭】日本型人事ガバナンスと社外取締役の役割

法律時報2014年10月号にて、日本を代表する商法学者でいらっしゃる江頭憲治郎教授が「会社法改正によって日本の会社は変わらない」とする論文を掲載されました。
03/06 14:23

前へ戻る   26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36  次へ進む